1 えり
里帰り出産
私は今妊娠9ヶ月で上に三歳の子がいます。旦那の親(共働き)と同居していて家事等は私が主にしているんですが、里帰り出産をしてもいいものか悩んでいます
実家は共働きではないので上の子の世話はしてもらえる環境ですが、旦那の親は共働きなので仕事を休んでもらわないと上の子は見てもらえません。私が里帰りすると家事をお義母さんにお願いしないといけなくなります
そんな事を考えると言い出しづらくて悩んでます。同居でも里帰り出産は普通ですか?
2 無名さん
どっちにしろ、産後は水仕事しちゃいけないっていうから結局は同じだよ。
あたしは里帰り出産しますよ(^O^)
義理親に洗濯までは頼みたくないm(__)m
あたしは里帰り出産しますよ(^O^)
義理親に洗濯までは頼みたくないm(__)m
3 無名さん
産後水仕事しちゃいけないって言うけど、実際退院したらするよ
旦那さんと相談して決めたらいいかもね。
4 無名さん
産後に水仕事すると年をとってから色々と出てくるみたいだよ。うちの母は親がいなくてしてたけど、自分の経験があるから私に水仕事はさせなかったな。
5 無名さん
私の母は産後21日は安静にしてなさいって言って寝て起きての繰り返しさせられたー。もちろん家事の手伝いもさせてくれなかったよ。
6 無名さん
うちもそうだったよ!
7 主
レスありがとうございますm(__)m一人目の時は同居ではなかったので里帰りしたんですが、旦那の親と住んでいるのに実家に帰ってもいいものか迷ってしまって
こないだうちの母が里帰りの事をチラッとお義母さんに話したらしいのですが、私がみるでと言ったらしいのです。お義母さんは自分が仕事を休んで見るつもりをしてくれてるのかわからないんですが、話しづらくて
旦那は里帰りには賛成してくれてるので、こっちで決めてしまって報告とゆう形でもいいのでしょうか?相談するべきでしょうか?
8 (^-^)
相談するような形で 報告したらどうでしょうか?
やはり 産後は何かと大変ですし、動かなくてすむなら そぅしたほうがいいにこしたことはありませんよ
家事などは やはり身内に 頼った方が気が楽ですしね…
安心して 子育てが出来る環境が一番良いと 私は 思います
でも 話からすると義母さんは 何も気にしないタイプの方では無いみたいなので 仕事をされている事や自分の母親がどうしても… ナド うまく理由をつけては いかがでしょうか
同居は大変ですよね
頑張ってください
やはり 産後は何かと大変ですし、動かなくてすむなら そぅしたほうがいいにこしたことはありませんよ
家事などは やはり身内に 頼った方が気が楽ですしね…
安心して 子育てが出来る環境が一番良いと 私は 思います
でも 話からすると義母さんは 何も気にしないタイプの方では無いみたいなので 仕事をされている事や自分の母親がどうしても… ナド うまく理由をつけては いかがでしょうか
同居は大変ですよね
頑張ってください
9 らい
10月に出産して旦那の実家にお世話になりました。ちょうど義母が仕事してなくて義母の方からすすめられてお世話になったんですがやっぱり気を使いました
上の子をずっと見てもらったりお義母さんが出掛けたくても我慢させてるような気がしたり…寝てなさいと言われても落ち着かずってかんじで
実家の方がアレコレ頼みやすかったなぁ…と後悔しました。
10 無名さん
あたしも5月に出産予定で、旦那の親たちと同居ですが実家に帰るつもりです。↑の方のように、世話してくれて寝てなって言ってくれる義母ならいいですが、うちの場合は嫁だから動くのがあたりまえとゆう考えなのでまだ言ってませんが帰ります
あたしがいないとき旦那が言ってくれたかもしれませんが…やっぱり実家のほうが落ち着くし何でも言えますからね
主さんも旦那が賛成してくれているならいいんじゃないですか

11 主
そうですよね
産後くらいゆっくりしたいし、旦那の親と同居だと実家にもたまにしか帰れないので、うちの親は里帰りする事を楽しみにしてくれてるんです。孫と一日一緒に過ごせるのが楽しみみたいで
お義母さんには言い出しづらいですが話してみます
ありがとうございます
10さんも大変だと思いますが頑張りましょう