1 カピターノ◆avec
【単発】質問スレvol.334
■質問者はトリップ【HNの後に#○○○○(○は任意の文字)】必須です
■トリップのない質問はスルーしてください
※このスレはFBC利用者の皆様のご好意・ご協力により成り立っています。
注意事項を守った上での質問をお願いします。
【注意事項】>>>3860-2
■管理部編纂のよくある質問集
>>>3848-50
■SSU様ご提供のQ&A集
【よくある質問Q&A-@〜B】
>>>3283-92-94
過去スレ
vol.333>>>4606
■トリップのない質問はスルーしてください
※このスレはFBC利用者の皆様のご好意・ご協力により成り立っています。
注意事項を守った上での質問をお願いします。
【注意事項】>>>3860-2
■管理部編纂のよくある質問集
>>>3848-50
■SSU様ご提供のQ&A集
【よくある質問Q&A-@〜B】
>>>3283-92-94
過去スレ
vol.333>>>4606
(PC)
5 ごご
>>4
監督レベルで成長や連携が上がりやすくなることはあるが、全白で上がりやすくなるのは監督年俸だけ。
個人能力が上がりやすいのは若い選手だから、白の若い選手だけで組めばチーム全体の個人能力は上がりやすくなる。
監督レベルで成長や連携が上がりやすくなることはあるが、全白で上がりやすくなるのは監督年俸だけ。
個人能力が上がりやすいのは若い選手だから、白の若い選手だけで組めばチーム全体の個人能力は上がりやすくなる。
(PC)
6 クロスが上手い選手
(SO906i/FOMA)
9 即答
>>2
好きな方を使え
ここで質問してるレベルならどっちでも大差ない
>>3
「クロスが上手い」>「ドリブルで突破する」なら
サイドエリア支配とかサイドチャンスメイクの選手を適当に選べばよい
単純に突破してクロスを上げてくれるだけの砲台が欲しいなら
他の人のオススメを猿真似してりゃOK
>>4
連携、個人能力、パラメーターにはレアリティは無関係
好きな方を使え
ここで質問してるレベルならどっちでも大差ない
>>3
「クロスが上手い」>「ドリブルで突破する」なら
サイドエリア支配とかサイドチャンスメイクの選手を適当に選べばよい
単純に突破してクロスを上げてくれるだけの砲台が欲しいなら
他の人のオススメを猿真似してりゃOK
>>4
連携、個人能力、パラメーターにはレアリティは無関係
(PC)
12 即答
>>10
確かにLEとATLEとKLEは連携は1段階落ちますが
レアリティはレア、スペシャル、レギュラーの3種類です
>>11
好きな方を使え
ここで質問してるレベルならどっちでも大差ない
フォアザチームとキングオブフットボールのどっちか好きなほう選べ
確かにLEとATLEとKLEは連携は1段階落ちますが
レアリティはレア、スペシャル、レギュラーの3種類です
>>11
好きな方を使え
ここで質問してるレベルならどっちでも大差ない
フォアザチームとキングオブフットボールのどっちか好きなほう選べ
(PC)
19 ホルモン◆bboK
>>17
例…
・テベス⇔Cロナウド(同ユニ)
・テベス⇔カカ
両方とも、連携は◎ですが、テベス⇔Cロナウドの方が先に連携線がつきます。
連携にも経験値みないな物があって、同ユニは経験値が少し高い状態からスタートする…と考えてもらえばよろしいかと。
例…
・テベス⇔Cロナウド(同ユニ)
・テベス⇔カカ
両方とも、連携は◎ですが、テベス⇔Cロナウドの方が先に連携線がつきます。
連携にも経験値みないな物があって、同ユニは経験値が少し高い状態からスタートする…と考えてもらえばよろしいかと。
(PC)
20 ウリ◆68ft
質問なのですが、05〜06から引退していたのですが、カードを見ていたら蹴りたくなってしまいました
05〜06の監督カードは使えるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
05〜06の監督カードは使えるのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
(SH906iTV/FOMA)
22 SIN◆2UD9
>>20
0708では更新できませんが、0607バージョンのROMなら更新可能です。
今現在0607ROMで稼働している店舗はないと思いますが、保存している店舗はあるでしょう。
つまり、0607ROM保有の店と交渉して時間貸し切り等+ROM交換が可能なら今でも更新可能だということです。
普通のプレーヤーには不可能だと思いますけどね。
ちなみに私の行きつけの店で0607ROMを発見したので交渉してみるつもりです。同じように0506で引退した人が復活されれば、またWCCFが盛り上がるかもしれませんからね。
長文失礼しました
0708では更新できませんが、0607バージョンのROMなら更新可能です。
今現在0607ROMで稼働している店舗はないと思いますが、保存している店舗はあるでしょう。
つまり、0607ROM保有の店と交渉して時間貸し切り等+ROM交換が可能なら今でも更新可能だということです。
普通のプレーヤーには不可能だと思いますけどね。
ちなみに私の行きつけの店で0607ROMを発見したので交渉してみるつもりです。同じように0506で引退した人が復活されれば、またWCCFが盛り上がるかもしれませんからね。
長文失礼しました
(SH905i/FOMA)
23 たか◆aBxs
コンチネンタルカップで優勝して、次のコンチネンタルスーパーカップで負けてしまいました。
この場合、もう一度コンチネンタルカップからやり直しでしょうか?
この場合、もう一度コンチネンタルカップからやり直しでしょうか?
(P905iTV/FOMA)
26 削除済
27
>>23
D1で新たに成績がでない限りは、CCをしなくてもCSCには出れる。
仮に、D1で6戦消化時点でCCとCSCに出て、その後D1を1戦すると、全7戦消化して結果が出てしまうので、またCCからでないとダメ
>>20
>>22
>>24
セガに送ればやってくれるそうですが、同じことをした知人からは手数料を求められたと聞きます。
まずは、セガに問い合わせをどうぞ。
>>26
これはオフィシャル見ていただいた方が早いと思います。
D1で新たに成績がでない限りは、CCをしなくてもCSCには出れる。
仮に、D1で6戦消化時点でCCとCSCに出て、その後D1を1戦すると、全7戦消化して結果が出てしまうので、またCCからでないとダメ
>>20
>>22
>>24
セガに送ればやってくれるそうですが、同じことをした知人からは手数料を求められたと聞きます。
まずは、セガに問い合わせをどうぞ。
>>26
これはオフィシャル見ていただいた方が早いと思います。
(PC)
31 カノン◆VV6y
質問します。
wccfの某HPで店舗内ランキングがあるのですが、どうしたらのるのですか?年俸は7,8位にはは入れそうなのですがでてきません。
初歩的なことで申し訳ありませんがお願いします。ちなみに監督は別の店舗で立ち上げた監督カードです。
wccfの某HPで店舗内ランキングがあるのですが、どうしたらのるのですか?年俸は7,8位にはは入れそうなのですがでてきません。
初歩的なことで申し訳ありませんがお願いします。ちなみに監督は別の店舗で立ち上げた監督カードです。
(P704imyu/FOMA)
32 削除済
34 A◆xYT5
質問なんですが、カードを選ぶとき、シーズンによって適正範囲が違うとき使う範囲が正反対のカードでも数値の高い方を選んだほうが良いのでしょうか?あるいは数値が低くても適正範囲にしたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
(931SH/SB)
39 はい
>>34
確かに裏の濃いゾーン以外で動く場合も有ります。
ただし、やはりそのカードが1番輝き易いのは濃いエリアであるのも事実。
多少の数値の差なんて動くゾーン、動かないゾーンの差と比べたらたいしたことないです。
確かに裏の濃いゾーン以外で動く場合も有ります。
ただし、やはりそのカードが1番輝き易いのは濃いエリアであるのも事実。
多少の数値の差なんて動くゾーン、動かないゾーンの差と比べたらたいしたことないです。
(SH902i/FOMA)
40 むほほ◆raMf
質問です。
ローマに所属するペロッタ選手特殊連携に、
⇔C・ピサーロ(J/ローマ)○
とありますが、これはもしかして、
⇔D・ピサロ(J/ローマ)○の間違いではないのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
ローマに所属するペロッタ選手特殊連携に、
⇔C・ピサーロ(J/ローマ)○
とありますが、これはもしかして、
⇔D・ピサロ(J/ローマ)○の間違いではないのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
(PC)
41 削除済
44 あ
>>42
貴方は実際にロビーニョをどれぐらい使いどのような印象を受けましたか?
もし使ってないなら他人の使用感は聞くだけ無駄です
見ず知らずの他人が駄目だと言ったら貴方は使わないですか?
>>43
ラインブレイクで対抗して相手より多く点を取ってください
貴方は実際にロビーニョをどれぐらい使いどのような印象を受けましたか?
もし使ってないなら他人の使用感は聞くだけ無駄です
見ず知らずの他人が駄目だと言ったら貴方は使わないですか?
>>43
ラインブレイクで対抗して相手より多く点を取ってください
(PC)
45 削除済
56 BC◆5DUa
この前片ウィング(左天べた)ギグスにセンターより少し右側に配置したLEカズ、
一般的なトップ下の辺りに置かれたルーニー、左SH(ライン上)のベッカム、
戦術はサイドエリア支配のチームにどういう仕様なのか15ゲームのうちに5試合あたりました。
結果は1勝4敗でとにかくギグスをマークしてもカズをマークしても2人とも止められず1試合平均4点(ほとんどカズのヘディング)は取られました。
戦術でやポジションで抑えるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
一般的なトップ下の辺りに置かれたルーニー、左SH(ライン上)のベッカム、
戦術はサイドエリア支配のチームにどういう仕様なのか15ゲームのうちに5試合あたりました。
結果は1勝4敗でとにかくギグスをマークしてもカズをマークしても2人とも止められず1試合平均4点(ほとんどカズのヘディング)は取られました。
戦術でやポジションで抑えるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
(PC)
58 たな◆2C1W
皆様にお聞きしたいのですが、GKからの連携の必要性がいまいちよく分かりません。
動物でやっている方達はGKも同じグループで統一してるのでしょうか?
またDFなどと連携がつけばコーナーキックからの失点が減るなどの効果はあるのでしょうか?
動物でやっている方達はGKも同じグループで統一してるのでしょうか?
またDFなどと連携がつけばコーナーキックからの失点が減るなどの効果はあるのでしょうか?
(SH905i/FOMA)
59 ↑私は
GKに関しては、全く連携を考えていません!が、特別連携がついていないから動きが悪いといった印象はないので、問題ないかと思います。
この質問は人によって感じ方が変わるように思いますので、あくまで参考程度に。
この質問は人によって感じ方が変わるように思いますので、あくまで参考程度に。
(P03A/FOMA)
60 ウナギ◆8Nbu
たなさん、僕は連携線を一応信じています。チームのDFGK間には一本は必ず連携線をつけるようにしています。重要性・効果はたぶんカバーに入るのが早くなるのだと思います。ただ毎回ではないですがね。長文失礼しましたm(__)m
(PC)
61 マル◆DNT2
>>58
自分も先日、
GKとDFの連携線の必要性を実感しました。
GKが弾いたボールを、目の前のCBはフォローせず、
唯一太線の付いてるSBがクリアをしてくれました。
明らかにボールから遠いのに…
こんなこともあるので、線が有るに越したことはないのでは?
ちなみに、SB以外のDFは薄線すらついていません。
やはり、毎回そうと言うわけではありませんが…
自分も先日、
GKとDFの連携線の必要性を実感しました。
GKが弾いたボールを、目の前のCBはフォローせず、
唯一太線の付いてるSBがクリアをしてくれました。
明らかにボールから遠いのに…
こんなこともあるので、線が有るに越したことはないのでは?
ちなみに、SB以外のDFは薄線すらついていません。
やはり、毎回そうと言うわけではありませんが…
(F03A/FOMA)
62 栗
54へ
GKのクリアの位置は大体センターサークルとペナルティエリアの中間辺りなのでサイド側にクリアしなければ相手陣内に入り、ラインを上げているから、中盤を支配し易すく、波状(全員)攻撃に成り、こちらのカウンターになる。
GKのクリアの位置は大体センターサークルとペナルティエリアの中間辺りなのでサイド側にクリアしなければ相手陣内に入り、ラインを上げているから、中盤を支配し易すく、波状(全員)攻撃に成り、こちらのカウンターになる。
(W62H/au)
63 栗
56さんへ
ギグスからのクロスのタイミングを先読みし、GKを飛び出させクロスを無効化するか、ギグスにマンマークをつけ、パスコースを切るか、パサーを見極め、マークなり、パスコースを切る。
一番安全なのは、やはりパサーを潰すかな
ギグスからのクロスのタイミングを先読みし、GKを飛び出させクロスを無効化するか、ギグスにマンマークをつけ、パスコースを切るか、パサーを見極め、マークなり、パスコースを切る。
一番安全なのは、やはりパサーを潰すかな
(W62H/au)
65 ヒロ
GKとDFは連携が無いと、DFがコース消しても、GKはシュートコースを消してるのを意識せずに飛び出す気がする。特に角度の無いところからのシュートの時に現れやすいと思う。
(W63H/au)
74 単発
単発質問自体調べたらわかるのがほとんどでは?教えてあげたらすぐすむことじゃないですか。教えて最後にアドバイスをつけくわえる位ならいいのに。無駄にあげる位ならスルーしたほうがましですよ。ちなみに自分は知らないので教えてあげれません。
(SH905i/FOMA)
77 noon◆Lajo
得点ランキングに載っているチームは基本1トップなのでしょうか?2トップだと得点が分散してしまい、1トップだとスタミナが持つのか疑問です。
また、KPは降臨、ファンタジーアなど個人技重視のものを選択されているのでしょうか?(これもスタミナは持つのか疑問です)
300点以上取られている方々是非とも教えてください。お願いします。
また、KPは降臨、ファンタジーアなど個人技重視のものを選択されているのでしょうか?(これもスタミナは持つのか疑問です)
300点以上取られている方々是非とも教えてください。お願いします。
(PC)
79 Tボーン◆SBRs
自分はYGSベンゼマで410点取りました。
フォメは4312で2トップ、ベンゼマを天ベタ中央よりに配置、
相方パパンをベンゼマよりカード1枚分下げて配置してました。
KPはベンゼマのゴールハンティングで、スタミナはギリギリ1試合持ちます。
下げて配置するFWを点取り屋ではなくテクニックが高いパスの上手い
FWを置くと良いです。
フォメは4312で2トップ、ベンゼマを天ベタ中央よりに配置、
相方パパンをベンゼマよりカード1枚分下げて配置してました。
KPはベンゼマのゴールハンティングで、スタミナはギリギリ1試合持ちます。
下げて配置するFWを点取り屋ではなくテクニックが高いパスの上手い
FWを置くと良いです。
(PC)
80 削除済
81 削除済
82 削除済
83 今更ですが
>>54
>>55
キーパーのクリアボールは距離が長ければ長い程相手に拾われます。
(自分や知人のプレーを見ていての経験則でしかありませんが)
そこからSレベルのショートカウンターで失点することも少なくありません。
またキーパーを突っ込ませて、あっさり躱される事もしばしば。
何もしないで相手がドリブルしてくるのを待つよりは良いでしょうが、キーパーを
飛び出させる時点で守備崩壊してますから、根本的な対策をとるべきですね。
飛び出しに合わせてミドルやロンシュー打たれたら…それは相手が上手と諦めましょう。
>>55
キーパーのクリアボールは距離が長ければ長い程相手に拾われます。
(自分や知人のプレーを見ていての経験則でしかありませんが)
そこからSレベルのショートカウンターで失点することも少なくありません。
またキーパーを突っ込ませて、あっさり躱される事もしばしば。
何もしないで相手がドリブルしてくるのを待つよりは良いでしょうが、キーパーを
飛び出させる時点で守備崩壊してますから、根本的な対策をとるべきですね。
飛び出しに合わせてミドルやロンシュー打たれたら…それは相手が上手と諦めましょう。
(SO705i/FOMA)
84 たな◆2C1W
質問失礼致します。
DFにもいろいろなタイプがあると思うのですが、その中でもカバーリングタイプのDFとはどのようなタイプのプレイスタイルのDFでしょうか?
私的には動き回るタイプではなく、どっしりと居座ってるDFという考え方なんですが…違ってますかね?
あと今度カンナヴァーロの相方にメシェを使おうと思っているのですが、メシェはカバーリングタイプのDFでしょうか?
DFにもいろいろなタイプがあると思うのですが、その中でもカバーリングタイプのDFとはどのようなタイプのプレイスタイルのDFでしょうか?
私的には動き回るタイプではなく、どっしりと居座ってるDFという考え方なんですが…違ってますかね?
あと今度カンナヴァーロの相方にメシェを使おうと思っているのですが、メシェはカバーリングタイプのDFでしょうか?
(SH905i/FOMA)
85 んー
>>84
居座るというよりまず待ち構えるという表現のほうが適切かもしれない。
スペースを埋めたり等のフォローに廻るための動き回りはするからね。
ちなみにメシェはカードVerによってタイプが違う。
詳細は選手スレなりや国籍(フランス)チーム(ローマ)スレで確認するといい。
居座るというよりまず待ち構えるという表現のほうが適切かもしれない。
スペースを埋めたり等のフォローに廻るための動き回りはするからね。
ちなみにメシェはカードVerによってタイプが違う。
詳細は選手スレなりや国籍(フランス)チーム(ローマ)スレで確認するといい。
(PC)
88 今更(以下略)
オフサイドでほぼ完封可能
…そう思っていた時期が俺にもありました。
「天ベタカウンターなんてオフサイドトラップでボコボコにしてやんよw」と…。
中盤支配していればいるほど相手の前線が下がって来てるので、そこからドリブル無双が
始まった時にライン上げてた弊害がモロに出ます。
トーレスやビエリが下がってきてボール受けてドリブル始めた時の絶望感といったら…。
DFの人選や能力にも依りますがねぇ。
…そう思っていた時期が俺にもありました。
「天ベタカウンターなんてオフサイドトラップでボコボコにしてやんよw」と…。
中盤支配していればいるほど相手の前線が下がって来てるので、そこからドリブル無双が
始まった時にライン上げてた弊害がモロに出ます。
トーレスやビエリが下がってきてボール受けてドリブル始めた時の絶望感といったら…。
DFの人選や能力にも依りますがねぇ。
(SO705i/FOMA)
89 もう
>>88 スイーパー置いてペナルティエリアブロックにするくらいしかないよね。それでもダメならあきらめがつく。
対人常勝目指すなら3ボランチで4バックするしか無いんだよね、現実は。
対人常勝目指すなら3ボランチで4バックするしか無いんだよね、現実は。
(P903i/FOMA)
95 栗
今更の今更の今更の今更(笑)
88へ
ドリブル突破をしてくる(様子)なら、ライン調整をかければ防げる(地蔵プレイなら厳しいが…)
誤解があるかわからんが、相手の出方、自軍選手の動きを鑑みて、ライン調整やフォメを変えるので、……のひとつ覚えでライン上げとGKの飛び出しをしているだけではない。
88へ
ドリブル突破をしてくる(様子)なら、ライン調整をかければ防げる(地蔵プレイなら厳しいが…)
誤解があるかわからんが、相手の出方、自軍選手の動きを鑑みて、ライン調整やフォメを変えるので、……のひとつ覚えでライン上げとGKの飛び出しをしているだけではない。
(W62H/au)