1 ベントス◆OHaq
【サイドアタック】研究所①
08-09verになり、機能しにくくなったと言われるサイド攻撃にこだわり続ける人のためのスレです。
4-3-1-2が多用される時代に4-3-3や4-2-3-1を輝かせて行きましょう。
荒らしは徹底スルー、サポート提示板へお願いします。
4-3-1-2が多用される時代に4-3-3や4-2-3-1を輝かせて行きましょう。
荒らしは徹底スルー、サポート提示板へお願いします。
(SO903i/FOMA)
3 エンガチョ◆zZzo
>>2
いやだからそのどうやって得点してアシストしまくってるのか書いて欲しいんでしょ。
単純にWGと真ん中にCFで点がちゃんと取れてるのか、それとも配置とかKPに気を使ったりしてるのか。
そういう報告の仕方ではは誰も得しませんよ。
私は今は単純に点ベタ中央CFと両WGですがキーパーキャッチされたり多いです。
得点はできますが対人でコンスタントに。という所までは行けてないです。
いやだからそのどうやって得点してアシストしまくってるのか書いて欲しいんでしょ。
単純にWGと真ん中にCFで点がちゃんと取れてるのか、それとも配置とかKPに気を使ったりしてるのか。
そういう報告の仕方ではは誰も得しませんよ。
私は今は単純に点ベタ中央CFと両WGですがキーパーキャッチされたり多いです。
得点はできますが対人でコンスタントに。という所までは行けてないです。
(PC)
6 ベントス◆OHaq
>>2ぱうろさん
今バージョンでサイド攻撃を確実に機能させている方はまだ少ないと思います。
是非とも>>3さんも言われてる配置やフォーメーション等ご教授下さい。
>>3エンガチョさん
有り難うございます。
研究スレなので単なる報告だけでなくお互いに攻略法や情報を共有できたらと思います。
ハイボールはDFにクリアされたりGKにキャッチされたり、さらにゴールから遠いとGKキャッチは防げるもののトラップしなければならないために、トラップ際をDFにやられたりすると思います。
まだまだ研究が必要ですね(;^_^A
>>4ロナロナさん
SBを攻撃参加させる場合確実に得点に結びつくつかないとカウンターを受けてしまいますよね(^^;
今バージョンでサイド攻撃を確実に機能させている方はまだ少ないと思います。
是非とも>>3さんも言われてる配置やフォーメーション等ご教授下さい。
>>3エンガチョさん
有り難うございます。
研究スレなので単なる報告だけでなくお互いに攻略法や情報を共有できたらと思います。
ハイボールはDFにクリアされたりGKにキャッチされたり、さらにゴールから遠いとGKキャッチは防げるもののトラップしなければならないために、トラップ際をDFにやられたりすると思います。
まだまだ研究が必要ですね(;^_^A
>>4ロナロナさん
SBを攻撃参加させる場合確実に得点に結びつくつかないとカウンターを受けてしまいますよね(^^;
(SO903i/FOMA)
7 トロ◆6bYD
0809ではクロスを闇雲に放り込んでもそうそう点は取れませんが、ピッチをワイドに使用した攻撃は有効だと思います。
今は442ボックスでパスワーク系の無点灯とオフェンスダイナモの無点灯を使い分けていますが、連携が繋がればサイドも使ってくれます。
4312が一つ覚えで横行していますが、だからこそ442や4231や433で勝ちたいですね。
今は442ボックスでパスワーク系の無点灯とオフェンスダイナモの無点灯を使い分けていますが、連携が繋がればサイドも使ってくれます。
4312が一つ覚えで横行していますが、だからこそ442や4231や433で勝ちたいですね。
(N902iX/FOMA)
8 はい
実際にやられたフォメなんですけど、前の天ベタと同じでその下にもう一枚いてカットしたボールをそのまま取られて、上げられてって感じで3点くらいやられました。あれは辛い。ちなみに取って上げてたのはマイコンです。クロススピードが速くてキーパーが取れませんでした。
(SH906i/FOMA)
9 マーズアタック
サイドアタックなら
カットインなどのドリブル系がまだ有効
センタリングマシン期待するなら2ndトップに配置してキーパー飛び出しキャッチ回避のやり方は今バージョン疑問
ハイタワー、ワイドポスト系がワントップならいいかも
切り込ませる意識がないとキーパーにキャッチされる機会は依然と多い
ミドル撃てるWGの起用もいいかも
コースさえあれば決まる確率は遥かに上がった
カットインなどのドリブル系がまだ有効
センタリングマシン期待するなら2ndトップに配置してキーパー飛び出しキャッチ回避のやり方は今バージョン疑問
ハイタワー、ワイドポスト系がワントップならいいかも
切り込ませる意識がないとキーパーにキャッチされる機会は依然と多い
ミドル撃てるWGの起用もいいかも
コースさえあれば決まる確率は遥かに上がった
(932SH/SB)
10 個人意見
4312が隆盛なのは、前verの遺産で蹴ってる人が多いからだと思う。
4231のチームも作ってみたけど、結構機能しますし面白いです。
NML補正もあるかもしれませんが、対人戦での勝率もまずます。
クロスだけでなく、カットインやサイドに開いてのゲームメイクを組み合わせると、かなり良い感じです。
4231のチームも作ってみたけど、結構機能しますし面白いです。
NML補正もあるかもしれませんが、対人戦での勝率もまずます。
クロスだけでなく、カットインやサイドに開いてのゲームメイクを組み合わせると、かなり良い感じです。
(PC)
11 ロナロナ◆aE79
ララ様
そうですか!!そうしたらいいんですね(^∀^)
かなりイイことを知りました(^-^)
ありがとうございます(≧∇≦)
ベントス様
そうなんです(^_^;) マルディーニは大丈夫なんですがオッドが…。
そうですか!!そうしたらいいんですね(^∀^)
かなりイイことを知りました(^-^)
ありがとうございます(≧∇≦)
ベントス様
そうなんです(^_^;) マルディーニは大丈夫なんですがオッドが…。
(W54S/au)
12 ベントス◆OHaq
>>7トロさん
トロさんはピッチをワイドに使ってクロスでは無くパスワークで攻めているんですね!!
サイドを起点としたスルーパスなどは決まると綺麗に行きますが自分はまだコンスタントには出来ないです(;^_^A
>>8さん
ちなみにその方のCFの配置はどこだったか分かりますか?
0708の時と同じファーサイド下がり気味で、そこからダイレクトでシュートでしょうか。
>>11ロナロナさん
SBをオーバーラップさせた時には主にクロスを上げさせているのでしょうか?
トロさんはピッチをワイドに使ってクロスでは無くパスワークで攻めているんですね!!
サイドを起点としたスルーパスなどは決まると綺麗に行きますが自分はまだコンスタントには出来ないです(;^_^A
>>8さん
ちなみにその方のCFの配置はどこだったか分かりますか?
0708の時と同じファーサイド下がり気味で、そこからダイレクトでシュートでしょうか。
>>11ロナロナさん
SBをオーバーラップさせた時には主にクロスを上げさせているのでしょうか?
(SO903i/FOMA)
13 ミラニ◆iaW6
僕も4312が多い中、あえて433で勝ちたいんです。
なのですが、実際にプレイするとなかなかサイドの選手が上手く使えないで3トップのセンターが孤立してしまいます。433ではなく451のようになっています。
センターの選手を孤立させなくする良い方法はありますか?
なのですが、実際にプレイするとなかなかサイドの選手が上手く使えないで3トップのセンターが孤立してしまいます。433ではなく451のようになっています。
センターの選手を孤立させなくする良い方法はありますか?
(SH704i/FOMA)
14 ぱうろ
今アザーサイド~で
逆サイドにふって相手DFをあるていどくずしてあげたりセンターFWでCBを引き出してサイドにふるとかしたらよいと。
あとはクロスを受ける
選手の配置をファーサイドで
DFにかぶらない位置に
配置する
前の方も言われてたようにサイドは少ししぼると
サイドバックが上がりやすいです。
今はエブエとソリンを使ってますが
ソリンもいいですよ
逆サイドにふって相手DFをあるていどくずしてあげたりセンターFWでCBを引き出してサイドにふるとかしたらよいと。
あとはクロスを受ける
選手の配置をファーサイドで
DFにかぶらない位置に
配置する
前の方も言われてたようにサイドは少ししぼると
サイドバックが上がりやすいです。
今はエブエとソリンを使ってますが
ソリンもいいですよ
(SH904i/FOMA)
15 ラウール◆HITh
初めてカキコミします。
変則中盤ボックスですが、トップ下からSTへ、そこからサイドに早い展開したあとであれば、結構な割合で得点に結び付くケースがありました。
また、センタリングを落としてトップ下がシュートも狙えればかなりいいかと思いました。
変則中盤ボックスですが、トップ下からSTへ、そこからサイドに早い展開したあとであれば、結構な割合で得点に結び付くケースがありました。
また、センタリングを落としてトップ下がシュートも狙えればかなりいいかと思いました。
(SH906iTV/FOMA)
16 山本
サイドから攻めたいなら442が自分的には一番かと思ってます。
クロス?上げる側は逆足のが好みでスピードで無くても何か持ってるタイプならイケます。
クロス?上げる側と逆サイドはパワー系かアザーなのが良いかも
クロス?上げる側は逆足のが好みでスピードで無くても何か持ってるタイプならイケます。
クロス?上げる側と逆サイドはパワー系かアザーなのが良いかも
(W62H/au)
17 ロナロナ◆aE79
ベントス様
SBはセンターサークル辺りまでドリブルをするのですが、目の前にいる選手にパスするだけで(-o-;)
連携の問題かもしれませんが…。
後はオーバーラップしたらそのまま戻らずSHの周りをウロチョロしているだけで(;_;)
SBはセンターサークル辺りまでドリブルをするのですが、目の前にいる選手にパスするだけで(-o-;)
連携の問題かもしれませんが…。
後はオーバーラップしたらそのまま戻らずSHの周りをウロチョロしているだけで(;_;)
(W54S/au)
18 リヒト
WGの突破は難しくなったけれど、左右のボタン点灯でSHやSBがあがるようになったからワイドな展開はむしろやりやすくなった印象。442ダイヤモンドでもいいけれど、ボランチ一枚じゃ不安な人は3412とか3421がいいんじゃないかな。
(W52H/au)
19 ベントス◆OHaq
>>13ミラニさん
レス有り難うございます。宜しくお願いします。
まずCFにクロスを上げるのかコンビネーションで崩すのかが明確な必要があると思います。またサイドの選手にどれだけ綺麗にパスを供給するかが大事になります。両WGは相手のDFに重ならない様に配置し、中盤との距離も離れすぎ無い様にしてみて下さい。
>>14ぱうろさん
詳しく有り難うございます。ファーサイドで相手DFと重ならない様にですか(*^_^*)
相手が4バックだとどうしてもファーサイドに配置した場合、右CBと重なりがちなので兼ね合いが難しいですね。
>>15ラウールさん
書き込み有り難うございます。宜しくお願いします。
CFがクロスを落としてくれるのは武器ですよね(*^□^*)ちなみにCFは何処に配置されてますか?
>>17ロナロナさん
基本的に←→ボタンを点灯しとくとサイドの選手は上がります(^^;
さらに例えば右のオッドの場合←や↑を点灯するとパスをしてしまうので→だけにすると自らクロスまで行くと思います。
>>18リヒトさん
サイドの攻防は面白くなりましたね(*^_^*)
ですが選手に限らずクロスが合いにくいのでまだ研究が必要です(;^_^A
レス有り難うございます。宜しくお願いします。
まずCFにクロスを上げるのかコンビネーションで崩すのかが明確な必要があると思います。またサイドの選手にどれだけ綺麗にパスを供給するかが大事になります。両WGは相手のDFに重ならない様に配置し、中盤との距離も離れすぎ無い様にしてみて下さい。
>>14ぱうろさん
詳しく有り難うございます。ファーサイドで相手DFと重ならない様にですか(*^_^*)
相手が4バックだとどうしてもファーサイドに配置した場合、右CBと重なりがちなので兼ね合いが難しいですね。
>>15ラウールさん
書き込み有り難うございます。宜しくお願いします。
CFがクロスを落としてくれるのは武器ですよね(*^□^*)ちなみにCFは何処に配置されてますか?
>>17ロナロナさん
基本的に←→ボタンを点灯しとくとサイドの選手は上がります(^^;
さらに例えば右のオッドの場合←や↑を点灯するとパスをしてしまうので→だけにすると自らクロスまで行くと思います。
>>18リヒトさん
サイドの攻防は面白くなりましたね(*^_^*)
ですが選手に限らずクロスが合いにくいのでまだ研究が必要です(;^_^A
(SO903i/FOMA)
20 ロナロナ◆aE79
そうだったんですね(-.-;)
SBの攻撃は初めてでわかりませんでした(^_^;)
理想はSHがボールを持ったらSBがオーバラップしてフリーになるってゆうのが理想なんですがね~(>_<)
SBの攻撃は初めてでわかりませんでした(^_^;)
理想はSHがボールを持ったらSBがオーバラップしてフリーになるってゆうのが理想なんですがね~(>_<)
(W54S/au)
21 ロマン◆22Ly
自分は433バルサ形試してます
やはりセンターハーフはペナルティラインより上の方が攻撃の幅が広がりますよ~
だからワンボランチはキラがよいかと
中盤で奪取できれば DFが奪うよりチャンスが増えます。
あと攻撃的なフォメだてパスワーク特にムービングパスワークかなりいいですよ~
今回はサイドがフリーになるとキーパーが反応できない早いクロス上げてくれます。
あとスピードかパワーは上げて行かないとなかなかDF抜かないのでフィジカルのパラメータは積極的に上げた方がいいです~
一応それで4312含む対人で8割勝ってますよ~
やはりセンターハーフはペナルティラインより上の方が攻撃の幅が広がりますよ~
だからワンボランチはキラがよいかと
中盤で奪取できれば DFが奪うよりチャンスが増えます。
あと攻撃的なフォメだてパスワーク特にムービングパスワークかなりいいですよ~
今回はサイドがフリーになるとキーパーが反応できない早いクロス上げてくれます。
あとスピードかパワーは上げて行かないとなかなかDF抜かないのでフィジカルのパラメータは積極的に上げた方がいいです~
一応それで4312含む対人で8割勝ってますよ~
(W54S/au)
22 たぶん
今回サイドアタックが一番はまるのは伝統的なアーセナル型4-4-2だと思う。
両翼に開いたサイドハーフは、割とフリーでボールを受けることができます。
あまりやってる人いませんが、お勧めです。
両翼に開いたサイドハーフは、割とフリーでボールを受けることができます。
あまりやってる人いませんが、お勧めです。
(PC)
24 ラウール◆HITh
返事遅れてすみません。
CFの位置ですが、右ペナにベタ、STが左ペナの上角に来るように置いています。基本は左ちょい真ん中よりに配置したレジェスがパスを受けて、そこから近いSTにスルーか、ワンドリブルで、ファーサイドのCFに合わせる感じです。ちなみにプレス以外全点灯でやってます。
CFの位置ですが、右ペナにベタ、STが左ペナの上角に来るように置いています。基本は左ちょい真ん中よりに配置したレジェスがパスを受けて、そこから近いSTにスルーか、ワンドリブルで、ファーサイドのCFに合わせる感じです。ちなみにプレス以外全点灯でやってます。
(SH906iTV/FOMA)
25 Lippi◆6IQu
Spain4-1-4-1でやってますが、CFと両翼のシャビ、イニエスタとのコンビネーションでよくサイドを突破してグラウンダークロスをあげてくれます。ポイントは4トップ下をハーフラインちょい上まで下げること。前線での奪取と中央突破もできます。CFは相手DFと被っても気にしない。ワンボランチは白で十分です。KPはセスクのロングスルー重視です。
(N905imyu/FOMA)
27 Lippi◆6IQu
そうですか!楽しいですよね!
CFのトーレスが一人でいきたがると途端になにもできなくなりますが…
この場合はついパスを出しちゃうタイプがCFのオススメですね。
CFのトーレスが一人でいきたがると途端になにもできなくなりますが…
この場合はついパスを出しちゃうタイプがCFのオススメですね。
(N905imyu/FOMA)
28 ks
2nd Divなわりに店内の対人戦は無双な俺から
単純にサイド攻撃したいなら、相手守備陣形が整ってない時にサイドでSBと1対1を仕掛ける。守備陣形が整ってないだけで仕掛けの勝率は飛躍的にupします
じゃあ、守備陣形が整ってないときに攻撃する為の守備は…フォメは…と考えると答えは見つかると思います。
単純にサイド攻撃したいなら、相手守備陣形が整ってない時にサイドでSBと1対1を仕掛ける。守備陣形が整ってないだけで仕掛けの勝率は飛躍的にupします
じゃあ、守備陣形が整ってないときに攻撃する為の守備は…フォメは…と考えると答えは見つかると思います。
(N705i/FOMA)
32 ベントス◆OHaq
>>22
私も同意見です(*^□^*)
2CFでの442はクロスからの得点力が大幅に上がる気がします。
>>24ラウールさん
有り難うございます。
今回のサイドアタックは2トップにすると決定率が上がる気がします。
ターゲットが増える分、相手CBとの数的不利が解消されるのかと思います。
>>25Lippiさん
CFと両翼との距離はどの程度でしょうか?
両翼がサイドに開いてCFとの距離が遠くなるとクロスがグラウンダーで無くなる気がします。
>>25ksさん
言ってしまえば守備陣形が崩れればサイドからも中からも崩すのは容易になりますからね(;^_^A
やはりここはリアクションサッカーで無くともサイドから効率良く得点できる方法を研究していきたいです
私も同意見です(*^□^*)
2CFでの442はクロスからの得点力が大幅に上がる気がします。
>>24ラウールさん
有り難うございます。
今回のサイドアタックは2トップにすると決定率が上がる気がします。
ターゲットが増える分、相手CBとの数的不利が解消されるのかと思います。
>>25Lippiさん
CFと両翼との距離はどの程度でしょうか?
両翼がサイドに開いてCFとの距離が遠くなるとクロスがグラウンダーで無くなる気がします。
>>25ksさん
言ってしまえば守備陣形が崩れればサイドからも中からも崩すのは容易になりますからね(;^_^A
やはりここはリアクションサッカーで無くともサイドから効率良く得点できる方法を研究していきたいです
(SO903i/FOMA)
33 Lippi◆6IQu
>>32ベントスさん
このスレ楽しいですね!
配置ですが、CFはペナルティエリアライン上の真ん中。相手のDFと被っても気にしない。SHはハーフウェイライン上に等間隔でMFを4枚並べますので、CFと距離はありますが気にしない。激しくワンツーしてると勝手に距離が縮まります。
私見ですが、利き足に関係なくアウトでパスを出すと、グラウンダークロスになるのではないかと考えています。うちのイニエスタがそれです。結果的にはnearへのパスになります。ファーへの山なりクロスはキャッチされやすいし、サイドをえぐりすぎてもタイミングばればれでキャッチされやすい。
今Ver.からハーフウェイラインを越えてもプレスをかけてくれるので、このフォメが活きます。機能すると敵陣で長時間ボールを支配するので、リアルのSpainさながらです。でも何故かイニエスタのミックスパスワークにすると余計なパスが増えていけません。今のところロングスルーがうまくいきますね。
長文失敬m(_ _)m
このスレ楽しいですね!
配置ですが、CFはペナルティエリアライン上の真ん中。相手のDFと被っても気にしない。SHはハーフウェイライン上に等間隔でMFを4枚並べますので、CFと距離はありますが気にしない。激しくワンツーしてると勝手に距離が縮まります。
私見ですが、利き足に関係なくアウトでパスを出すと、グラウンダークロスになるのではないかと考えています。うちのイニエスタがそれです。結果的にはnearへのパスになります。ファーへの山なりクロスはキャッチされやすいし、サイドをえぐりすぎてもタイミングばればれでキャッチされやすい。
今Ver.からハーフウェイラインを越えてもプレスをかけてくれるので、このフォメが活きます。機能すると敵陣で長時間ボールを支配するので、リアルのSpainさながらです。でも何故かイニエスタのミックスパスワークにすると余計なパスが増えていけません。今のところロングスルーがうまくいきますね。
長文失敬m(_ _)m
(N905imyu/FOMA)
34 無名さん
ワイドポストにすると一回CFに当てないとだめですが上手くサイドにながして更にそこからサイドチェンジもなかなかですよ!
ファンタジーアはなんか勝手にサイドチェンジしてくれます!
ファンタジーアはなんか勝手にサイドチェンジしてくれます!
(W61S/au)
35 ks
>>32
リアクションサッカーしたいなら3バック+1ボランチにしませんよw
皆さんの理想のポゼッションしてSBを絡めて得点をするのは敷居高いですね。
遅攻時の理想はFWがポストしてOHにはたいてSHが裏に動いてそこにスルーパスですが、ムービングパスワークでイケるかな?
まぁFWがボールを下げるとこ見た事ないんで厳しいか。
リアクションサッカーしたいなら3バック+1ボランチにしませんよw
皆さんの理想のポゼッションしてSBを絡めて得点をするのは敷居高いですね。
遅攻時の理想はFWがポストしてOHにはたいてSHが裏に動いてそこにスルーパスですが、ムービングパスワークでイケるかな?
まぁFWがボールを下げるとこ見た事ないんで厳しいか。
(N705i/FOMA)
36 Lippi◆6IQu
トーレスはKPにかかわらず後向きでトップ下へはたきますよ。面子のお陰かも知れませんが、トップ下絡めてサイドとDirectワンツーからDirectボレーで決まると気持ちいいです。華麗なるサイド崩し。
(N905imyu/FOMA)
37 ポニョ◆oBNz
皆さんはじめまして。
新verになって試行錯誤した結果、4-4-2のダイヤモンドやマンU型が一番しっくりきたのでこのフォメを使っております。
まだ実験段階ですが新ver初キラがベストでしたのでマンU縛りで↑のフォメを使い分けています。
KPはギグスのミックスパスワークでキーン、スコールズが両翼に渡してそこからクロスだしたりスルーだしたりというパターンが主です。
確かにパスワーク系のKPにしておくとグラウンダーのクロスを上げてくれますね。
ちょくちょく顔だしますのでみなさまよろしくお願いしますm(__)m
新verになって試行錯誤した結果、4-4-2のダイヤモンドやマンU型が一番しっくりきたのでこのフォメを使っております。
まだ実験段階ですが新ver初キラがベストでしたのでマンU縛りで↑のフォメを使い分けています。
KPはギグスのミックスパスワークでキーン、スコールズが両翼に渡してそこからクロスだしたりスルーだしたりというパターンが主です。
確かにパスワーク系のKPにしておくとグラウンダーのクロスを上げてくれますね。
ちょくちょく顔だしますのでみなさまよろしくお願いしますm(__)m
(SH06A3/FOMA)
38 チムニー◆ynar
MF登録の方がサイドを駆け上がってクロスあげてくれる気がしました。
なんで442ボックスお薦めします(^O^)/
片方FW登録にするとバリエーションも増えておもしろいですよ(*^-^)b
なんで442ボックスお薦めします(^O^)/
片方FW登録にするとバリエーションも増えておもしろいですよ(*^-^)b
(W51CA/au)
43 Lippi◆6IQu
>>41
プレス以外全点灯でやってますが、SBをかわしてループスルーなど多彩な展開があります。あくまでもパス交換しながらのサイド攻略なので、超人にあずけて突破してもらうやり方はしません。それにKPをパス系にしとくといいかも。因みに私はロングスルー重視です。
プレス以外全点灯でやってますが、SBをかわしてループスルーなど多彩な展開があります。あくまでもパス交換しながらのサイド攻略なので、超人にあずけて突破してもらうやり方はしません。それにKPをパス系にしとくといいかも。因みに私はロングスルー重視です。
(N905imyu/FOMA)
44 ウラカン◆I5U7
当スレ拝見して、4141KPムービングパスワークで始めたんですが、これまでと比べて支配率、シュート数が激増し、攻撃的なサッカーになる事ができました。
サイドを少し中に絞り気味にすればSBも絡んできてくれるし、ワンツーを繰り返して、多くの選手がゴール前になだれ込んできてくれます。見ていて非常に面白くなりました。
ただしロングスルーを出されたら、キーパーボタン押しながら念仏唱えます。
サイドを少し中に絞り気味にすればSBも絡んできてくれるし、ワンツーを繰り返して、多くの選手がゴール前になだれ込んできてくれます。見ていて非常に面白くなりました。
ただしロングスルーを出されたら、キーパーボタン押しながら念仏唱えます。
(822SH/SB)
45 ベントス◆OHaq
>>33Lippiさん
仰有る通りだと思います。グラウンダーのクロスボールは有効ですね!!
後はいかにグラウンダーを出させるかに研究が行きそうです(;^_^A
>>35ksさん
3バックで前線からのプレスを掛けてサイドから崩すとなるとカウンターな気がしてしまいました(^^;
ギリシャのような(笑)
>>37ポニョさん
宜しくお願いします。
今回442でターゲットを2トップにするとCBも分断されるしクロスはかなり通り易いですね(*^_^*)
ただネットワークでの対人を考えると中盤を2枚で守るのは厳しい時もあります(;^_^A
>>41ファーガソンさん
基本的には↑でスルーパスですがFWがスルーパスを受けれる位置にいないと切り込みますので注意して下さい。
仰有る通りだと思います。グラウンダーのクロスボールは有効ですね!!
後はいかにグラウンダーを出させるかに研究が行きそうです(;^_^A
>>35ksさん
3バックで前線からのプレスを掛けてサイドから崩すとなるとカウンターな気がしてしまいました(^^;
ギリシャのような(笑)
>>37ポニョさん
宜しくお願いします。
今回442でターゲットを2トップにするとCBも分断されるしクロスはかなり通り易いですね(*^_^*)
ただネットワークでの対人を考えると中盤を2枚で守るのは厳しい時もあります(;^_^A
>>41ファーガソンさん
基本的には↑でスルーパスですがFWがスルーパスを受けれる位置にいないと切り込みますので注意して下さい。
(SO903i/FOMA)
49 Lippi◆6IQu
>>44
4-1-4-1は楽しいですよね!相手にスルーパス出されたらどんなフォメでも念仏になりますから仕方ないと私は思ってます。むしろ同じフォメとの対戦があれば恐怖です。ワンボランチでは4トップ下をどうにもできないし、うちの4人が下がって守備をするようではコンセプトが破綻してるし…
まぁ店内、通信問わず4141は見かけないんですけどね。
4-1-4-1は楽しいですよね!相手にスルーパス出されたらどんなフォメでも念仏になりますから仕方ないと私は思ってます。むしろ同じフォメとの対戦があれば恐怖です。ワンボランチでは4トップ下をどうにもできないし、うちの4人が下がって守備をするようではコンセプトが破綻してるし…
まぁ店内、通信問わず4141は見かけないんですけどね。
(N905imyu/FOMA)
50 BECK◆6WJ7
私も4-1-4-1のスペイン縛りでやってますが、サイド攻撃ならこのフォーメーションが1番楽しかったです。
あと、このフォーメーションで注意することは、DFラインを高く配置して相手に攻められる前に奪うことです。
あと、このフォーメーションで注意することは、DFラインを高く配置して相手に攻められる前に奪うことです。
(SH37/au)
51 ウラカン◆I5U7
4-1-4-1愛好家がたくさんいらっしゃって、嬉しく思います。
私も自分以外にこのフォメ使ってる方見た事ないので、いつか皆様と通信で対戦できる事を祈ってます。
ところでFWはポストプレーヤーよりも、崩れたDFラインを素早く突けるビジャのようなスピードタイプの方が使いやすく感じました。あくまで私的使用感です。
私も自分以外にこのフォメ使ってる方見た事ないので、いつか皆様と通信で対戦できる事を祈ってます。
ところでFWはポストプレーヤーよりも、崩れたDFラインを素早く突けるビジャのようなスピードタイプの方が使いやすく感じました。あくまで私的使用感です。
(822SH/SB)
56 Lippi◆6IQu
うちのスペイン縛りのRSHはシャビですが、十分活躍してくれてます。
でも別のトップチームで同じフォメにしてレナト・アウグストをRSHにしたらスピードの違いにビックリしてしまいました。
スピードはあった方がいいかも…
でも別のトップチームで同じフォメにしてレナト・アウグストをRSHにしたらスピードの違いにビックリしてしまいました。
スピードはあった方がいいかも…
(PC)
57 ポニョ◆oBNz
4-1-4-1のフォメはどのような配置なのですか?
単純に
■■■■■■■■■
■■■■○■■■■
■■■■■■■■■
□●□●□●□●□
□□□□□□□□□
□□□□●□□□□
こんな感じなのでしょうか?
ぜひ参考にしたいので伺いました。
単純に
■■■■■■■■■
■■■■○■■■■
■■■■■■■■■
□●□●□●□●□
□□□□□□□□□
□□□□●□□□□
こんな感じなのでしょうか?
ぜひ参考にしたいので伺いました。
(SH06A3/FOMA)
60 名無し
451でやっていますが、CPU相手だと機能しますが、対人だとシュートすら、打たせてもらえません。FWの位置を変えて、模索しています。センターリングする前にサイドチェンジすると、得点する機会が多かったです。長文失礼しました。
(P906i/FOMA)
61 丸
個人的には、右から左へのサイドチェンジと中盤での1~3タッチぐらいでのパス回しからシュートまで持っていかないと厳しかったです。
まぁトップがスピード系だったので、特にそう感じたのかもしれませんが。
ただ、ゴールが決まる時はアーセナルのような流動的なパスまわしから、サイドを破って…って感じで楽しいです!
まぁトップがスピード系だったので、特にそう感じたのかもしれませんが。
ただ、ゴールが決まる時はアーセナルのような流動的なパスまわしから、サイドを破って…って感じで楽しいです!
(PC)
63 バットボーイ
リヨン縛りでやってます。ベンアルファのカットインをKPにしてます。なかなかいいです。サイドから中に切り込んでワントップのベンゼマにグランダーのパス。ダイレクトシュート、ゴール。(^O^)
(W53CA/au)
65 せお◆OaIK
私のチームはkpムービングで4ー3ー3.4-1-4-1のアーセナル縛りやってますがすごく楽しいですよ(^-^)/
特に4ー1ー4ー1ではアーセナルの細かいパスワークを再現できてるみたいで大満足です
特に4ー1ー4ー1ではアーセナルの細かいパスワークを再現できてるみたいで大満足です
(W53CA/au)
66 バットボーイ
カットインKPにしないとほぼサイドえぐっての単純クロスで跳ね返されるかキャッチされることが多いです。またKPにせず、高い位置でボールをもらったら逆サイドに点灯すると少し中に切り込み反対側にいるマルダに柔らかいクロス。ワントラップ、シュート、ゴール。てのもありました。ただKPにした方が中へのドリブル鋭かったと感じました。
(W53CA/au)
67 ピコタン◆ynar
4-1-3-2でチョー機能しているので報告します☆☆
2トップはデルピ、イブラ。
中盤3は左からグロッソ、バラック、ベッカム。1ボランチに白カンビアッソ。
基本デルピ、イブラ、バラックのパス回しから誰かが得点なのですが、操作で左切り崩してクロスか右からアーリー。
KPはアタッキングセントラルです(≧∇≦*)ゝビシッ
2トップはデルピ、イブラ。
中盤3は左からグロッソ、バラック、ベッカム。1ボランチに白カンビアッソ。
基本デルピ、イブラ、バラックのパス回しから誰かが得点なのですが、操作で左切り崩してクロスか右からアーリー。
KPはアタッキングセントラルです(≧∇≦*)ゝビシッ
(W51CA/au)
69 ポニョ◆oBNz
皆さんのお話を聞いてると4-1-4-1も面白そうですね。
パスで崩してサイドからクロスといった感じもできそうですね。
アンカーにはそうとう負担がかかりそうですが。
パスで崩してサイドからクロスといった感じもできそうですね。
アンカーにはそうとう負担がかかりそうですが。
(SH06A3/FOMA)
70 d
4-5-1でやってます!
左…ギグス
真ん中…キャリック
右…ベッカム
トップにCロナウド
でやってます。
KPサイドエリア支配
ギグスにボールが行ったら逆サイして逆サイ中に←↑を押す。そうするとベッカムがダイレクトでグランダーを出してくれます。
時々ですが、逆サイドアタックをしなきゃなかなか機能しない気がします。
左…ギグス
真ん中…キャリック
右…ベッカム
トップにCロナウド
でやってます。
KPサイドエリア支配
ギグスにボールが行ったら逆サイして逆サイ中に←↑を押す。そうするとベッカムがダイレクトでグランダーを出してくれます。
時々ですが、逆サイドアタックをしなきゃなかなか機能しない気がします。
(P01A/FOMA)
71 戸田◆oMBM
(P903i/FOMA)
75 ロマン◆22Ly
433チーム報告です。
やはり支配あげた方がかなり機能します。
なるべくワイドにカードを置くと
バルサさながらに支配率が上がります。 カード同士を近くに 配置するより機能する気がします。
4312相手にはほぼ勝てますね。
もうひとつのこつは CMF二人を黄金連携にすることです
二人のパスワークでかなり相手を翻弄できます
やはり支配あげた方がかなり機能します。
なるべくワイドにカードを置くと
バルサさながらに支配率が上がります。 カード同士を近くに 配置するより機能する気がします。
4312相手にはほぼ勝てますね。
もうひとつのこつは CMF二人を黄金連携にすることです
二人のパスワークでかなり相手を翻弄できます
(W54S/au)
76 せお◆OaIK
(W53CA/au)
77 パンナ!◆yy71
皆さん、初めまして。
このスレ読んでからバルサチームが再び好調です。
4ー3ー3で3TOP少し下げてます。
中央突破より対戦相手に読まれにくいのが良いですね。
自分は「ゴールハンティング」でエトーに渡してからメッシかアンリに振って折り返しをエトーが決めるのが基本です。
中央をガチガチに固めた相手にはサイドチェンジが機能すると感じた今VERです。
このスレ読んでからバルサチームが再び好調です。
4ー3ー3で3TOP少し下げてます。
中央突破より対戦相手に読まれにくいのが良いですね。
自分は「ゴールハンティング」でエトーに渡してからメッシかアンリに振って折り返しをエトーが決めるのが基本です。
中央をガチガチに固めた相手にはサイドチェンジが機能すると感じた今VERです。
(W63SA/au)
78 d
4-4-2
KPワイドシュート重視
トップの選手がボールをもつと、もう両サイドの選手はセンタリングを上げる付近まで走ってます。
とてもサイドアタックには有効かと。
ですが、クロスは決まらないですね…
KPワイドシュート重視
トップの選手がボールをもつと、もう両サイドの選手はセンタリングを上げる付近まで走ってます。
とてもサイドアタックには有効かと。
ですが、クロスは決まらないですね…
(P01A/FOMA)
79 あ
3-3-1-3のワイドゲームメイクを使用してます。クロスは弾かれやすいですが突破はやはりサイドが有利な感じがします。サイド常時点灯なのでSBを上がらせないための0506時代の俗に言う6バック風ですがこれが一番しっくりきています。長文失礼しました。
(PC)
80 ミスターちん◆VajB
WTで中盤からパスをダイレクトまたはワンタッチでつないでサイドからの弾丸クロスを走り込んだFWが決めた時には脳汁でたw
ちなみにフォーメーションは4‐2‐1‐3です。
ちなみにフォーメーションは4‐2‐1‐3です。
(N06A3/FOMA)
81 Lippi◆6IQu
>>74
4-1-4-1は楽しいですよ~。私なりのコツは4トップ下を上げすぎないことです。プレスを従来より高い位置でかける最新型だと思って下さい。ワントップは一人でいきたがるタイプは向いてないですね。
うまくいくとRSHがカットインしつつ誰も居ないPAの反対側へロングスルー、そこへLSHが走り込みフリーで持ち込んでレッテ、なんてのも見られます。
4-1-4-1は楽しいですよ~。私なりのコツは4トップ下を上げすぎないことです。プレスを従来より高い位置でかける最新型だと思って下さい。ワントップは一人でいきたがるタイプは向いてないですね。
うまくいくとRSHがカットインしつつ誰も居ないPAの反対側へロングスルー、そこへLSHが走り込みフリーで持ち込んでレッテ、なんてのも見られます。
(N905imyu/FOMA)
85 ベントス◆OHaq
何か稼働当初よりもサイドの突破率が上がった気がします(*^_^*)
サイドチェンジは効果的ですが対人でビハインドの時にはあまり時間が無いので悩みもんですね(;^_^A
未だサイドを突破してもクロスは合いにくいですね…
>>82アマさん
フラットでは無いようです。詳しくは過去スレで確認出来ますが、4141を機能させてる方は多い様なので是非お試し下さい。
サイドチェンジは効果的ですが対人でビハインドの時にはあまり時間が無いので悩みもんですね(;^_^A
未だサイドを突破してもクロスは合いにくいですね…
>>82アマさん
フラットでは無いようです。詳しくは過去スレで確認出来ますが、4141を機能させてる方は多い様なので是非お試し下さい。
(SO903i/FOMA)
86 ウラカン◆I5U7
>>83
ロマンさん、まだ4-1-4-1歴が短い私でも始めたばかりのチームでプレミアで勝てているので、十分通用すると言えると思います。
特に相手が4-3-1-2の中央突破型だと勝率が上がってる気がします。気のせいかな?
配置やKPは人それぞれだと思いますので、実際に色々試して、一緒に研究していきませんか。
ロマンさん、まだ4-1-4-1歴が短い私でも始めたばかりのチームでプレミアで勝てているので、十分通用すると言えると思います。
特に相手が4-3-1-2の中央突破型だと勝率が上がってる気がします。気のせいかな?
配置やKPは人それぞれだと思いますので、実際に色々試して、一緒に研究していきませんか。
(822SH/SB)
87 パンナ!◆yy71
ロマンさん
初めまして。
4ー1ー4ー1は対人戦でも手応えありです。
中盤の『4』の部分は両サイドを少し上げるとCFが孤立しないかな?と感じています。
何を上げるかは、未だコメント出来ません。
このフォメは、連携も繋がるとかなり面白いですよ。
初めまして。
4ー1ー4ー1は対人戦でも手応えありです。
中盤の『4』の部分は両サイドを少し上げるとCFが孤立しないかな?と感じています。
何を上げるかは、未だコメント出来ません。
このフォメは、連携も繋がるとかなり面白いですよ。
(W63SA/au)
88 無名さん
SBにアザーサイドのKPにしたときはある程度上がってからサイドチェンジとかすることになるのでしょうか?
ちなみにファンタジーアもよくサイドチェンジをしてくれます!
ちなみにファンタジーアもよくサイドチェンジをしてくれます!
(W43H/au)
90 ドリカム◆NYna
初めましてm(_ _)m
このスレを見てて、4141やってみたくなりました!
過去レス見てると4312には強いそうなんですけど、
逆に特に弱いフォメとかってありましたか?
それ次第でメンバーを考えたいと思ってます
お願いしますm(_ _)m
このスレを見てて、4141やってみたくなりました!
過去レス見てると4312には強いそうなんですけど、
逆に特に弱いフォメとかってありましたか?
それ次第でメンバーを考えたいと思ってます
お願いしますm(_ _)m
(W51SH/au)
93 バレンシア◆CA5A
はじめまして
自分もサイド突破中心のチームですが皆様と違いフォーメーションは442の2ボランチ両サイドです
ここのスレを見ると4-1-4-1が支流みたいなのですがサイド突破には適したフォーメーションなのですか?
自分もサイド突破中心のチームですが皆様と違いフォーメーションは442の2ボランチ両サイドです
ここのスレを見ると4-1-4-1が支流みたいなのですがサイド突破には適したフォーメーションなのですか?
(W62SH/au)
94 Lippi◆6IQu
(N905imyu/FOMA)
95 無名さん
4141と通信で当たりました!!
感動して更にKPがワイドポストAと全く同じ!!
0-3で負けました…。
相手はベルバトフでこっちはクローゼ。
やはりまだ使いこなせない4141。
でも負けでもなんかスッキリでした!!
感動して更にKPがワイドポストAと全く同じ!!
0-3で負けました…。
相手はベルバトフでこっちはクローゼ。
やはりまだ使いこなせない4141。
でも負けでもなんかスッキリでした!!
(W43H/au)
97 ベントス◆OHaq
>>90ドリカムさん
4141の方と対戦しての感想ですが中盤の4枚の一つ目のフィルターを突破したら相手陣地には1ボランチ+4DFなので数的有利になります。4141の場合SBは基本的に常に1VS1の状況を強いられるのでワイドな442や433が非常に有効でした。
>>92かんさん
私も昨日蹴って感じたのですがサイドの突破力とクロス精度が上がっている気がします。
4141の方と対戦しての感想ですが中盤の4枚の一つ目のフィルターを突破したら相手陣地には1ボランチ+4DFなので数的有利になります。4141の場合SBは基本的に常に1VS1の状況を強いられるのでワイドな442や433が非常に有効でした。
>>92かんさん
私も昨日蹴って感じたのですがサイドの突破力とクロス精度が上がっている気がします。
(SO903i/FOMA)
99 シュンスケ
ベッカム、ロテンなどのサイドからのセンタリングはスピードがあり精度もいい。
ペナルティエリア内のCFとの連携も良ければ更に速いセンタリングを上げてくれますよ。
ペナルティエリア内のCFとの連携も良ければ更に速いセンタリングを上げてくれますよ。
(F905i/FOMA)