1 無名さん
日本人のルーツ
日本人って、各地から流れ着いたりした寄せ集まりでできた人種(?)でしょ?だからあんまり民族ってのに執着心薄いのかな。以前に久米宏の日本人のルーツについての特番があったけど見逃しちゃった。誰か日本人のルーツを詳しく教えてください。
2 無名さん
日本列島の北と南から大陸からの人が入って来たってよく言うよね?でも、それって愛国心とは関係ないんじゃない?今の日本人が愛国心ないのは戦争の頃を思い出すからじゃないかな?日本万歳みたいな。他にも今の日本に誇りがもてないってのも、あたしはあるけど。
3 無名さん
ん〜愛国心のことではなくて、「民族」って考え方があまりないような気がするから、それはどうしてかなって思ったんです。やっぱり、寄せ集めが多く混血が進んだからもともとの「民族」っていうのがないんだろうなとか思って。なんか、「民族」ってどういうことを指すのか今いちよくわからなくて。
4 OGA
朝鮮系が多いらしいね。聖徳太子も朝鮮人らしいし‥
今の日本も報道とか規制してるのはお偉い朝鮮系でしょ?
今の日本も報道とか規制してるのはお偉い朝鮮系でしょ?
5 無名さん
変なのが沸いてるな…
聖徳太子朝鮮人説はまるっきりでまかせだよ。
ついでに、朝鮮系が日本に渡ってきたのではなく、日本系が朝鮮に渡ったという説が有力になりつつあるよ。というのは、半島の北と南では骨格が大きく違い、北は蒙古系で南は日本系の、元は南方系の骨格。だいたいはその中間になるわけだが、この事から朝鮮人は日本からわたった人の可能性が高いといわれてる。
聖徳太子朝鮮人説はまるっきりでまかせだよ。
ついでに、朝鮮系が日本に渡ってきたのではなく、日本系が朝鮮に渡ったという説が有力になりつつあるよ。というのは、半島の北と南では骨格が大きく違い、北は蒙古系で南は日本系の、元は南方系の骨格。だいたいはその中間になるわけだが、この事から朝鮮人は日本からわたった人の可能性が高いといわれてる。
6 GEE
そもそも日本人ていう意識をもつようになったのは明治以後。政府が国境を決めた後に、沖縄人も近畿人もアイヌも日本人になった。だから、ルーツって考え方自体、無駄な気がするんだけど。原人を祖先と思えるのは、日本人っていう意識が自明だと思ってるからじゃないの?
7 無名さん
日本人寄せ集めっていうけど遥か昔から他国に支配されてない唯一の国だったんだから。長年日本内で交配繰り返してさ。ヨーロッパやアメリカのがルーツも血も混ざってんだから。
8 無名さん
お隣の国あたりだと、「民族」とか「同胞」という言葉が存在の中心だったりするけど、日本ではそういうのは聞かないね。
自分を含めた集団として、日本では「日本人」「国民」以外に何かあるかな?
自分を含めた集団として、日本では「日本人」「国民」以外に何かあるかな?
9 無名さん
遥か昔っていっても、例えば明石原人とアイヌを同じ民族だってDNA的には言えないわけじゃん。勝手に国境の中にいるのが日本人って決め付けすぎてないかな。逆に言えば昔は東北人は日本人じゃなかったわけで。
民族って言葉は戦後まですごい使われてたよ。今はとりわけ結束する必要もないから、特にいらないんじゃない?
民族って言葉は戦後まですごい使われてたよ。今はとりわけ結束する必要もないから、特にいらないんじゃない?
10 無名さん
日本人が結束するのがそんなに怖いか
11 無名さん
日本は昔も「民族」なんて使ってたかなぁ?客観的な立場で「民族」を使っても「自分は日本民族だ」みたいな言い方をした昔の資料とかはみつからないんだけど。
逆に、日系外国人などは「私は日本の血をひいている」という事は表面に出さずに、その土地に馴染もうとする話は方々で聞きますよね。
私は、そういう所が日本のいいところではないかな?と思います。自分を特別視する事もなく、差別意識もなく、和をもって尊しとする八紘一宇の精神。ルーツとか人種とか関係なく、人と仲良くする事を第一とする考えこそ、いまの世界に必要な事ではないだろうか?
逆に、日系外国人などは「私は日本の血をひいている」という事は表面に出さずに、その土地に馴染もうとする話は方々で聞きますよね。
私は、そういう所が日本のいいところではないかな?と思います。自分を特別視する事もなく、差別意識もなく、和をもって尊しとする八紘一宇の精神。ルーツとか人種とか関係なく、人と仲良くする事を第一とする考えこそ、いまの世界に必要な事ではないだろうか?
12 無名さん
八紘一宇がこういう文脈で使われることには空恐ろしさを感じるのだけど。。。多分、共生っていう概念からは遠いところいってますよ。
民族は、日本は単一民族だみたいな使われ方で戦後までの評論とかでよくしてたみたい。
まあ、民族なんて主観でしかありえないし、日本中がその民族という定義に合意したこともないしね。
民族は、日本は単一民族だみたいな使われ方で戦後までの評論とかでよくしてたみたい。
まあ、民族なんて主観でしかありえないし、日本中がその民族という定義に合意したこともないしね。
13 無名さん
10>怖いに決まってる。日本人は集団になると個人の意見が通らなくなるし個人を押さえるから。集団だとおまけに態度でかくなる
14 無名さん
集団になると態度がでかくなるのは朝鮮人だな。日本人は右へならえなので態度はでかくならない。
15 無名さん
個人を押さえると普通は態度は小さくならない?
そもそも民主主義は個人の意見が通らない政治形態だし。
最近「個人主義」という人が増えてるらしいが、13番みたいな人の事かな。
そもそも民主主義は個人の意見が通らない政治形態だし。
最近「個人主義」という人が増えてるらしいが、13番みたいな人の事かな。
16 無名さん
>>11それは日本の血をひいてるのが向こうでは恥ずかしいからではなくて?
17 無名さん
おいおい。日本の血をひいいてるのが何故恥ずかしいの?その理由がさっぱりわからない。一部の日本人がそう思う事はあったとしても、移民した多くの日本人が恥ずかしいと何故思うのでしょう?
この話は、代表的なものとして日系二世部隊442連隊の話を読んでみてはいかが?インターネット環境があれば簡単に検索できますよ。
この話は、代表的なものとして日系二世部隊442連隊の話を読んでみてはいかが?インターネット環境があれば簡単に検索できますよ。
18 無名さん
団体だと、一人では自信がない人は態度でかくなる
あと、個の意見ってのが通らなくなるから表面上ひとつの意見で一致してるみたいな?
でも、意外にみんな日本は単一民族だっていう信仰してないことになにげに感動だったりする
あと、個の意見ってのが通らなくなるから表面上ひとつの意見で一致してるみたいな?
でも、意外にみんな日本は単一民族だっていう信仰してないことになにげに感動だったりする
今の日本国内に生存する人間のことだよね、人種って云うか…民族って言葉では括りきれない部分があるけど、時間的には四千年くらいかけて、様々な地域から色々な人種がやってきてるよ、氷河期を迎え、アジア大陸と繋がってた時代に北から原始モンゴロイド?
縄文人っていってもいいかなぁ?
狩猟採取型の生活で、閑散と国内各地の比較的山間部に居住。
晩期には青銅器を使う。
アジア大陸からウラルアルタイ語族(モンゴル族、オロチョン族、高麗族、カヤ族、新羅族、百済族)が次々と南下を繰り返してその中の何グループが中国大陸の騒乱や、探求心(生きるため)に朝鮮半島から九州、山陰、丹後半島、能登半島等に数百年の歳月をかけて何派もの部族がやってきてる
縄文人の作った土器って情熱的だと思いません?炎が燃え上がるような縁の飾り付け
、秦の始皇帝の時代の『徐福』は秦の歴史書に記録されている。どこに来たのかはわからないけど…
朝鮮語って、日本語と同じ語順なんですよ(@^^@)
当時は(2000年前前後)盛んにお互いに行き来してたんじゃないかな?
朝鮮半島南部にカヤ国があってそれが新羅に負けて…北九州と島根半島のこちら側の出雲地方と大山の麓に…
その時に稲作技術(農耕と稲・水稲)と鉄器とタタラ製鉄技術も渡来。
弥生式土器に見られる、とてもすっきりした、シンプルな土器、埴輪や古墳もこの時代から…
縄文人っていってもいいかなぁ?
狩猟採取型の生活で、閑散と国内各地の比較的山間部に居住。
晩期には青銅器を使う。
アジア大陸からウラルアルタイ語族(モンゴル族、オロチョン族、高麗族、カヤ族、新羅族、百済族)が次々と南下を繰り返してその中の何グループが中国大陸の騒乱や、探求心(生きるため)に朝鮮半島から九州、山陰、丹後半島、能登半島等に数百年の歳月をかけて何派もの部族がやってきてる
縄文人の作った土器って情熱的だと思いません?炎が燃え上がるような縁の飾り付け
、秦の始皇帝の時代の『徐福』は秦の歴史書に記録されている。どこに来たのかはわからないけど…
朝鮮語って、日本語と同じ語順なんですよ(@^^@)
当時は(2000年前前後)盛んにお互いに行き来してたんじゃないかな?
朝鮮半島南部にカヤ国があってそれが新羅に負けて…北九州と島根半島のこちら側の出雲地方と大山の麓に…
その時に稲作技術(農耕と稲・水稲)と鉄器とタタラ製鉄技術も渡来。
弥生式土器に見られる、とてもすっきりした、シンプルな土器、埴輪や古墳もこの時代から…
20 無名さん
所詮ジャップもチョンもシナもみな同じ
21 無名さん
↑一番のビビリ野郎。
他国の民族の呼称を、蔑称で言うのは辞めてほしい。
思い上がりだよ、それから、中国人(漢民族)とは人種も、使用言語も違うよ。
歴史をきちんと整理出来ないで…どさくさに紛れて、歴史を改竄しようとしている連中が台頭してきて…中国では、国連常任理事国申請の件ですっごいデモンストレーション(抗議)がされています。
思い上がりだよ、それから、中国人(漢民族)とは人種も、使用言語も違うよ。
歴史をきちんと整理出来ないで…どさくさに紛れて、歴史を改竄しようとしている連中が台頭してきて…中国では、国連常任理事国申請の件ですっごいデモンストレーション(抗議)がされています。
23 無名さん
でも中国って毛沢東の文化大革命から見てわかるとおり、みんなでやりゃなんでもあり!みたいな国だよね。あの時は秩序も良心もとんじゃってたみたいだし。その時代の話はタブーで、その事書いてある本なんかは国内で発禁でしょ?自分達の罪や恥は徹底して隠し、認めない。全然 毛沢東時代とかわってないよね。
24 無名さん
梳櫛を道端で拾って持って帰ると身内や親類に死人や不治の病が必ず来る!!と言う迷信を聞いたことがあるが、今のところ迷信じゃなく100パーセント真実なのです。ただその5回とも偶然だったのかも知れない。恐ろしい現実