1 みっくんママ
二人目が年子の方(>_<)!
誰か教えてください(>_<)!今、産後4ヵ月で7月の終わりに一人目を産んだのですが、きのう妊娠検査薬で反応が出て二人目できてたら予定日が来年の8月くらいになります。こんなに間近いと何か危険なことや二人目の赤ちゃんに何かあるとかありますか?すごい不安です。誰か詳しい方どんな情報でも教えてください!
2 無名さん
母乳は、もぅあげたらダメだょ〜赤ちゃんに栄養がいかなくなるからさ\(^O^)/
3 主
もぉミルクになってたので母乳はあげてないです。アドバイスありがとうございますm(__)m気をつけなければならない事、他にどんな事がありますか?また、危険な事ってありますか?
4 無名さん
うちのお姉ちゃん一ヵ月後くらいに妊娠したよ(´Д`)上のコが六月に生まれて下の子が翌年の五月に生まれたよ。母子供に健康です(●`.ω.)ゞ生まれた月ガ違かったら同じ学年だったって(ノ∀`●)
5 無名さん
あんまり近過ぎると子宮が回復出来てないから母体の方が心配だって聞いたことがあります。でも若いなら回復も早いだろうし、大丈夫じゃないでしょうか?
6 主
4さんのお姉さんもっと早かったんですね(^-^)確かに月が違ってたら同じ学年でしたね!母子共に何もなく元気なんですね♪
5さん、私もそうゆう話を聞いた事があり不安なんですよ!ちなみにもうすぐ23才です。なんか不安だらけで余計に悪くなっちゃいそうですよね…(>_<)
5さん、私もそうゆう話を聞いた事があり不安なんですよ!ちなみにもうすぐ23才です。なんか不安だらけで余計に悪くなっちゃいそうですよね…(>_<)
7 無名さん
なんかアホっぽいよね…考えもせずやってるって感じ!恥ずかしくない?(>_<) 好きですね〜って感じ…
8 無名さん
まあ、7はスルーで
無理をしないで家族や身内に頼れる部分は頼りまくってください。逆に産まれたあとの方が大変だと思います
産後辛いけど上の子を抱っこしたり。
あ、おめでとうございます
無理をしないで家族や身内に頼れる部分は頼りまくってください。逆に産まれたあとの方が大変だと思います
あ、おめでとうございます
9 主
7の人いったい?相談してるんだから文句ならいらないです。考えもせずになってるのではなく、兄弟ほしいから作っただけなのに。それでちょっと不安になってここで皆さんに相談したりアドバイスほしくて書いたんですが…他の皆さんすごく親切ですごい助かってるのに初めて見ました、こうゆう方。
10 無名さん
7サンゎ年子の子供ぃるかたをばかにしてるんですか。実際ぁたしゎ年子で@コ上に姉ぃますがそんなふぅに思ったことも言われたこともぁりません。主さん気にしなぃほぅィィです
年子大変だと思ぃますががんばってくださぃね
11 主
ありがとうございます!!私は子供が元気にうまれてくれて無事に子育てできればいいなぁと思うから不安でここで相談しました!みんなのアドバイスがはげみになったり安心したりするんですよね。最初から年子が欲しくて実際妊娠していろんな事が不安になるのっておかしいんですかね?でもほとんどの方がいいアドバイスや言葉をくれるから助かりますm(__)m
12 無名さん
年子ってお金大変だよね
あたしが年子だけど2人とも一人暮らしして、大学もいかせてもらって年子じゃなかったら親はもっと楽だったんだろ−なぁって思います
13 無名さん
私も上の子が1歳10ヶ月になる前に次の子が生まれます!上の子が5月で下が3月です!!
14 主
私の場合ちょうど一年しか離れないので不安なんですよね…赤ちゃんに危険はないかなとか、無事に元気な赤ちゃん産めるかなぁとか。
15 無名さん
産めるのは産めるけどその後がわかんないじゃん。不安なんだったら年子で作らなかったらよかったのに。家族計画は慎重にって病院で指導受けなかったの?
16 りんたチャン
アタシの友達の同じ中学だった人同級生に兄弟いたよ
双子ぢゃなくて、生まれた月が別々で。確かに偏見もあるかもしれないし、悩むなら計画的にって人もいるかもしれないけど、デモ双子とか三つ子の人だっているし
アタシも年子だけど年近いとマイナス面(お金関係ナド)あるかもしれないけどプラス面もあるよ
だから主サン中傷する人もいるケド人それぞれ色々意見があるからその辺は臨機応変に対応しやぁね
17 あーこ
私の友達(19才)一番上の子16で産んで全部年子で3人子供いる子いるよ〜
しかも今4人目妊娠中。やっぱり出来やすい体質の子っているみたいだね。妊娠した後って妊娠しやすいから余計。母子供に健康だし前その話になった時、全然大丈夫って病院でも言われたって言ってました!
18 無名さん
せめる話ぢゃないと思うけど・・・
19 無名さん
荒らす奴まじ意味わからん
主サンおめでと〜
年子だと小さいうちは確かに大変な事いっぱいだと思う
実際うちもそうだったし
でも、手が離れたときに夫婦の時間沢山作れるしね
頑張って
主サンおめでと〜
20 無名さん
手が離れたらって何年後のこと?笑。大学行く費用とか大変ですよ。小さいうちは手がかかって大きくなるとお金がかかる。主達は大学進学とかしてないからどれぐらいお金かかるか分からないんだろうけど。
21 無名さん
↑の人嫌な感じ。親が進学してようがなかろうが子供の事はしっかり考えてるよ。
22 りんたチャン
確かにアタシ年子だから大変そぉ…しかもアタシんち姉が上京して専門だしアタシも専門…弟が国立。公立よりゎかかる。デモなんとか親が頑張ってる☆学資保険とかも入ってて(>∇<)あっ中傷する人いるけど貴方達ゎ大変ぢゃないからイィやん♪デモ中傷する理由も分かるから…なんかしゃしゃっちゃってゴメンナサイ(><)
23 りんたチャン
↑の国立ってのゎ高専の事ねっ★
24 無名さん
学資保険て…
微々たるもんだよ
25 無名さん
そぉだね
デモアタシんちゎなんとかやってけれてるさぁ(>∇<)
みっくんママ頑張れ
26 主
お金とかの話に変わってますがワタシが相談したのは体の心配です。赤ちゃんと自分の体の事、妊娠中や出産など不安な事あるかなと思って書いたのですが、いつのまにか違う話題になっているような気が…経済的な事よりまずは赤ちゃんの無事を気にしているのですよ!
27 りんたチャン
ゴメンねっ(>_;)みっくんママ(><)体の方ゎ大丈夫だと思う★アタシのママも元気だもん!!!アタシのママゎ自分の子供もいるのに人の子供のワガママにまいってたよ(>д;)そぉゆぅ環境がママにとってストレスだったみたい↓ストレスゎ体に悪いからなるべくストレスためない…それが赤チャンにとっても自分自身にとってもイィと思う(´U`)分かりきった事しゃしゃって言ってしまってゴメンナサイm(__)m
28 主
実際の体験談などアドバイスうれしいですよ!ありがとうございますm(__)m二人目は8月の中旬予定なのでちょうど一年ぐらいしか変わらない年子です。年が近いと一人目と同じ性別の赤ちゃんって本当なんですかね?次は女の子だったら良いなぁなんて思ったので(^-^)
29 りんたチャン
アタシ年子で女女だけど従兄ゎ男女ダョv(・з・)(・ε・)ノ女の子だとイィですねっ★