新ver[連携]考察スレ@
新ver専用の連携考察スレになります。
[関連-BBS内]
雑談:新ver[開幕]総合
報告:0607[報告・使用感]
雑談→雑談BBSにもあり
[関連-BBS内]
雑談:新ver[開幕]総合
報告:0607[報告・使用感]
雑談→雑談BBSにもあり
(PC)
4 イライジャ◆j05n
プレイしてみて連携の繋がりやすさはどうでしょうか?
連携練習が紅白戦から組織プレイに変更されていますのでご注意を。
説明書には記載されています。
個人的な印象ですが、
試合起用【効果:弱(全体)】
試合(FM)起用【効果:中(全体)】
組織プレイ【効果:中(全体)】
ラウンジ(成功)【効果:強】
FM(勝利ズーム)【効果:強】
効果的に行えは早ければ5試合程度で連携線が発生しますね。
連携練習が紅白戦から組織プレイに変更されていますのでご注意を。
説明書には記載されています。
個人的な印象ですが、
試合起用【効果:弱(全体)】
試合(FM)起用【効果:中(全体)】
組織プレイ【効果:中(全体)】
ラウンジ(成功)【効果:強】
FM(勝利ズーム)【効果:強】
効果的に行えは早ければ5試合程度で連携線が発生しますね。
(SO903i/FOMA)
5 めっち◆qu2c
バレージ(A)とルパレッリ(F)が勝手に太線に(30試合程度)。ATLEの連携ダウン廃止と考えるべきか?イタリア国籍同士の特殊と考えるべきか・・・今回の連携はむずい!
(SH902iS/FOMA)
7 削除済
8 削除済
9 無名さん
LE ATLEの連携ダウンはかわってないと思います、ただ>>5の場合通常◎なのがATLEでの一段階ダウンと国籍連携での一段階アップで実質◎のままということになってるのではと思います。
(P905i/FOMA)
17 パオロ
今回、同チーム&同国籍は優遇されてるようだから、放って置いても連携線が凄いことに(笑
チーム縛りが流行りそうですよ。
昨日も8サテ中、3サテぐらいがリアル縛りでした。
そういう自分も、ローマで組んでましたが…そういう方々と当たると気合い入りますよ(笑
チーム縛りが流行りそうですよ。
昨日も8サテ中、3サテぐらいがリアル縛りでした。
そういう自分も、ローマで組んでましたが…そういう方々と当たると気合い入りますよ(笑
(D902iS/FOMA)
22 無名さん
BグループとCグループは16試合で勝手に線がつきました。さらにペロッタとロナウジーニョは太線までなっているので、◎だと思います。ズームされたかどうかはっきり覚えてませんが、
以上は間違いないですね。
(F704i/FOMA)
26 ブラッツォ◆tma9
>>23
ゆうさん
今回同国籍だと連携一段階アップらしいので、多分それじゃあないでしょうか?
実際ペレと特殊連携ありそうな人っていませんし
特殊報告
ラウール(F)⇔ビージャ(F)
ラウール(F)⇔ホアキン(J)
同国籍を考慮しても○止まりのところが、ノータッチで白太になったんで特殊◎と思われます
ゆうさん
今回同国籍だと連携一段階アップらしいので、多分それじゃあないでしょうか?
実際ペレと特殊連携ありそうな人っていませんし
特殊報告
ラウール(F)⇔ビージャ(F)
ラウール(F)⇔ホアキン(J)
同国籍を考慮しても○止まりのところが、ノータッチで白太になったんで特殊◎と思われます
(W51H/au)
27 ゆう
>>26
そうかもしれません。ただブラジル縛りU-5でやってましてドゥンガとルシオのEHを入れてますが未だ線が繋がりません。もし同国アップでしたらドゥンガはLEダウンで差し引き0で○のままだと思うのですが
そうかもしれません。ただブラジル縛りU-5でやってましてドゥンガとルシオのEHを入れてますが未だ線が繋がりません。もし同国アップでしたらドゥンガはLEダウンで差し引き0で○のままだと思うのですが
(D902i/FOMA)
30 カピターノ◆LV32
(PC)
32 無名さん
私もプレイ開始時にシンクロを思わせるようなコメントがでました。
あと、
既出かもですが、ルーニー、Cロナウドの不連携はなかったです。すぐに太線になりました。
あと、
既出かもですが、ルーニー、Cロナウドの不連携はなかったです。すぐに太線になりました。
(SO903iTV/FOMA)
34 マカロニ◆FYes
連携確認方法は2人呼び出しで、
2人で練習〜
2人で話し〜
3人で遊び〜
のコメントが出て成功した時に線が、
無線→無線…×
無線→薄線…△
薄線→薄線…▲
薄線→太線…○
コメント無しで太線…◎
でOK?
2人で練習〜
2人で話し〜
3人で遊び〜
のコメントが出て成功した時に線が、
無線→無線…×
無線→薄線…△
薄線→薄線…▲
薄線→太線…○
コメント無しで太線…◎
でOK?
(W53S/au)
35 おでこツルツル◆Gt1c
不連携になるのでしょうか?
36試合ほどこなしました。
EシェバとFA中田4回ラウンジ呼び出し成功で薄線もつかず・・・・。
特殊×の可能性あります。
悲しい。
36試合ほどこなしました。
EシェバとFA中田4回ラウンジ呼び出し成功で薄線もつかず・・・・。
特殊×の可能性あります。
悲しい。
(N903i/FOMA)
40 クンタッシ◆cPsU
報告の方にも、投稿したのですが(質問があったので)
LEベルカンプですが、0506の前バージョンでは『SはLグループ』『PはCグループ』でしたが、新バージョンでは『Cグループ』に統一されているかもしれません。
私が今、LEベルカンプSを使用していますが、15クレでBグループと自然に太い白線で繋がり、Kグループとは連携線は繋がっていません。
他に確認された方は、いますか?
LEベルカンプですが、0506の前バージョンでは『SはLグループ』『PはCグループ』でしたが、新バージョンでは『Cグループ』に統一されているかもしれません。
私が今、LEベルカンプSを使用していますが、15クレでBグループと自然に太い白線で繋がり、Kグループとは連携線は繋がっていません。
他に確認された方は、いますか?
(815SH/SB)
45 おでこツルツル◆Gt1c
(N903i/FOMA)
バラックJ、ドログバI、通常△で、チェルシーで特殊有りかと思われましたが、結構な頻度で擦り薄線なんで通常通りだと思います。
ちなみにバラックはLEで擦りました。
ちなみにバラックはLEで擦りました。
(SH704i/FOMA)
59 無名さん
同ユニはUP無しのような。
ヤンクロフスキ(ミランユニ)Iとカカjは薄線付かず。ヤンクロフスキをウディネユニDに変えて線付きました。
前のスレにもありましたが、シェバと中田薄線付かずと。LとAは▲じゃなくなったかもです。
自分もシェバとドラソー(ミランユニ)、アビダル、ダボ、ディアッラと薄線ついてません。
シェバとアッピアはなにもせずに太線になりました。
太線がつくぐらい試合してるが薄線つかないのは、変わったとしかかんがえられません。
ヤンクロフスキ(ミランユニ)Iとカカjは薄線付かず。ヤンクロフスキをウディネユニDに変えて線付きました。
前のスレにもありましたが、シェバと中田薄線付かずと。LとAは▲じゃなくなったかもです。
自分もシェバとドラソー(ミランユニ)、アビダル、ダボ、ディアッラと薄線ついてません。
シェバとアッピアはなにもせずに太線になりました。
太線がつくぐらい試合してるが薄線つかないのは、変わったとしかかんがえられません。
(912SH/SB)
61 無名さん
ロケテから50試合くらいやりましたが以前より連携付くのが遅くなっている(付かない訳ではない)ような気がします。
国籍縛りでやっていて、最初の頃は特殊◎の選手以外は付きませんでしたが、30試合程度こなすと一気に他の所も付きました。
連携を検証中の皆さんも少し長めに様子を見れば変わって来るかもしれません。
国籍縛りでやっていて、最初の頃は特殊◎の選手以外は付きませんでしたが、30試合程度こなすと一気に他の所も付きました。
連携を検証中の皆さんも少し長めに様子を見れば変わって来るかもしれません。
(D705imyu/FOMA)
皆様>
ある程度更新も落ち着いてきましたので、皆様の連携報告ページ専用に作り検証結果羅列していきましょうか?
過去レス確認するのも大変でしょうし取りあえず0506グループA〜L分けえ最初はスタート…みたいな。必要なら毎日更新しますよ。
ある程度更新も落ち着いてきましたので、皆様の連携報告ページ専用に作り検証結果羅列していきましょうか?
過去レス確認するのも大変でしょうし取りあえず0506グループA〜L分けえ最初はスタート…みたいな。必要なら毎日更新しますよ。
(PC)
63 ブラッツォ◆tma9
というより▲の定義が変わったんではないでしょうか?
◎→勝手に太線(最大40試合?)
○→勝手に細線。呼び出し壁突破で太線
▲→呼び出し壁突破で細線。さらに壁突破で太線
△→呼び出し壁突破で線つかず。もう一度呼び出し壁突破で細線
×→呼び出し壁突破3回で細線
同国籍はほぼ1段階アップで良さそうですね
後ショルも05-06がD、06-07がEになってました
自チームで確認したので間違いないかと
◎→勝手に太線(最大40試合?)
○→勝手に細線。呼び出し壁突破で太線
▲→呼び出し壁突破で細線。さらに壁突破で太線
△→呼び出し壁突破で線つかず。もう一度呼び出し壁突破で細線
×→呼び出し壁突破3回で細線
同国籍はほぼ1段階アップで良さそうですね
後ショルも05-06がD、06-07がEになってました
自チームで確認したので間違いないかと
(W51H/au)
65 無名さん
今日初めてやりました。
そして自分なりの考察。
前回の◎はそのまま。
同グループは△or×。
のような気が・・・
(例)
F・インザーギ(B)と
ネドベド(C)、稲本(C)が太線。
デルピエロ(F)とバロシュ(A)が太線。
逆に線が付かなかったのは、
ネドベド(C)と稲本(C)
F・インザーギ(B)とバロシュ(A)でした。
あくまでも連携が動物占いならですが・・・
そして自分なりの考察。
前回の◎はそのまま。
同グループは△or×。
のような気が・・・
(例)
F・インザーギ(B)と
ネドベド(C)、稲本(C)が太線。
デルピエロ(F)とバロシュ(A)が太線。
逆に線が付かなかったのは、
ネドベド(C)と稲本(C)
F・インザーギ(B)とバロシュ(A)でした。
あくまでも連携が動物占いならですが・・・
(W53K/au)
69 無名さん
(PC)
70 D◆hKvh
私も>>63>>69さんと似たような印象を受けています。
◎でなくても呼び出し成功で白太線までは行くようなので。
ただ、同一ユニ、同一国籍についてはまだ?です。
アルベルティーニ(G)がピッポ、ピルロ(B)と勝手に白太線になっていたので、もしかしたら連携一段階アップもあるのかなと…
◎でなくても呼び出し成功で白太線までは行くようなので。
ただ、同一ユニ、同一国籍についてはまだ?です。
アルベルティーニ(G)がピッポ、ピルロ(B)と勝手に白太線になっていたので、もしかしたら連携一段階アップもあるのかなと…
(D904i/FOMA)
71 ブラッツォ◆tma9
同国籍については1ほぼ段階アップで間違いないとは思います
同ユニはまだわかりませんが
ただマウロシルバ(J)とフラン(L)が10試合くらいで勝手に太線になっていたのであるかもしれないですね
ただこの2人の場合は特殊連携の可能性も否めないのが難しいところです
同ユニはまだわかりませんが
ただマウロシルバ(J)とフラン(L)が10試合くらいで勝手に太線になっていたのであるかもしれないですね
ただこの2人の場合は特殊連携の可能性も否めないのが難しいところです
(W51H/au)
74 おでこツルツル◆Gt1c
>>63
ブラッツオさんの言う通り、▲は一回壁を越えると細線になるみたいです。
EシェバとFA中田5回目のラウンジ呼び出し成功で細線、次回呼び出し成功で太線に。
LとAは▲で通常ということです。新Verで認識不足でした。すみません。
ちなみに同チームのダービッツとファンペルシーが36試合経過後に白太線に。
同チームより同国籍での一段階アップの予感がします。
ブラッツオさんの言う通り、▲は一回壁を越えると細線になるみたいです。
EシェバとFA中田5回目のラウンジ呼び出し成功で細線、次回呼び出し成功で太線に。
LとAは▲で通常ということです。新Verで認識不足でした。すみません。
ちなみに同チームのダービッツとファンペルシーが36試合経過後に白太線に。
同チームより同国籍での一段階アップの予感がします。
(N903i/FOMA)
75 ネラッズーロ◆ysVG
>>64
解決しました。
あまりこの件については需要ないかな?
同国籍での一段UPも確認しました。
一回も擦らずに、トルドとマルディーニがトルドとアビダルと同じタイミングで細くなり、太くなりました。
しかし疑問も一つ、ペロッタとは細線のままです。
同国籍でも何か他に条件がありそう。
ポジションが関係しているのかも。
解決しました。
あまりこの件については需要ないかな?
同国籍での一段UPも確認しました。
一回も擦らずに、トルドとマルディーニがトルドとアビダルと同じタイミングで細くなり、太くなりました。
しかし疑問も一つ、ペロッタとは細線のままです。
同国籍でも何か他に条件がありそう。
ポジションが関係しているのかも。
(812SH/SB)
77 ちゅるり
新Verになってから30試合ちょっとこなして
オファーを受けました。
監督レベルが変わりましたが
同じメンバーにて次も立ち上げたのですが、
まったく連携がつきません。
10戦して1勝です。
何か理由があるのでしょうか?
オファーを受けました。
監督レベルが変わりましたが
同じメンバーにて次も立ち上げたのですが、
まったく連携がつきません。
10戦して1勝です。
何か理由があるのでしょうか?
(PC)
81 ミーハー◆ge2a
ビージャ → トーレス ◎
ラウール → トーレス ◎
ビージャ → ラウール ○
でした
ちなみに、セスク → イニエスタ 線付かず、不連携のまま?
まぁ、スペイン縛りが多いので、知ってる人多いよね…
ラウール → トーレス ◎
ビージャ → ラウール ○
でした
ちなみに、セスク → イニエスタ 線付かず、不連携のまま?
まぁ、スペイン縛りが多いので、知ってる人多いよね…
(P901iS/FOMA)
82 ブラッツォ◆tma9
>>80さんの言うとおり線なくてもパスはそこそこつながるので一見連携の重要性は下がっている感じもありますが、黄金になると話は別ですね
今までのようなただ速くなるだけじゃなく、まさに黄金!!といったパスが増えます
得点に直結しやすいラインは黄金にしたほうがいいかと
今までのようなただ速くなるだけじゃなく、まさに黄金!!といったパスが増えます
得点に直結しやすいラインは黄金にしたほうがいいかと
(W51H/au)
83 無名さん
>>75
一段階アップは適切な表現では無いと思います
○は○のままですよ
ただ呼び出しで壁を突破するの仕様になっているだけです
>>79
連携の組み合わせは0506と全く同じですが線の付き方の概念が変わってます
一段階アップは適切な表現では無いと思います
○は○のままですよ
ただ呼び出しで壁を突破するの仕様になっているだけです
>>79
連携の組み合わせは0506と全く同じですが線の付き方の概念が変わってます
(F904i/FOMA)
85 無名さん
Aシュバインシュタイガー→J黒バラック は通常○のところですが勝手に白太までいって次成功でFMズームで黄金になりました。
特殊なのか、国籍アップなのかはわからないのであれですが…
特殊なのか、国籍アップなのかはわからないのであれですが…
(921SH/SB)
87 ネラッズーロ◆ysVG
>>75の補足
ちなみに一回も擦っていません。
アビタルA
マルディーニA
なので
トルドF
とは◎なので自然太線になるはず。しかし、LEの連携一段ダウンでマルディーニとトルドは○ですよね?
という事は
ペロッタB
と
トルドF
とは○なので、LEマルディーニと同じはずですが、LEマルディーニはアビダルと同じタイミングで薄線になり、その後同じタイミングで太線になりました。
なので同国籍で一段アップなのかなと。
更に言うと、ペロッタとは薄線のままだったので、他にも要素はあるんじゃないかなと。
代表での関わり方とか、ポジションとか。
ちなみに一回も擦っていません。
アビタルA
マルディーニA
なので
トルドF
とは◎なので自然太線になるはず。しかし、LEの連携一段ダウンでマルディーニとトルドは○ですよね?
という事は
ペロッタB
と
トルドF
とは○なので、LEマルディーニと同じはずですが、LEマルディーニはアビダルと同じタイミングで薄線になり、その後同じタイミングで太線になりました。
なので同国籍で一段アップなのかなと。
更に言うと、ペロッタとは薄線のままだったので、他にも要素はあるんじゃないかなと。
代表での関わり方とか、ポジションとか。
(812SH/SB)
89 無名さん
◎→自然に太線
○→自然に細線、壁突破で太線
▲→壁突破で細線、2回目壁突破で太線
△→壁突破2回で細線、3回目で太線
×→壁突破3回で細線、4回目で太線
でFAらしいです。
要は細→太が1段階になったようです。
AFなど◎と▲の動物は擦り無しなら細線無しの太線だけになるのかな。
○→自然に細線、壁突破で太線
▲→壁突破で細線、2回目壁突破で太線
△→壁突破2回で細線、3回目で太線
×→壁突破3回で細線、4回目で太線
でFAらしいです。
要は細→太が1段階になったようです。
AFなど◎と▲の動物は擦り無しなら細線無しの太線だけになるのかな。
(W53S/au)
90 ネラッズーロ◆ysVG
(812SH/SB)
確認ですが、ここまでの検証でまとめると>>89で一応OKなのでしょうか?(プレー出来ない状況ですので検証に参加すら出来ていませんが…汗)。
もし変更点があるようならまとめてもらえると非常に助かります…汗。
もし変更点があるようならまとめてもらえると非常に助かります…汗。
(PC)
93 ブラッツォ◆tma9
今回は前verのように、同じ連携相性がほぼ同じタイミングで線がつくということはなくなってます
なのでパスが通りにくいポジション通しがなかなか線がつかないこともあるようです
連携定義は>>89で間違いないと思います
同国籍に関してはまだ100%と言い切れない部分もありますが、8割方間違いないかっ
なのでパスが通りにくいポジション通しがなかなか線がつかないこともあるようです
連携定義は>>89で間違いないと思います
同国籍に関してはまだ100%と言い切れない部分もありますが、8割方間違いないかっ
(W51H/au)
94 ネラッズーロ◆ysVG
>>92
定義は>>89でOKだと思います。
パスの頻度や、国籍が関わってくるとは思います。
>>91
なるほど。
ただ、擦らないなら▲が自然太線にはならないかと。その証拠に▲の相性が細線止まりで30試合ほど経過しているので。
定義は>>89でOKだと思います。
パスの頻度や、国籍が関わってくるとは思います。
>>91
なるほど。
ただ、擦らないなら▲が自然太線にはならないかと。その証拠に▲の相性が細線止まりで30試合ほど経過しているので。
(812SH/SB)
95 無名さん
(W53S/au)
皆様>
ご回答ありがとうございます。それでは次回スレでは>>89を基本定義+同国等の補足事項お入れるようにしましょう。
というか誰か連携に詳しい方がスレ主になってもらえればと思います。95超えてますので次スレ作成OKですし…汗。よろしくお願いします…ペコリ。
ご回答ありがとうございます。それでは次回スレでは>>89を基本定義+同国等の補足事項お入れるようにしましょう。
というか誰か連携に詳しい方がスレ主になってもらえればと思います。95超えてますので次スレ作成OKですし…汗。よろしくお願いします…ペコリ。
(PC)
98 めっち◆qu2c
LEシアラー(K)を使用して30試合を消化。もうそろそろLグループと白太線手前まで来ただろう、とシアラーをLEから黒に切り替えたのですが、中々壁突破せず。最終的には壁突破して白太線になったので良いのですが、どなたか似たような経験ございませんか?
(SH902iS/FOMA)
99 無名さん
>>98
私もラーション使ってますが同じです。前より繋がりにくくなった事からなんといいますか、一回で得られる連携の経験値が減ったor次の壁までの必要経験値が増えたのかと考えています。
私もラーション使ってますが同じです。前より繋がりにくくなった事からなんといいますか、一回で得られる連携の経験値が減ったor次の壁までの必要経験値が増えたのかと考えています。
(921SH/SB)