1 あゆみ
平安貴族は何て幸せだった
上流平安貴族に生まれたかった。
平和だし、優雅だし、月見ながら感動する日々。
何の心配事もないし。
みんなはどうよ?
平和だし、優雅だし、月見ながら感動する日々。
何の心配事もないし。
みんなはどうよ?
2 わたしも
平安時代だいすき
3 無名さん
貴族はなんにも考えないで遊んで暮らしたんだろうね‥羨ましいったらありゃあしない
4 無名さん
でも平均寿命低いよね。
5 3です
今の女性の平均寿命は約80才。でも私はそんなに長く生きたいとは思えませんォ
6 あい
平安時代は30〜35歳くらいじゃないかな。
7 平安不美人
寿命が短いのは、栄養や衛生上の問題だから、仕方ないよね
貴族は大変ですよ
現代の皇族とは比べ物にならないくらい
政を司っていたし、宗教的な決まり事も沢山あるしね
政(まつりごと)はいつの世も恨・欺・怠・我・執…等々の《醜》を生み出す専売公社か
貴族は大変ですよ
現代の皇族とは比べ物にならないくらい
政を司っていたし、宗教的な決まり事も沢山あるしね
政(まつりごと)はいつの世も恨・欺・怠・我・執…等々の《醜》を生み出す専売公社か
8 gee
権力闘争の毎日だし、そのレースから抜けたとしても凄まじく暇な毎日だよ。和歌とか自然しか娯楽が無かったんだもん。
9 あしは嫌
冷暖房ないから寒いし暑いし、暇だし庭みて、いと趣ぶかしとか言って時間潰すんだよ。死んでしまうよ。
10 無名さん
結婚しても毎日一緒に暮らせないし、他にも女の人たくさんいるなんてイヤだなぁ〜。
源氏物語読んで思ったょ( ̄□ ̄;)!!
源氏物語読んで思ったょ( ̄□ ̄;)!!
11 けん
貴族に生まれりゃいつだって幸せさぁ。。。今は努力とカイショさえあれば太陽だってかえるさぁ。
12 無名さん
でも私は毎日お風呂に入りたい。
当時はお風呂入っちゃいけない日がたくさんあって、月に4、5回しか入れなかったんだって。
当時はお風呂入っちゃいけない日がたくさんあって、月に4、5回しか入れなかったんだって。
13 無名さん
夏はしらんけど 冬は今とくらべて暖かかったらしー…。つーか髪くさそう。月に一回灰をといた水であらうだけらしいし…
14 無名さん
てゆーかあの髪の重みでハゲにならなかったのかな。。トイレは着物の中に桶入れてするって何かの本に書いてた。話してる時とかおしっこの音聞こえなかったのかなぁ。男性はどうしてたんだろ。
15 無名さん
洗髪にしかり、放尿の仕方にしかり、今の感覚だとどこら辺が雅か理解出来ない…。
女の場合夏とか着物ムレAで生理きても血か汗か気付かずにそこら辺垂れ流して歩きそうだし。
女の場合夏とか着物ムレAで生理きても血か汗か気付かずにそこら辺垂れ流して歩きそうだし。
16 無名さん
昔の女の人って生理の時どうしてたんだろう??