KP戦術[効果]報告スレ@
(PC)
<参考>
●ダイレクトシュート重視…
→両サイドからのクロスをダイレクトで合わせる時に有効な戦術(攻撃時)
●降臨…
KPに設定した選手の能力を最大限に引き出す戦術(攻守共)
●ダイレクトシュート重視…
→両サイドからのクロスをダイレクトで合わせる時に有効な戦術(攻撃時)
●降臨…
KPに設定した選手の能力を最大限に引き出す戦術(攻守共)
(PC)
3 トロ◆6bYD
とりあえず最近良く使ってるKP戦術を載せてみました。
サイドエリア支配(攻撃時)
KPに設定した選手のサイドでのドリブル突破の成功率が高くなる気がします。感覚としては効果を弱くしたサイド限定の降臨のような印象ですね。
アタッキングセントラル(攻撃時)
KPに設定した中盤の選手が2列目からの飛び出しを頻繁に狙うようになります。
また、ボールもKPの選手に集まるようになる印象でした。
ロングカウンター(攻撃時)
KPに設定した選手をターゲットにしてのカウンターを狙う戦術。
KPの選手を経由する感じですが、KPの選手からさらに前の選手にスルーを出してたので、KPにボールが渡ったら終わりってわけでは無いようです。
これだと一つ当たりがちょっと長いですか?
サイドエリア支配(攻撃時)
KPに設定した選手のサイドでのドリブル突破の成功率が高くなる気がします。感覚としては効果を弱くしたサイド限定の降臨のような印象ですね。
アタッキングセントラル(攻撃時)
KPに設定した中盤の選手が2列目からの飛び出しを頻繁に狙うようになります。
また、ボールもKPの選手に集まるようになる印象でした。
ロングカウンター(攻撃時)
KPに設定した選手をターゲットにしてのカウンターを狙う戦術。
KPの選手を経由する感じですが、KPの選手からさらに前の選手にスルーを出してたので、KPにボールが渡ったら終わりってわけでは無いようです。
これだと一つ当たりがちょっと長いですか?
(PC)
>>4様
「スタイル」に関しては現在、KP戦術一覧ページに反映してませんが「効果」に関しては若干反映しています。実際には"降臨"ページのような感じの反映の仕方にしようと考えています。ですが複数のポジションに与えられている戦術は若干検討しなくては…とも考えていますので良ければご意見お願いしますね…ペコリ。
「スタイル」に関しては現在、KP戦術一覧ページに反映してませんが「効果」に関しては若干反映しています。実際には"降臨"ページのような感じの反映の仕方にしようと考えています。ですが複数のポジションに与えられている戦術は若干検討しなくては…とも考えていますので良ければご意見お願いしますね…ペコリ。
(PC)
6 みかん◆cp8L
☆アーリークロス重視
左SHロテン
右SBカフーで使用
KPに設定した選手は、ウイングエリアまでの到達が早くなると思われます。(サイド点灯の影響かもしれませんが…)
敵陣の浅い位置でKPにボールが入るとドリブルでサイドを数歩駆け上がり、クロスを放り込んでいく感じ。
ドリブルを止められるケースが多かったので、ロテンをウイングエリアに配置した所、ワントラップもしくはノートラップのクロスを連発(選手の個人差はあると思います)精度はとにかく放り込むって感じですが、パスが通ればDFに詰められるより早いタイミングで必ず上げます。
ちなみにカフーは山なりのロングパス。ロテンは低くて早めのセンタリングってイメージです。
とにかくサイドからってチームにはお勧めなKPかもしれません。
長文失礼しました。
左SHロテン
右SBカフーで使用
KPに設定した選手は、ウイングエリアまでの到達が早くなると思われます。(サイド点灯の影響かもしれませんが…)
敵陣の浅い位置でKPにボールが入るとドリブルでサイドを数歩駆け上がり、クロスを放り込んでいく感じ。
ドリブルを止められるケースが多かったので、ロテンをウイングエリアに配置した所、ワントラップもしくはノートラップのクロスを連発(選手の個人差はあると思います)精度はとにかく放り込むって感じですが、パスが通ればDFに詰められるより早いタイミングで必ず上げます。
ちなみにカフーは山なりのロングパス。ロテンは低くて早めのセンタリングってイメージです。
とにかくサイドからってチームにはお勧めなKPかもしれません。
長文失礼しました。
(911T/SB)
7 無名さん
●ラインコントロール
DFのポジショニングが良くなり、きっちりラインディフェンスをするイメージ。特にサイド突破にはかなり有効。奪取力などは上がってない?
●ムービングパスワーク
玉離れが良くなり、パスを出した選手が良く動く。スルー、ロングパスなどはあまりせず、ショートのグラウンダーで回していく。上手くはまると非常にパス回しが早く相手選手が翻弄されるが、見てる自分も翻弄されるw
●キングオブフットボール
KP選手を中心にオフェンス面が上がる。特に突破力はかなり上がっている。FW以外のこのKP戦術の場合はあまり効果が高くない?
DFのポジショニングが良くなり、きっちりラインディフェンスをするイメージ。特にサイド突破にはかなり有効。奪取力などは上がってない?
●ムービングパスワーク
玉離れが良くなり、パスを出した選手が良く動く。スルー、ロングパスなどはあまりせず、ショートのグラウンダーで回していく。上手くはまると非常にパス回しが早く相手選手が翻弄されるが、見てる自分も翻弄されるw
●キングオブフットボール
KP選手を中心にオフェンス面が上がる。特に突破力はかなり上がっている。FW以外のこのKP戦術の場合はあまり効果が高くない?
(talby/au)
8 無名さん
ファンタジーア
効果はキングオブフットボールの一人強化版みたいなもんです。ボールは全て発動した選手に集められ、発動した選手がほぼ1人で決めてしまいます。その際の突破力、テクニックは上昇してるように感じます
勝利精神が高いときほど効果は高い感じを覚えました。後半で引き分けに追い付いたロスタイムに、ファンタジーアを点けたら劇的な逆転ゴールも珍しくありません
効果はキングオブフットボールの一人強化版みたいなもんです。ボールは全て発動した選手に集められ、発動した選手がほぼ1人で決めてしまいます。その際の突破力、テクニックは上昇してるように感じます
勝利精神が高いときほど効果は高い感じを覚えました。後半で引き分けに追い付いたロスタイムに、ファンタジーアを点けたら劇的な逆転ゴールも珍しくありません
(N905i/FOMA)
9 ボフ
●全員攻撃
その名の通りDF陣も含めて攻撃を行う。
相手陣内にGKを除くフィールドプレイヤーが入りボールポゼッションを高く保ちながら厚みのある攻撃が出来る!
但し、ラインを高く保っているので、途中でカットされてカウンターを喰らうと即失点に繋がる。
使用するタイミングが非常に難しい。
無難な所ではCK時やクリアボールのこぼれ球を拾う時ぐらいか………。
その名の通りDF陣も含めて攻撃を行う。
相手陣内にGKを除くフィールドプレイヤーが入りボールポゼッションを高く保ちながら厚みのある攻撃が出来る!
但し、ラインを高く保っているので、途中でカットされてカウンターを喰らうと即失点に繋がる。
使用するタイミングが非常に難しい。
無難な所ではCK時やクリアボールのこぼれ球を拾う時ぐらいか………。
(W41CA/au)
10 まりねら◆rh6D
ペナルティエリア支配
ペナルティエリア内でのボールキープ力が上がりパス精度、シュート精度があがる気がしました。
しかし、キックオフ時等に間違えてKPにしていると、まっすぐにペナルティエリアに向けてドリブルで突進(サイド攻撃指示状態でも)
CK時や、敵陣でのFK時、サイド攻撃でWGが上がった時に使用するのがベストかと思われ。
ペナルティエリア内でのボールキープ力が上がりパス精度、シュート精度があがる気がしました。
しかし、キックオフ時等に間違えてKPにしていると、まっすぐにペナルティエリアに向けてドリブルで突進(サイド攻撃指示状態でも)
CK時や、敵陣でのFK時、サイド攻撃でWGが上がった時に使用するのがベストかと思われ。
(822SH/SB)
12 あいじ◆teG2
ワイドゲームメイク
0506WMFピルロ、0607レデズマで使用してみました。
ほとんどの場合でサイドチェンジを行います。
上記の2名は左MF(センターラインよりちょっと下)で使用しましたが、連携関係なく右SHにサイドチェンジしました。
テクニック値によってパスの精度があげる印象でした。
0506WMFピルロ、0607レデズマで使用してみました。
ほとんどの場合でサイドチェンジを行います。
上記の2名は左MF(センターラインよりちょっと下)で使用しましたが、連携関係なく右SHにサイドチェンジしました。
テクニック値によってパスの精度があげる印象でした。
(N905i/FOMA)
13 コク◆riVk
●ショートパスワーク
LEコクで使用
足もとへのショートパス主体で中央突破点灯の場合は確実に中央の選手にパスを繋ぐ印象。全選手非常に玉離れが良く、ドリブラーの選手も2タッチくらいでパスを出します。難点はシュートチャンスでもパスを選択する場合があるのでシュートボタンのタイミングが難しいです。
LEコクで使用
足もとへのショートパス主体で中央突破点灯の場合は確実に中央の選手にパスを繋ぐ印象。全選手非常に玉離れが良く、ドリブラーの選手も2タッチくらいでパスを出します。難点はシュートチャンスでもパスを選択する場合があるのでシュートボタンのタイミングが難しいです。
(V502T/SB)
14 無名さん
ペナルティエリアブロック
WMVPカンナバロで使用した感じですが、チーム全体の守備力が上がる感じがしました。SBでもガシガシ止めてくれます。ですがチーム全体が守備的になるわけではないです。
相手CKの時などに設定するのもおすすめです。
WMVPカンナバロで使用した感じですが、チーム全体の守備力が上がる感じがしました。SBでもガシガシ止めてくれます。ですがチーム全体が守備的になるわけではないです。
相手CKの時などに設定するのもおすすめです。
(W43K/au)
15 Cロナウド
フリーロール
両サイド使ってみての感想
パスにおいては意外性があるパスを出してくれます。言い表せなくてすみません
でもボールを持ちたがる傾向があるような気がします。
両サイド使ってみての感想
パスにおいては意外性があるパスを出してくれます。言い表せなくてすみません
でもボールを持ちたがる傾向があるような気がします。
(SH905i/FOMA)
0405キャンベル:マンツーマンディフェンス
カウンター&スルーパスを食らった場合は別ですが、それ以外の場合はサイドチェンジされようが、必ず相手ひとりにひとりずつマークがつきます。従って、→←ボタンで寄せて近づいたらプレスボタン+シュートボタンで簡単に奪取できます。相手トラップ時など特にオススメです。
0506アレックス:ハードマーク
その名のとおりチーム全体で前線からプレスボタン押さなくても、ガンガン当たってくれる印象。もちろん中盤、最終ラインでも同様。
個人的使用感でした。
カウンター&スルーパスを食らった場合は別ですが、それ以外の場合はサイドチェンジされようが、必ず相手ひとりにひとりずつマークがつきます。従って、→←ボタンで寄せて近づいたらプレスボタン+シュートボタンで簡単に奪取できます。相手トラップ時など特にオススメです。
0506アレックス:ハードマーク
その名のとおりチーム全体で前線からプレスボタン押さなくても、ガンガン当たってくれる印象。もちろん中盤、最終ラインでも同様。
個人的使用感でした。
(913SH/SB)
17 ヒソカ
◆リトリート◆
守備戦術の1つで、撤退や退却って意味を持つみたいです。
スタメンで使うとしたらISサムエルや0203サムエル、控えなら0506イスマエルに0405オレゲールが良いと思います
◇効果◇
KP戦術にすると、とにかく全選手が自陣深くまで下がってきて守備をします。簡単には全員守備です。1TopのFWですら下がって来てしまいますが、全員が自陣にいるだけあって、守備力だけはかなりのものです。チームが勝っていて残り少ない時間を堪えたい時にオススメです。全員が下がっている為攻撃への移行は遅いです。自陣深い場所でボールを奪うと大きくボールを蹴ってクリアしようとします。自分の場合ラインに逃げるよりかは前に蹴る方が多かったです。前線の選手が下がってくるにはそれなりの時間はかかりますが、全員下がりきってしまえば、ほんと固そうな守備に見えます!かなりオススメです
( ̄▽ ̄)
守備戦術の1つで、撤退や退却って意味を持つみたいです。
スタメンで使うとしたらISサムエルや0203サムエル、控えなら0506イスマエルに0405オレゲールが良いと思います
◇効果◇
KP戦術にすると、とにかく全選手が自陣深くまで下がってきて守備をします。簡単には全員守備です。1TopのFWですら下がって来てしまいますが、全員が自陣にいるだけあって、守備力だけはかなりのものです。チームが勝っていて残り少ない時間を堪えたい時にオススメです。全員が下がっている為攻撃への移行は遅いです。自陣深い場所でボールを奪うと大きくボールを蹴ってクリアしようとします。自分の場合ラインに逃げるよりかは前に蹴る方が多かったです。前線の選手が下がってくるにはそれなりの時間はかかりますが、全員下がりきってしまえば、ほんと固そうな守備に見えます!かなりオススメです
(W51SH/au)
18 ミランラブ◆5c5O
KP戦術:チャンスメイク(CRAロナウジーニョをRWGで使用)
効果:基本的にはムービングパスワークと同様少ないタッチでのパス回しですが、KPに極端にボールが集まり易くなる点が多少違います。
攻撃の起点がほぼKPになるので、きちんと操作しないと単調な攻撃になりやすいので、そのあたりは注意が必要です。
それと、フィニッシュがほぼCFになる為に得点王狙いにはもってこいのKP戦術だと思います。
サイドチェンジなどを上手く使うと、KPを中心に華麗なパス回しをするので、対戦相手を翻弄するのにも適しています。
ロナウジーニョの中で唯一MVPじゃ無いキラですが、個人的には0506のW・EよりもWGとして使い易かったです。
KP戦術としては、3トップや1トップ・3OMFのフォメに適していると思います。
KP戦術使用時は、WG・SHにKPを置いた方が機能しやすいです。
効果:基本的にはムービングパスワークと同様少ないタッチでのパス回しですが、KPに極端にボールが集まり易くなる点が多少違います。
攻撃の起点がほぼKPになるので、きちんと操作しないと単調な攻撃になりやすいので、そのあたりは注意が必要です。
それと、フィニッシュがほぼCFになる為に得点王狙いにはもってこいのKP戦術だと思います。
サイドチェンジなどを上手く使うと、KPを中心に華麗なパス回しをするので、対戦相手を翻弄するのにも適しています。
ロナウジーニョの中で唯一MVPじゃ無いキラですが、個人的には0506のW・EよりもWGとして使い易かったです。
KP戦術としては、3トップや1トップ・3OMFのフォメに適していると思います。
KP戦術使用時は、WG・SHにKPを置いた方が機能しやすいです。
(PC)
19 ディアッラ
セーフティパスワーク
ディアッラをKPにした時の戦術
効果:とにかく安全第一でパスを回すようになります横パス、バックパス普通にありです
リードしている時にやると相手はいらつくこと必須かと・・・
ディアッラをKPにした時の戦術
効果:とにかく安全第一でパスを回すようになります横パス、バックパス普通にありです
リードしている時にやると相手はいらつくこと必須かと・・・
(N905imyu/FOMA)
21 JJ◆fLya
★キープレイヤーアタック
その名の通りキープレイヤーにボールを集めドリブルで敵陣突破をする戦術。コネで中央で使用したらコネ中心に中央突破。右ウイングでイグアインで使用したら右サイドを突破したら特に切り込む事無く右サイドを突破した後にクロスをあげた。KPの個人能力をあげておくと有効か?
★リトリート追記
前半開始からしようするとハーフタイムには全員のスタミナが半分以下にw
後半の後半からの使用が無難か?
その名の通りキープレイヤーにボールを集めドリブルで敵陣突破をする戦術。コネで中央で使用したらコネ中心に中央突破。右ウイングでイグアインで使用したら右サイドを突破したら特に切り込む事無く右サイドを突破した後にクロスをあげた。KPの個人能力をあげておくと有効か?
★リトリート追記
前半開始からしようするとハーフタイムには全員のスタミナが半分以下にw
後半の後半からの使用が無難か?
(PC)
24 ソウザ◆VD86
ミックスパスワーク
本当に色々なパスを混ぜて攻撃します。ショート、スルー、ロング、サイドチェンジ等。ドリブルを多用しないので物凄く使いやすいです。ただ難点しては単独で決められるのにパスしてしまうところと突然訪れるシュートチャンスに油断できないところでしょう。
本当に色々なパスを混ぜて攻撃します。ショート、スルー、ロング、サイドチェンジ等。ドリブルを多用しないので物凄く使いやすいです。ただ難点しては単独で決められるのにパスしてしまうところと突然訪れるシュートチャンスに油断できないところでしょう。
(N905i/FOMA)
25 原見
フィールド支配→ボール奪取がかなり上がる印象。キープレイヤーにパス多くDF〜FWまで関係するかなり使える戦術。使える選手がいい選手ばかりなので強くしてるのかな(>_<)
(SH904i/FOMA)
26 原見
バランサーポジショニング→カード配置通りになる印象。DFやMFは上がりすぎず下がりすぎずポジションキープ。場所から離れる前にパス。特にボランチがボールを前線へ持ち込むことはなし。連係が付くと使い易い戦術。
(SH904i/FOMA)
30 ブラジル○○◆itb5
『ゴールハンティング』
攻撃面ではダイレクトプレイが増える感じですね。サイドの選手もあまり切り込まずにアーリークロスが増えました。
守備面では前線の選手から積極的にチェックに行きます。奪取力も少し上がってる感じがしました。
名前が示す通り、チーム全体がゴールと言う獲物に向かって襲い掛かる、と言った感じでしょうか。
みんな積極的にボールを追うのでスタミナは減ります。試しに一試合通してみましたが、全員スタミナなくなる寸前〜スタミナ切れになりました。自分が使っているのはスールシャール(ST10)なので前半で半分以下になりました。
使っていて、SMFが奪われたボールをすぐにSBが奪い返してからアーリークロス→ゴールなんてシーンもあり、奪って早く仕掛ける事ができるので、試合終盤、早く点が欲しい時などはかなり使える戦術だと思います。
長文失礼しました。
攻撃面ではダイレクトプレイが増える感じですね。サイドの選手もあまり切り込まずにアーリークロスが増えました。
守備面では前線の選手から積極的にチェックに行きます。奪取力も少し上がってる感じがしました。
名前が示す通り、チーム全体がゴールと言う獲物に向かって襲い掛かる、と言った感じでしょうか。
みんな積極的にボールを追うのでスタミナは減ります。試しに一試合通してみましたが、全員スタミナなくなる寸前〜スタミナ切れになりました。自分が使っているのはスールシャール(ST10)なので前半で半分以下になりました。
使っていて、SMFが奪われたボールをすぐにSBが奪い返してからアーリークロス→ゴールなんてシーンもあり、奪って早く仕掛ける事ができるので、試合終盤、早く点が欲しい時などはかなり使える戦術だと思います。
長文失礼しました。
(913SH/SB)
32 ◆Utu0
・サイドエリア支配
ISサネッティRSHでで使用
ボールを奪取次第サイドへ展開、そこから状況に応じてサイド突破→クロスや内に切り込み自らレッテーなど攻撃の起点がほぼサイドからになります。守備面でもサイドバックの活躍が目立ち、相手ウインガーの突破をたびたび阻止してくれました。その他ではKPは突破力が増し、SBはSHをサポートするように上がります。マイナス作用はKPの逆サイドでボールを運んでいる時、アーリークロスと見せかけてサイドチェンジをされ、誤ってロンシューをしてしまいそうになることがしばしばあります。
ISサネッティRSHでで使用
ボールを奪取次第サイドへ展開、そこから状況に応じてサイド突破→クロスや内に切り込み自らレッテーなど攻撃の起点がほぼサイドからになります。守備面でもサイドバックの活躍が目立ち、相手ウインガーの突破をたびたび阻止してくれました。その他ではKPは突破力が増し、SBはSHをサポートするように上がります。マイナス作用はKPの逆サイドでボールを運んでいる時、アーリークロスと見せかけてサイドチェンジをされ、誤ってロンシューをしてしまいそうになることがしばしばあります。
(D903iTV/FOMA)
33 フレブ◆sFZO
GK攻撃参加
0405レーマン使用
コーナーキックの時に設定したらゴール中央でダイビングボレーで得点しました(笑)ビックリです。
配置はキーパー枠に置いたままです。
0405レーマン使用
コーナーキックの時に設定したらゴール中央でダイビングボレーで得点しました(笑)ビックリです。
配置はキーパー枠に置いたままです。
(N903i/FOMA)
34 ブラッツォ◆tma9
ショートカウンター
選手:LEショル、白ルイコスタ
配置:トップ下
全体的な守備意識が高くなり、奪ったら即KPへパス
KPがワンタッチあるいはツータッチでFwにラストパス
というパターンの攻撃になります
球離れがかなりよくなりますが、欠点はどんな体制どんな位置からでもKPにボールを回そうとしすぎること
選手:LEショル、白ルイコスタ
配置:トップ下
全体的な守備意識が高くなり、奪ったら即KPへパス
KPがワンタッチあるいはツータッチでFwにラストパス
というパターンの攻撃になります
球離れがかなりよくなりますが、欠点はどんな体制どんな位置からでもKPにボールを回そうとしすぎること
(W51H/au)
35 ポニョ◆QTkF
ショートパスワークとミックスパスワークとトライアングルパスワークとムービングパスワークの違いがよくわからないのですが詳しく教えて下さい。
私はショートパスワークとミックスパスワークを使いましたがあまり違いがありませんでした。
スレ違いかもしれませんが皆さんの参考にもなると思うのであえて聞かせて頂きますm(__)m
私はショートパスワークとミックスパスワークを使いましたがあまり違いがありませんでした。
スレ違いかもしれませんが皆さんの参考にもなると思うのであえて聞かせて頂きますm(__)m
(SH905iTV/FOMA)
38 Rock'n'roll◆fzry
ゴールスピリット
選手:YGSフンテラール
配置:CF
全体的に前懸りになる印象でした。奪ったらとにかくゴールに向かってボールを運ぶ意識が高かった様に感じます。
長所:ボールをもった時の前への押し上げが早く、シュート動作が早くなり精度も上がった様に感じました。
短所:チーム全体が前懸りになるため、カウンターに非常に弱い印象でした。また、ラインが高く保たれる為にスルーパス系や飛び出し系の戦術にも弱い印象でした。
総括:どうしても点が欲しい時やセットプレイ時には非常に有効だと思います。ディレイ系の戦術と合わせてリスクコントロールすると良いかと思います。
長文失礼しました。
選手:YGSフンテラール
配置:CF
全体的に前懸りになる印象でした。奪ったらとにかくゴールに向かってボールを運ぶ意識が高かった様に感じます。
長所:ボールをもった時の前への押し上げが早く、シュート動作が早くなり精度も上がった様に感じました。
短所:チーム全体が前懸りになるため、カウンターに非常に弱い印象でした。また、ラインが高く保たれる為にスルーパス系や飛び出し系の戦術にも弱い印象でした。
総括:どうしても点が欲しい時やセットプレイ時には非常に有効だと思います。ディレイ系の戦術と合わせてリスクコントロールすると良いかと思います。
長文失礼しました。
(W47T/au)
39 インテリスタ
トライアングルパスワーク
0506カンビアッソ
左DMF
全体的に玉離れが良くなり、基本はショートパス主体ですが、ゴール付近では大抵ワンツーで崩してゴールというパターンです。
私は2トップでの使用ですが、CFがSMFに渡して、ダイレクトで低空クロスを上げた事もあったので3トップ等でも有効かと思われます。
トライアングルの名前の通り、この戦術の特徴はワンツーかと思われます。
0506カンビアッソ
左DMF
全体的に玉離れが良くなり、基本はショートパス主体ですが、ゴール付近では大抵ワンツーで崩してゴールというパターンです。
私は2トップでの使用ですが、CFがSMFに渡して、ダイレクトで低空クロスを上げた事もあったので3トップ等でも有効かと思われます。
トライアングルの名前の通り、この戦術の特徴はワンツーかと思われます。
(P903iTV/FOMA)
41 バラハ◆gVHw
スルーパス重視
CRAアイマール
右ST・OMFで使用
チーム全体の玉離れが良くなり、キープレイヤーにボールを集めやすくなります。キープレイヤーだけはボールをキープし、選手の前のスペースにグラウンダーからフライなどを駆使してスルーパスを通します。また操作次第で逆サイドの選手へもパスを出し、攻撃の起点となります。
短所としては、周りは無理矢理でもキープレイヤーにパスを通そうとすること。しかし操作や連携によって改善されるようです。
また攻撃がワンパターンになりがちで、キープレイヤーだけスタミナの減りが激しいです。
CRAアイマール
右ST・OMFで使用
チーム全体の玉離れが良くなり、キープレイヤーにボールを集めやすくなります。キープレイヤーだけはボールをキープし、選手の前のスペースにグラウンダーからフライなどを駆使してスルーパスを通します。また操作次第で逆サイドの選手へもパスを出し、攻撃の起点となります。
短所としては、周りは無理矢理でもキープレイヤーにパスを通そうとすること。しかし操作や連携によって改善されるようです。
また攻撃がワンパターンになりがちで、キープレイヤーだけスタミナの減りが激しいです。
(N905imyu/FOMA)
42 グティ
自分はグティのKP、トライアングルパスワークをよく使います。全体的に玉離れが早くなりテンポよい攻撃ができました。
みなさんがいままで使ったKPの中で最強だと思うのはなんですか??
みなさんがいままで使ったKPの中で最強だと思うのはなんですか??
(N705i/FOMA)
44 ソウザ◆VD86
>>42
43さんに同意です。新バージョンポルトガルで始めてソウザのミックスパスワークがなかなかでしたのでいろんなチームで試しましたが最初のチームが一番でした。悲しいかなちょうど勝率六割で引き継いだチームは全冠しました。
43さんに同意です。新バージョンポルトガルで始めてソウザのミックスパスワークがなかなかでしたのでいろんなチームで試しましたが最初のチームが一番でした。悲しいかなちょうど勝率六割で引き継いだチームは全冠しました。
(N905i/FOMA)
45 ヴィエッリ◆AzDg
スペースメイキング
効果範囲チーム全体 主にハーフラインより上の選手が大きく動き相手のDFラインを揺さぶる
そのスペースにフリーの選手が飛び込む
パサーによってはスルーパスを多用し、決定的なチャンスを何度も作り出すことが出来た。
デメリットは誰か一人のプレーヤーのゴール意識が高まるわけではないため、ゴール前フリーの状態でも横にパスを出したり、最終ラインギリギリのスペースに飛び込むためオフサイドが多発した。
効果範囲チーム全体 主にハーフラインより上の選手が大きく動き相手のDFラインを揺さぶる
そのスペースにフリーの選手が飛び込む
パサーによってはスルーパスを多用し、決定的なチャンスを何度も作り出すことが出来た。
デメリットは誰か一人のプレーヤーのゴール意識が高まるわけではないため、ゴール前フリーの状態でも横にパスを出したり、最終ラインギリギリのスペースに飛び込むためオフサイドが多発した。
(PC)
49 ボボ◆lEw7
デサイーのフォアリベロディフェンスに関しまして教えて頂きたいのですが、どの様にデサイーを配置した場合にフォアリベロディフェンスとなるのでしょうか?
質問なのでスレ違いと分かっておりますがご返答の程、宜しくお願い致します。
質問なのでスレ違いと分かっておりますがご返答の程、宜しくお願い致します。
(W41CA/au)
52 アタッキングまん
アタッキングセントラル
の効果に追記。
というか、印象。
二列目からの飛び出し他は前述の通りだが、飛び出し過ぎる故にオフサイドになりやすい。
ただアタッキングセントラルの最大の特徴はその攻撃参加にある。
ジェラード、ネドベド、バラック、スコールズ
等は、強烈なミドルシュートが撃ちやすくなる。
(攻撃参加により前線でフリーでボールを貰う確率が高いので、相手からのプレッシャーが減り、シュート決定率も上がるとみて良い。)
ロング、ミドルシューターには最適のKPだと言えるだろう。
以上。個人的な印象。
の効果に追記。
というか、印象。
二列目からの飛び出し他は前述の通りだが、飛び出し過ぎる故にオフサイドになりやすい。
ただアタッキングセントラルの最大の特徴はその攻撃参加にある。
ジェラード、ネドベド、バラック、スコールズ
等は、強烈なミドルシュートが撃ちやすくなる。
(攻撃参加により前線でフリーでボールを貰う確率が高いので、相手からのプレッシャーが減り、シュート決定率も上がるとみて良い。)
ロング、ミドルシューターには最適のKPだと言えるだろう。
以上。個人的な印象。
(SH903iTV/FOMA)
53 ボボ1192
>>51さん
有難う御座いましたm(_ _)m
早速いわれた通り試してみましたらフォアリベロディフェンスに成りました!
そのおかげでチャンピオンズトロフィーを無敗で制す事が出来ました!
効果はデサイーの奪取力が上がった感じ+デサイーより後ろに配置されてるDFのインターセプト力とカバーリング力が上がった感じを受けました!
ベッカムのアーリークロスにも落下地点に行きちゃんと対応出来ており堅牢な印象を受けました!
有難う御座いましたm(_ _)m
早速いわれた通り試してみましたらフォアリベロディフェンスに成りました!
そのおかげでチャンピオンズトロフィーを無敗で制す事が出来ました!
効果はデサイーの奪取力が上がった感じ+デサイーより後ろに配置されてるDFのインターセプト力とカバーリング力が上がった感じを受けました!
ベッカムのアーリークロスにも落下地点に行きちゃんと対応出来ており堅牢な印象を受けました!
(W41CA/au)
61 アイザック◆otam
KP戦術攻守バランス・・・まずDFが上がりすぎるという事は皆無。次に二列目からの飛び出しが若干増えます。全員攻撃+全員守備の中間というところです。(バランスなんだから当然ですが・・)
あと、スタミナの減り具合が若干少なくなると感じました。守備陣が大きく崩れることもありませんでした。迷ったらこの戦術でも大丈夫・・・・だと思います
あと、スタミナの減り具合が若干少なくなると感じました。守備陣が大きく崩れることもありませんでした。迷ったらこの戦術でも大丈夫・・・・だと思います
(PC)
皆様へ>
ここまで対応完了…報告。
なお、当スレは報告スレになりますので「●●戦術知りたい」という場合は単発、もしくは対応選手のスレ(両スレともローカルルール厳守)でお願いします…ペコリ。
ここまで対応完了…報告。
なお、当スレは報告スレになりますので「●●戦術知りたい」という場合は単発、もしくは対応選手のスレ(両スレともローカルルール厳守)でお願いします…ペコリ。
(PC)
64 ガルル◆bO1n
セカンドポスト
0203ウグリネッチにて、
KP自身が何処にいようと、受けたパスを一度戻します。
縦パスが増えるので、パスの出し手に戻す事になります。
類似「センターポスト」との違いは不明。
0203ウグリネッチにて、
KP自身が何処にいようと、受けたパスを一度戻します。
縦パスが増えるので、パスの出し手に戻す事になります。
類似「センターポスト」との違いは不明。
(SH905i/FOMA)
66 ニオカ
センターポスト
ATLEカジラギで使用
基本中央部で縦パスを受けボタン操作により周りに散らすか、そのまま突破を試みる。
↑で中央突破、←↑→で近くにいる味方にパス。
全点灯だとワンツーでポストプレイを繰り返す場合あり。
ポストプレーヤーにパスが出たら他のKPに変えた方が無難。
ATLEカジラギで使用
基本中央部で縦パスを受けボタン操作により周りに散らすか、そのまま突破を試みる。
↑で中央突破、←↑→で近くにいる味方にパス。
全点灯だとワンツーでポストプレイを繰り返す場合あり。
ポストプレーヤーにパスが出たら他のKPに変えた方が無難。
(P902iS/FOMA)
ワイドポスト
LEラーションを使用。
とりあえずKPに他の選手がボールを当ててポストプレイをしようとする
問題はその後で、適度にタメを作ってからパスすることもあれば1タッチでパスを返してくることもある。
1タッチで返してくると全然意味が無くなるので困った物です・・・
ペナルティエリアブロック
ITネスタを使用。
DFのペナルティエリア付近での動きが格段によくなる(一対一においてのみ?裏を取られることに対する耐性は変わっていないと思われる)
寄せが早く一対一に強くなり、抜かれた選手のカバーリングも迅速になる
ペナルティエリア付近で影響を顕著に感じたのだがもしかしたら他の位置でもそうなのかも?
LEラーションを使用。
とりあえずKPに他の選手がボールを当ててポストプレイをしようとする
問題はその後で、適度にタメを作ってからパスすることもあれば1タッチでパスを返してくることもある。
1タッチで返してくると全然意味が無くなるので困った物です・・・
ペナルティエリアブロック
ITネスタを使用。
DFのペナルティエリア付近での動きが格段によくなる(一対一においてのみ?裏を取られることに対する耐性は変わっていないと思われる)
寄せが早く一対一に強くなり、抜かれた選手のカバーリングも迅速になる
ペナルティエリア付近で影響を顕著に感じたのだがもしかしたら他の位置でもそうなのかも?
(PC)
69 モネール◆ucka
ディフェンスサポート
LEマケレレで使用。
DF以外の選手によるチェックがかなり多くなりました。 パス系のKPでなければ中盤での奪取が増えた印象を受けました。
ただし、カウンターのみ点灯中自陣でマケレレが奪取した場合、KPを変更するか、ボタンを変えないかぎりそのままパスを出さずに駆け上がっていきます。
もちろん途中で奪われ、その後は大ピンチになりますので、注意です。
LEマケレレで使用。
DF以外の選手によるチェックがかなり多くなりました。 パス系のKPでなければ中盤での奪取が増えた印象を受けました。
ただし、カウンターのみ点灯中自陣でマケレレが奪取した場合、KPを変更するか、ボタンを変えないかぎりそのままパスを出さずに駆け上がっていきます。
もちろん途中で奪われ、その後は大ピンチになりますので、注意です。
(920SH/SB)
70 ヴィエッリ◆AzDg
>>63
反映お疲れさまですm(_ _)m
KPゲームメイク
中盤からの長短のパスで決定期を生み出す。KP中はKP指定選手を経由してボールを運ぶことが多くなる。
ある程度溜めは作るが、KPボールキープ>ゲームメイクといった感じ。
KP選手を経由しようという意識はチーム全体に作用するので効果範囲はチーム全体か?
反映お疲れさまですm(_ _)m
KPゲームメイク
中盤からの長短のパスで決定期を生み出す。KP中はKP指定選手を経由してボールを運ぶことが多くなる。
ある程度溜めは作るが、KPボールキープ>ゲームメイクといった感じ。
KP選手を経由しようという意識はチーム全体に作用するので効果範囲はチーム全体か?
(W43H/au)
71 ガルル◆bO1n
>>64でセカンドポストの効果を書き込みましたが、☆が増えて来たらプレーの選択肢が増えました。
一度、KPに当てる意識が高まる(ゴールに背を向けて受ける)のは確かですが、その後の展開は変わって来ます。
他の「ポストプレー」関係の戦術と一緒なのかも…という疑いが…
一度、KPに当てる意識が高まる(ゴールに背を向けて受ける)のは確かですが、その後の展開は変わって来ます。
他の「ポストプレー」関係の戦術と一緒なのかも…という疑いが…
(SH905i/FOMA)
72 引き弱はんちょ◆zASa
ハイタワー
ATLEサモラノ使用。
KPに球を集める感じ。
サイドプレーヤー→センタリング→ヘッドだったり、サイドプレーヤー→グラウンダーパス→受けてシュートだったり。
球を散らさないですね。
「俺に球を集めろ、俺が決めてやる」的な感じ?(笑)
ちなみに【身体・特殊能力★4以上】に加え、【グラフの攻撃・パワーがS以上】で【ハイタワー・A】になりました。
ATLEサモラノ使用。
KPに球を集める感じ。
サイドプレーヤー→センタリング→ヘッドだったり、サイドプレーヤー→グラウンダーパス→受けてシュートだったり。
球を散らさないですね。
「俺に球を集めろ、俺が決めてやる」的な感じ?(笑)
ちなみに【身体・特殊能力★4以上】に加え、【グラフの攻撃・パワーがS以上】で【ハイタワー・A】になりました。
(P905i/FOMA)
73 ボボ◆lEw7
●フォアリベロディフェンス
前回書き込み時は数試合での書き込みでしたが今回はIC半分・フォメレベルAでの使用感です。
FW・MFはプレスを掛け頻繁に奪取しようとします。
DFに至ってはペナルティエリア外ならばボールをインターセプトする様な動き・ポジショニングをし、ペナルティエリアに侵入されるとその選手めがけて猛然とダッシしてきてボールを掠め取ります。
又、ハイボールにも強いです!
守備的戦術では最高峰と言っても過言ではない安定した守備をしてくれます!
戦術がハマると相手に一度もペナルティエリア内に侵入させること無く、完封する事も度々有ります。
相手のパスコース・スペースに鍵を掛けてます、まさにザ・ロックでした。
流石はデサイーしか体得していない戦術です。
前回書き込み時は数試合での書き込みでしたが今回はIC半分・フォメレベルAでの使用感です。
FW・MFはプレスを掛け頻繁に奪取しようとします。
DFに至ってはペナルティエリア外ならばボールをインターセプトする様な動き・ポジショニングをし、ペナルティエリアに侵入されるとその選手めがけて猛然とダッシしてきてボールを掠め取ります。
又、ハイボールにも強いです!
守備的戦術では最高峰と言っても過言ではない安定した守備をしてくれます!
戦術がハマると相手に一度もペナルティエリア内に侵入させること無く、完封する事も度々有ります。
相手のパスコース・スペースに鍵を掛けてます、まさにザ・ロックでした。
流石はデサイーしか体得していない戦術です。
(W41CA/au)
74 削除済
75 削除済
76 削除済
78 CPU◆471E
セーフティパスワーク
↑にも書いてあるよう、横パス、バックパスをしますが、たまに相手にパスをしてしまうときがありました。まだチーム序盤だからというのもあると思いますが、連携など良くなってから等の方がいいかもしれません。
ちなみに、0506黒セナです。
↑にも書いてあるよう、横パス、バックパスをしますが、たまに相手にパスをしてしまうときがありました。まだチーム序盤だからというのもあると思いますが、連携など良くなってから等の方がいいかもしれません。
ちなみに、0506黒セナです。
(PC)
79 W◆Bqee
アンチファンタジスタ
0607テリー使用
全体的にスルーパスに対する反応というかインターセプト能力があがる印象。インターセプト後は割と連携つくまではそのまま駆け上がる事が多い。
>>73
そんなつもりはないのかもしれないけど、デサイーのThe rockってザ・岩って意味だと思います。鍵をかけるならlockなので・・・。
0607テリー使用
全体的にスルーパスに対する反応というかインターセプト能力があがる印象。インターセプト後は割と連携つくまではそのまま駆け上がる事が多い。
>>73
そんなつもりはないのかもしれないけど、デサイーのThe rockってザ・岩って意味だと思います。鍵をかけるならlockなので・・・。
(PC)
84 削除済
85 削除済
KP:セーフティーディフェンス
使用カード:0506WGKブッフォン
KP設定タイミング:守備時
KP効果範囲:バックライン全般(GK含む)
KP使用効果詳細:自陣ゴール前で押し込まれている場合や、ボール奪取後に味方が周りにいないと、ボールを外に蹴り出し流れを切る。
中途半端なクリアーが減るため、理不尽なカウンターは喰わない。
リアルに近い動きをDF陣がしますが、敵ボールのスローイン&CKでリスタートするため、好みが別れる所。
もちろん、KPがGKのためセービングも増す印象。
個人的使用感でした。
使用カード:0506WGKブッフォン
KP設定タイミング:守備時
KP効果範囲:バックライン全般(GK含む)
KP使用効果詳細:自陣ゴール前で押し込まれている場合や、ボール奪取後に味方が周りにいないと、ボールを外に蹴り出し流れを切る。
中途半端なクリアーが減るため、理不尽なカウンターは喰わない。
リアルに近い動きをDF陣がしますが、敵ボールのスローイン&CKでリスタートするため、好みが別れる所。
もちろん、KPがGKのためセービングも増す印象。
個人的使用感でした。
(913SH/SB)
87 大泉尿
パワープレー
KP含むFWを4人にすると発動しました。
ただし中盤省略、攻撃偏重にならないようにする。
大概は3-3-4になる。
長いパスをほうり込むorKPにパスしてFWみんな突っ込んでいく感じ。
どうしても点数が欲しい時間帯しか使えないKP戦術だと思うナ。
限られた試合、時間帯でしか試してないのであまり参考にならないかも
KP含むFWを4人にすると発動しました。
ただし中盤省略、攻撃偏重にならないようにする。
大概は3-3-4になる。
長いパスをほうり込むorKPにパスしてFWみんな突っ込んでいく感じ。
どうしても点数が欲しい時間帯しか使えないKP戦術だと思うナ。
限られた試合、時間帯でしか試してないのであまり参考にならないかも
(SH704i/FOMA)
88 キリ
KP戦術:ムードメイキング
使用選手:04-05フェラーラ
使用タイミング:常時
効果範囲:自チームの全選手(+チームスピリット?)
戦術効果詳細:
出場している全ての選手の動きの質が上がります。あくまでも体感ですが大体個人能力の★が2程度上乗せされ、全員絶好調になった感じ。
チームが上手く回ってるときは使用してもイマイチ効果を実感しにくいんですが、チームを立ち上げたばかりの時や、大事な試合なのにスタメンが不調ばっか、なんて時に使うと目に見えて動きが変わります。
また、気のせいかもしれませんがチームスピリットの上がり方も早く大きくなっているような気もしました。ただ、下がり方は不使用時と大して変わり無しといった印象。
使いどころとしては上記の2つのシチュ以外にも、このKP戦術を選択してチームとして何かを指向する(パスを好むようになる、やたらドリブルを仕掛けるようになる、全員引いて守る、特定のエリアで強くなる等)事は無い事を利用し、試合開始時に取り敢えず選択しておいて、相手の動きと試合の流れを見てぼちぼち適切な戦術に変えてゆく、というのもアリかなと思います。
ちなみにKPが特別何がする事もありませんし、別段KPにボールが集まるという印象もありません。
ベンチに置いとくとモチベが維持しやすくなる、とかも特に感じられませんでした。
使用選手:04-05フェラーラ
使用タイミング:常時
効果範囲:自チームの全選手(+チームスピリット?)
戦術効果詳細:
出場している全ての選手の動きの質が上がります。あくまでも体感ですが大体個人能力の★が2程度上乗せされ、全員絶好調になった感じ。
チームが上手く回ってるときは使用してもイマイチ効果を実感しにくいんですが、チームを立ち上げたばかりの時や、大事な試合なのにスタメンが不調ばっか、なんて時に使うと目に見えて動きが変わります。
また、気のせいかもしれませんがチームスピリットの上がり方も早く大きくなっているような気もしました。ただ、下がり方は不使用時と大して変わり無しといった印象。
使いどころとしては上記の2つのシチュ以外にも、このKP戦術を選択してチームとして何かを指向する(パスを好むようになる、やたらドリブルを仕掛けるようになる、全員引いて守る、特定のエリアで強くなる等)事は無い事を利用し、試合開始時に取り敢えず選択しておいて、相手の動きと試合の流れを見てぼちぼち適切な戦術に変えてゆく、というのもアリかなと思います。
ちなみにKPが特別何がする事もありませんし、別段KPにボールが集まるという印象もありません。
ベンチに置いとくとモチベが維持しやすくなる、とかも特に感じられませんでした。
(W52S/au)
89 ロッソネロ◆aa7K
KP戦術 降臨(GK)
私はITトルドでこの戦術を使っていたんですが、ボールへの反応がKPにしてるときとしていないときでは大きく違いました!さらにPK時でも効果を発揮するらしく、5本中4本止めてカップ戦勝利に大きな活躍をしてくれました!オススメです。
すいませんがボバンのKP戦術のバイタルエリア支配の使用感を教えてください。
長文失礼しましたm(_ _)m
私はITトルドでこの戦術を使っていたんですが、ボールへの反応がKPにしてるときとしていないときでは大きく違いました!さらにPK時でも効果を発揮するらしく、5本中4本止めてカップ戦勝利に大きな活躍をしてくれました!オススメです。
すいませんがボバンのKP戦術のバイタルエリア支配の使用感を教えてください。
長文失礼しましたm(_ _)m
(W52SH/au)
91 バッツ◆jhgS
前述ですが個人的に。
KP前述:PAブロック
WMVPカンナバロ使用
PAに入ってくる(選手ではなく)ボールに対する反応が良くなるイメージ。
クロス、スルーなどのカットはもちろん、ドリブル突破してくる相手(ボール所持者)にも有効。セットプレイ時、CKやFKの時がわかりやすい。
欠点として、バイタリエリアでの寄せが遅くなる感じがするので、ミドル〜ロングを多用する相手には相性が悪い気がします。
KP前述:PAブロック
WMVPカンナバロ使用
PAに入ってくる(選手ではなく)ボールに対する反応が良くなるイメージ。
クロス、スルーなどのカットはもちろん、ドリブル突破してくる相手(ボール所持者)にも有効。セットプレイ時、CKやFKの時がわかりやすい。
欠点として、バイタリエリアでの寄せが遅くなる感じがするので、ミドル〜ロングを多用する相手には相性が悪い気がします。
(W52SA/au)
93 ビバイオ◆VP3s
●KP戦術:サイドチャンスメイク
●ヨルゲンセン【02-03】LMF
→効果範囲はDFラインより上。中盤での奪取力が上がり、奪取後はKPにボールを集める。KP自身はキープ力が上がり、蛇行したドリブルからのセンタリング、アーリークロス、スルーパス、サイドチェンジと多彩な攻撃を魅せてくれました。
●点灯ボタン:中央、左、右、押しっぱなし。
…個人的感想ですが、参考になったら幸いです。
●ヨルゲンセン【02-03】LMF
→効果範囲はDFラインより上。中盤での奪取力が上がり、奪取後はKPにボールを集める。KP自身はキープ力が上がり、蛇行したドリブルからのセンタリング、アーリークロス、スルーパス、サイドチェンジと多彩な攻撃を魅せてくれました。
●点灯ボタン:中央、左、右、押しっぱなし。
…個人的感想ですが、参考になったら幸いです。
(W52SA/au)
94 削除済
95 レイラ
KP戦術 ファンタジーア
使用カード BANデルピエロ
パスがKPに集まる感じというよりKPがもったときにドリブル突破を挑みます。
まだ10試合ほどしかしてないのでなんとも言えませんが今のとこは七割ぐらいの確率でゴールまでもっていけます。相手チームに守備能力高い選手いるとカットされることがしばしばあるのでPA付近まで突破したらサイドにちらしてクロスあげさせる形もありだと思います。
使用カード BANデルピエロ
パスがKPに集まる感じというよりKPがもったときにドリブル突破を挑みます。
まだ10試合ほどしかしてないのでなんとも言えませんが今のとこは七割ぐらいの確率でゴールまでもっていけます。相手チームに守備能力高い選手いるとカットされることがしばしばあるのでPA付近まで突破したらサイドにちらしてクロスあげさせる形もありだと思います。
(P906i/FOMA)
96 削除済
97 削除済
98 トロ◆6bYD
ディフェンススピリッツ
WDFキャラガー特殊☆5の使用感
中盤から最終ラインまで精力的に奪取をしにいくが、奪取後のボール処理でGKへのバックパスあり。
このバックパスが直接オゥンゴールになったり、相手FWへのアシストになる事があるので、奪取後の無点灯は厳禁かもしれないです。
実際私は何試合かそれで落としてます。
WDFキャラガー特殊☆5の使用感
中盤から最終ラインまで精力的に奪取をしにいくが、奪取後のボール処理でGKへのバックパスあり。
このバックパスが直接オゥンゴールになったり、相手FWへのアシストになる事があるので、奪取後の無点灯は厳禁かもしれないです。
実際私は何試合かそれで落としてます。
(N902iX/FOMA)