1 ほっけ◆HXpZ

補正について

補正について語りましょう!どういう場合に補正が起こるのか等なんでもいいので情報お願いします。自分はLEを入れるとチーム全体の動きが鈍くなる補正があると思います。
(W11H/au)
2 無名さん
フレンドリーマッチで満員だったこともあったせいか立ち上げ初戦で全冠の人と当たり1-0で勝ってしまいました。その人は不機嫌そうでしたが、補正以外考えられませんでした。
(N902i/FOMA)
3 無名さん
ここは、負けたら補正。勝ったら実力という理論の考えを持つ者の集まりのスレだろ?
補正は跳ね返してこそ実力者で強者だろ。

初心者に限って格下に負けたら「あれは補正だ」とかほざくんだよね…。
(W52SH/au)
4 無名さん
この手の話は、荒れる元になるので、やめた方がいいですよ。
(EZ)
5 ほっけ◆HXpZ
勝った、負けた等ではなく、明らかに今までと動きが違う、や棒立ちになったり変な動きに突然なる事ありませんか?それらのなる場合を検証したいんですよろしくお願いしますm(_ _)m
(W11H/au)
6 ほっけ
自分の場合なんですが、全白チームでやっていたんですが、ATLEベルゴミを入れた所、今までとチーム全体の動きが全く異なり、動きも遅くなり棒立ちも多くなりました!これが補正がかかっていると思うのですが、こういう、どういう場合に補正がかかりやすいか、具体的な例を出して検証していきたいと思います
(W11H/au)
7 無名さん
まあ、補正無いって本当?かかったとき、明らかにスピードが落ちる…、でも必ず負けるか不明、あっヤバッと思ったけど勝てた事有る、で次の試合では元に戻ってる、何なんだろー?
(SH901iS/FOMA)
8 無名さん
確かに補正はあるかも知れないが、あくまでそれはゲームのシステム上の問題なので、明らかにおかしい動きがあったとしてもユーザーが必ずしも負けるとは限らない。
(W52SH/au)
9 カテナチオ
ちーむカテナチオのスキラッチなんですが…マンチーニのノロイパスを自分のDFがとりにいこうとしたら…そのまま通り過ぎて抜けてきたスキラッチがレッテー!!補正とはちがうかもですが…ラッキボーイが働いたのかと…
(W41CA/au)
10 無名さん
ただこのゲームは変な動き多すぎ、すぐ近くでノーマークの仲間にシュートかと思うような高速パスやサイドの選手がフェイントかけたままライン超えるとか。
(PC)
11 ほんごーこうこうせい
SSQってやつですね笑
全冠まで残り少なくなったときの補正ってキツいです…自分なんかキングス取るのに4回はかかりましたよまぁ自分がヘタなんですけど…
ただエリア付近でドリブルしてくる相手に道譲られたらどーしよーもないと思うんですけど笑
(W52H/au)
12 無名さん
はい結論…補正に掛かるのは仕方がないがそこからどうするかはユーザーの実力次第という事で一旦終了〜。
(W52SH/au)
13 無名さん
一旦じゃなく終了〜
(N905i/FOMA)
14 無名さん
補正←揺らぎ 


荒れるだけだから空気読めない主は早く削除しろ
(N903i/FOMA)
15 マル
まずPK外して、一対一を三回はずしました。どうやったら勝てるのか…
PKになった時点でヤバイとは思いましたが…
補正を上手くかからないようにする方法はありそうですよね?
(N903i/FOMA)
16 無名さん
>>11
わかるわかる!結構前に1対1最高5回外した事あるよ!
1対1の局面つくるまでは腕に左右されるだろうけど、1対1になったら大体シュート打つタイミングなんて皆一緒でしょ?
補正に掛ったら思いっきりフォメや選手を変えるしかないと思うけどなぁ。

>>12,>>13,>>14
うざい。そういうのはスレ主の判断か管理人様の判断にまかせりゃ良いんだよ!
出しゃばるなよーー
(PC)
17 無名さん
補正=演出。って考えでいいんじゃね?

プロレスみたいに場を盛り上げる演出って考えでさ…。
(W52SH/au)
18 無名さん
>>16
なら、補正に掛かったら1対1の局面を相手より多く作ればいいジャマイカ。

上級者なら「補正」なんかに捕われないでいけるでしょ。
(W52SH/au)
19 無名さん
>>17
そういうことを語るとこじゃない。

>>18
1対1の局面を相手より多く作った上で5回も外したんだから「補正に掛ったら思いっきりフォメや選手を変えるしかないと思うけどなぁ。」ってなったんじゃない?

上級者でも補正には悩まされるよ。機能しないチームをいかにして機能させるかってこと。一人のFWで5,6点取った次の試合はそのFWは決定力がかなり落ちる。
(PC)
20 無名さん
ひとつ前のチームでしたが、あとEPCだけで全冠だったので楽勝だと思っていたら、補正がかかっていたので、非常にハイレベルなEPCでした。
(W41K/au)
21 無名さん
最後にプレシーズン残すとかなりとりずらかったです。(1回目→初戦PK負け、2回目→準決、決勝PKでギリギリ勝利)
(W44S/au)
22 無名さん
補正は存在するし、フォメやメンバーのチェンジで補正解除は可能。>>18さんについてだが、それは相手キーパーにもよるかもしれないです。相手キーパーのスキルによってもかわります。例えば、ドブラスならシュート決定率が下がるし、レティジならよくシュートふかします
(W41CA/au)
23 無名さん
>>18>>16訂正
(W41CA/au)
24 無名さん
最後にナショナルスーパーやジャパントロフィー残してかませさせれば安心して全冠達成できますよねぇ。
かませなくても1試合だから失敗しても任期は気にしなくてもとれますし。
(705P)
25 無名さん
「補正」じゃなくて「仕様」

下手な奴の言い訳にしか聞こえない。
(N904i/FOMA)
26 無名さん
>>25
仕様っていうよりもやっぱり補正は存在するよ。
まぁ下手なやつの言い訳ってのは同感かな?……正直、補正がかかっても強い人は強いですから。

補正がかかった場合、そのチームのレベルはだいたい立ち上げた時と同じレベルだと思うんだよね。だから腕次第だろ。
まぁオタフォメなんかは補正がかかった場合きついだろうけどね。
(V705SH)
27 無名さん
補正がなかったら控えなしチームにも勝てるさ。補正があるから控えなしチームには勝てない。
(W41CA/au)
28 無名さん
ディフェンダーが全く動かないのも腕のせい
(W52H/au)
29 無名さん
>>27
控えなしならシュートボタン連打してケガさせれば?

補正って言う言葉より加勢って言った方がいいのかなっていうときは確かに感じる
(D904i/FOMA)
30 かかあ
補正なのか仕様なのかはわかりませんが絶対勝てない試合は存在しますよね。
でも、そんな試合がないと立ち上げたばかりのチームは試合数が多い、数値が高い選手ばかりのチームなど… のチームに全く勝てないですよね
今日残り1つのタイトルICCで決勝 全勝で勝ち上がってきたバンビジャンキーに何とか勝ち上がってきた全白ブラジルチームで勝てたのも補正?のおかげ!
長文失礼しましたm(__)m
(SH704i/FOMA)
31 無名さん
124試合目まで無敗な時あったから補正はない派
カイソ○の150試合無敗が良い例
(D902i/FOMA)
32 無名さん
補正に関しては有無の意見は両方あるだろうし、終わらない議論だけど、負けた時に補正の言葉を出すのは卑怯だと思う。
対人で全白で勝つと「補正で負けた」とか「補正使いか」とか言われるとムカつくし。
まぁそりゃ補正もあるかもだけど、補正を覆せない自分の腕はどうなんだって思うし。
(PC)
33 無名さん
>>32
逆に補正に頼ってるお前はなんなんだよと思う
(PC)
34 ほっけ
色々意見ありがとうございます。ただ補正を語る時、勝ち負けの話しをしてはいけないと思うんです。確かに負けた時補正で負けた等言われたら勝った人は気分が悪いですから。ここでは補正がどうやったら自分に有利に働くかを検証していきたいんです。やはり全白が強いのはなんらかの補正が必ずあると思うのですが、それならば全白と戦う場合に、U5で戦うかそれともU5Rのが有利なのか?更にLEを入れた場合に生じる現象はATLEやMVPにも生じるのか?何枚入れたら不利な補正が生じるのか?等語っていきたいと思います。
(W11H/au)
35 無名さん
MVP四枚使ってときは、重いとか感じなかった。
ATLE16枚でやった人のブログでも嫁
(D902i/FOMA)
36 無名さん
>>34
言いたい事がさっぱり伝わらん。〇枚単位で調べている輩ははたしているのかどうか?

結論からすれば補正に掛かったらユーザーの手腕でなんとかする以外に道はない。

補正はプロレスみたいに場を盛り上げる為の演出って事でいいんジャマイカ?
(W52SH/au)
37 無名さん
>>36さんのとおりだと思います。補正はプレイするがわの人間の腕次第……、「補正がかかったから負けた。」これは負け犬のざれ言です。実際に補正がかかる試合は何度もありましたしかなり負けましたがコツさえわかれば対等以上には戦えるはずです。

ほっけさん
たとえ全白相手でもチームはそのままでいいと思います。
(V705SH)
38 アイヌ◆ajXZ
>>33さん・・全白=補正に頼ってる人なんですか??
(PC)
39 無名さん
>>38
俺はわかんないけど、>>33が言うにはそういう事になるね。
(SH904i/FOMA)
40 無名さん
>>6
それは連携の問題もあるかと。
あと、補正ではなく補整では?
(812SH)
41 無名さん
>>40
補正→補整だわさ。

>>6
連携もそうだし、経験値たまってないからってのもあるよね。あとプレスボタンの連打とか……
まぁあきらかにこれは補整とは言わないと思います。
(V705SH)
42 無名さん
補正では最低引き分けまでは腕でもってける
(SH901iC/FOMA)
43 無名さん
>>29
控えなしとあたった人しかわからないけど過去自分は(初心者らしいが)控えなしの人と何回かあたったことある。勝ったことは一度しかない。あとは同点か負け。しかも、その一回はFKによる一点だけ。まず感じたのが守備の固さ。パワーがあろうがなかろうがまさに守備者は岩のよう。すり抜けることさえ不可能。しかも、パワーのないSBだったし、メンバーもそれほどガチでないし、相手のグラフも小さい。しかも相手の守りは5人。しかも、普段なら簡単に攻略できるようなフォメ。それでも、勝てない。補正は存在する。しかも、これは腕云々で攻略はできない。DFにあてて何とかクロスに持ち込んだが逆サイドにいき全てスローインに。あと、言いたいことなのだが、このゲームはいかに補正をうまく使うかも重要。 サブ抜きみたいな極悪補正以外の全白補正や段差補正等は腕次第かと思います
(W41CA/au)
44 無名さん
>>43
守備のかたさってのは本当だよね。しかも補整かかると黄金連携のパスでもゆっくりになったりするからね。だからオタフォメはきついんだけどね。

選手の配置を少し変えたり、選手間のキョリを短くするだけでだいぶかわるん。微妙なポジションの違いだけで補整かかっても簡単に突破できるから。
(V705SH)
45 ほっけ
腕というのは配置やボタン操作の事ですか?
(W11H/au)
46 かかあ
試合の状況を見ながらの配置やメンバー交代も含まれますかね〜
(SH704i/FOMA)
47 う〜ん
>>43

自分も控え無しと対戦したことが何回かありますが普通に勝てましたよ。勝てないのはメンバーの配置とかが悪かっただけじゃないんですか。
(F904i/FOMA)
48 無名さん
応用編みたいなのだと状況把握かな?相手の選手の連携悪いとこついたりとか……。まぁドリブルで突破したいのかスルーパスで突破したいのかとかは大事だよね。
(V705SH)
49 無名さん
まあ、パワーゴリ押しなら補正(調整)に跳ね返されるわな、パス優先のチームだと多少玉離れが悪くなる位かな。
(SH901iS/FOMA)
50 ダルシム
>>49
同感
(W52CA/au)
51 無名さん
セガの人に聞いたけど、補正なんて存在しないって言ってたぞ。ただ動きが悪くなる等はまだ開発の余地があるって事らしいぞ。
(N902i/FOMA)
52 無名さん
>>47さんは補正解除されたのかな。自分は補正解除しなかったからかな
(W41CA/au)
53 無名さん
>>51
それは本当なのかな?セガは適当なこと言ってんじゃね?補整がかかった場合はあからさまに動きの質が悪くなるからなぁ。

全白相手とかタイトル2、3個目とかのときにはよくみられるけど……これは補整じゃあないのか?
(V705SH)
54 無名さん
>>47
補正解除の仕方が分かるならここにいる全員にkwskおせぇ〜て?
(W52SH/au)
55 無名さん
何回も言いますが補正じゃなくて補整ですよ。
補正=悪い所を補い正しくする。
補整=悪い所を補い整える。
皆さん意味はわかって討論されてると思いますが。
(812SH)
56 無名さん
>>47を書いた者です。

補正解除って何でしょうか?自分は普通にリアルフォメで普通に試合をしただけなのですが…
(F904i/FOMA)
57 無名さん
補整ってスタメンをかえないでやってたらかかるのかな?ウイイレのリーグと一緒で体力がさがり続けてって、回復しきれず動きにキレがない。……みたいな?

まぁそんなことないか。でもそうだとしたら適度にスタメンとサブ入れ換えてやれば補整かからないよね?
(V705SH)
58 無名さん
補整はない。
ただ任期全体を通してのチームの波はある。
(SH904i/FOMA)
59 無名さん
補正→補整に直さなくて言いって、瀬賀が補正って言っる。
(PC)
60 無名さん
セガは英語も日本語も苦手だからしかたない笑
(W52H/au)
61 ほっけ◆HXpZ
閉めます
(D904i/FOMA)
62 無名さん
補正とか補整じゃないとか、どっちでもよくね?
揉めるんだったらホセイにしちゃえよ。
(912SH)
63 無名さん
補正があろうがなかろうがたかがカードゲームなんだからどうでもいいじゃん。いやなら辞めれば!
(N902i/FOMA)
64 無名さん
>>58

それが補整です。
(W31S/au)
65 無名さん
結局、主は補整は存在しなくてそれはチームの波ってことで解釈したの?
(V705SH)
66 無名さん
少なくとも全勝が一握りしかいない現実みると補正はあるよ。知り合い曰わく20試合ごとにある。あと対人同士で補正がかかることはない。あくまで、CPUとの対戦時のみ
(W41CA/au)
67 無名さん
>>64
だったら相手関係ないじゃん。
(SH904i/FOMA)
68 無名さん
20試合ごとにだと7〜8回あるってことだろ?
個人的にはタイトル戦3つにつき1試合とかの気がするんだが……FMで補整なんかかからんだろ?
しかも定期的にある時点でチームの波ともとれるんじゃね?

そもそも全白のチームにも補整がかかるかどうかだよね。もしかかったりするならチームの波って解釈することも可能だと思うんですが……。
(V705SH)
69 CHAMP◆Q3rF
まず、「補正」をどう認識してるかで個人差がある。
1.絶対に勝てない試合のときがある。
2.絶対勝てない試合などないが、勝ちづらいときがあること。

SEGAは1を「補正」と認識し、「補正はないが演出(ゆらぎ)はある」と言っている。
対して、多くのユーザーは2で認識しているため、「補正はある。その演出が補正だろ。」と思っている。

そして補正の種類ですが、以下のものがあると思っています。
1.シュートが全然入らない
2.全部ロングパスばかりで、ボランチやDFにカットされシュートまでいけない
3.DFが棒立ち、もしくはミスが多発
4.お互いにグダグダで終了間際にレッテー
※高速パスで味方が取れない、シザースやルーレットでラインを割るは個人的には補正ではなくただのミスと認識してます
(これがあっても勝ちづらいと感じたことはないので)

個人的には絶対勝てない試合はないと思ってます。
ちょっと自分なりの補正(演出)がかかりやすい状況と対策を次に書いてみます。
(PC)
70 CHAMP◆Q3rF
【状況】(常にかかるわけではありません)
1.連勝記録更新中
2.特定のFWが前の試合で大量点をとり、そのFWがまたスタメン(アシストも同じ)
3.スタメンに黄金連携が多数ある
4.全冠及び全冠間近で90勝以上〜任期終了まで
5.同一サテでタイトルを3連続ぐらい獲得したあとのタイトル戦
6.無失点 or 全勝 or 大量点で勝ち上がった決勝戦
7.特別ボーナス直後の試合
8.相手のレギュレーションが格下(こちらがU-5で相手が全白など)
9.フォーメーションや1対1(マーカー)の相性
10.決定的場面でシュートを故意にキャンセルする
11.練習時と試合時でメンバー&フォメが違う
12.プレシーズンを獲得した直後の同一サテでのローカル(これは勝手に思ってるジンクスですw)

【対策】
■試合前にやること
1.絶対とりたいタイトルの決勝までは得失点差を少なく勝ち上がる
2.状況4の時期はスタメンをU-3ぐらいでやる(スタメンの黄金連携を減らす意味もある)
3.特別ボーナス時はわざと赤モチベの選手を呼び出して黄色に下げる
4.連続してタイトルをとったらサテを変える

■試合中に試す順番
1.相手FWのスタイルに合わせてDFを配置する(逆も然り)
2.自チームの得点王もしくはアシスト王をサブと入れ替える
3.綺羅・黒を白と入れ替える(相手のレギュレーションに近づける)
4.トップ下の有り無しを切り替える
5.FWやDFの枚数を変える
6.前半動きのよかった選手は下げる
7.FWを中央に全員集め、パワープレー

超長文すみませんm(__)m
(PC)
71 無名さん
【状況】での1、4、7、(8)はわかるけど……それ以外は微妙だなぁ。対策にたいしてはなんともいえない。まぁ選手をかえる等はあるかもしれないけど……一番は試合中に選手の配置をちょくちょくいじることだとおもう。いや、これが一番だろ。あからさまに動きがわるくてもこれだけで充分補整対策になっている気がする。
(V705SH)
72 無名さん
もう正直どうでもいい内容のスレに変わってきたお。

早く削除してくれ。

このスレの求める事自体が分からん。
主は何が知りたい、聞きたいのか?
大体は>>69>>70でレス付けてるからそれを参考にすればいいんジャマイカ。
(W52SH/au)
73 無名さん
>>69
なるほど。勉強になります
(W41CA/au)
74 無名さん
>>72
前もいいんジャマイカとか書いてる奴いたけど、かなりつまんないし気に入らないなければお前が見なければ済む話だから。このスレに関心あってみてる側にはお前の方が邪魔。
(PC)
75 無名さん
補正なんてものはwccfに限らず、格闘技以外のゲームは、全てあるよ。コンピューターってものは最初から勝ち負け決めてるんだよ。それをメンバーチェンジや配置変更や操作でかえるだけ
(W41CA/au)
76 無名さん
これもう見ててくだらねぇ。
早く消して。
(SH904i/FOMA)
77 無名さん
>>74
ん?日本語でおk

とりま、補正はゲームのシステム上の演出であり、最終的にはプレイヤーの手腕次第で生かすも殺すも自分の腕次第って事でいいんジャマイカ。
(W52SH/au)
78 無名さん
ああ、そうだな、前に全白と対戦して3-4で負けた、先制は俺、補正が掛かって負けが決定してるなら大味な試合に成らない、結局は何とか出来る、負けの理由には絶対ならない。
(SH901iS/FOMA)
79
毎回思うが、後半30分くらいに同点に追いつくと嫌な予感がするww
(PC)
80 審判
補正がかかる時は不可解な判定が多かったりします。自分のスローインが相手になって失点したこともあるし!
(PC)
81 無名さん
一回目の決定的なシュートが外れた瞬間、引き分け以下を覚悟するよ。
(SO902i/FOMA)
82 無名さん
>>81
ちょっwww
どんだけ諦めの早いユーザーだよwww
(W52SH/au)
83 無名さん
>>82
ユーザーというか監督ねwww
(PC)
84 無名さん
>>83
ちょっwww
バロスな人物約一名。

とりま、日本語でおk
(W52SH/au)
85 削除済
86 削除済
87 削除済
88 削除済
89 削除済
90 無名さん
>>89
相手しないのが一番
(PC)
91 無名さん
というか補正って否定してる人多いからこういうスレ荒れやすいよね
(W41CA/au)
92 無名さん
ていうかスレ主どこいったの?
ほったらかしかよ!
(SH904i/FOMA)
93 削除済
94 まぁ
補正否定してるけど、大久保とかアンジョンファンにやられて切れてるやからだけどね(笑
(N903i/FOMA)
95 無名さん
>>14
>>17
>>25
が正解。
(PC)
96 無名さん
生め
(PC)
97 無名さん
生め
(PC)
98 無名さん
生め
(PC)
99 無名さん
生め
(PC)
100 無名さん
生め
(PC)