1 主
ダンナについて

昨日たまごクラブ
と食材(平日は
に一人なのであたしの分だけのお昼の買い溜め)をダンナと二人で近くのスーパーに歩いて買いに行ったんですが、荷物重たいのに少しも持ってくれないんです
腰痛いから持って
ってゆっても、自分の荷物ぐらい自分で持てよ!って言われちゃって
やっぱり男の人にはわかんないんですかね?
わかってほしくて、たまごクラブ
とかも読ませてるのに意味ナイ

他にも外寒いのにいつまでも連れ回されたり、夜も寝かせてくれません

皆さんのダンナさんはどうですか
あといい方法ありませんか

腰痛いから持って
わかってほしくて、たまごクラブ
他にも外寒いのにいつまでも連れ回されたり、夜も寝かせてくれません
皆さんのダンナさんはどうですか
2 無名さん
お腹でてる?お腹でてくると結構優しくなるかも?あたしはわかってから優しくされたけどお腹おっきくなってきたら甘やかされすぎくらいです
少しは動きたい
3 無名さん
ぁたしもそうだったから荷物持った後おおげさにお腹痛い
って言って心配させました
あんまり言い過ぎもよくないけど
少しぐらい心配させたほうがいいよ
ほんとにつらいんだから
4 無名さん
あたしの場合はやっとできた子供だったから妊娠がわかった時からは荷物は全部持ってくれますよ
でも夜遅くまで友達呼んだり車で遠出したりしました
運転はしてくれましたが。さすがに臨月に入った今は遠出はしませんがよく旦那の友達は来ます
あたしも仲良いので気晴らしにはなりますが
たまにお腹張って痛い
とか大げさにすると心配してくれますよ
あ、あとあたしの場合友達の奥さんが流れちゃったんでその影響もあって気を使ってくれてるのかも
5 ゅり
うちも荷物もってくれなかったり、その他カナリ気を使ってくれなかったので、重たいものもつと赤ちゃんの負担になっちゃうみたいだからもって?とか、規則正しい生活しないと赤ちゃんの生活リズムも狂っちゃうよとか、教えてあげる感じで言ってやってもらいました(≧∀≦)ノ嫌そうな顔したら私の為じゃなくて赤ちゃんの為だょ!!パパになるんだから♪と言ってみたり(^皿^;)男ゎ言い方でカナリ態度が変わるものですょヾ(´∇`*)ゝ
6 無名さん
えっ、みんな旦那そんなに冷たいの?びっくり
7 無名さん
家も似たようなもんだよ〜。買い物しても重いものとわずにもたなかったし。大きな荷物はもってくれたけど。あとたまごクラブは見るな!!って言われました。「お前はすぐに影響されるから」だそうです。初めての妊娠だから、わからない事だらけなのにさぁ〜。見るなって言わないでほしかったよ。ご飯食べてる時に急にお腹がはって、痛いし動機とかしてるのに「医者にいくか?」とか言わない。「何コイツ!」って思いました。だから私は1人しか産まないって決めてます。妊娠中に旦那の優しさがよくわかった気がします。子供生まれてからはそれなりにパパやってくれてるのには感謝してますけどね。
8 無名さん
切迫流産で入院してからやたらと優しくなった(;^_^A
9 無名さん
うちの場合は、今7ヵ月でやっと(といってもほしくて二年がんばってもなかなか授からなかっただけですが
)妊娠できたんですが、そのせいかはわかりませんが、荷物など軽い物でもすすんでもってくれます。でも先日、妊娠初期から流産こわいのもあり、仕事疲れてかえってきてから買い物つきあってもらってたんですが(しかもやすいとこを数件まわりたい)それからご飯の用意をって考えたら申し訳なくて、買い物はカートを使うようにして一人でいくようにしたら「今の時期に一人でいけるならはじめから俺いらんやん!しんどいいうからつきそいよったのにー」 と言われました
たまごクラブはパラパラっとしかみず、ハイ、読んだ!といいます
でも密かに見てないところでよんでるみたい。エコービデオも「気持ち悪くなるし何が映ってるのかわからん」とみてくれなくなったし。けどおなかでてきて胎動も外部にわかるようになると楽しみなのか話し掛けたりしてくれますよ
生まれたらガラッとかわる人もいますし、たまには「今日おなか痛くなってうずくまっちゃった
」ぐらいゆってみてもいいのでは笑
10 無名さん
うちは普通に付き合ってる時から荷物持ってくれたりしたよ
今妊娠4ヵ月だけど、すかさず持ってくれるし、気までつかってくれるよ
11 無名さん
初期はつわりが凄くて何回も吐いてるトコ見てたし、治まったと思ってらドンドンお腹出てきたから重いものとかは持ってくれたし、妊娠前よりは優しくなりました。けど、お腹の張ったときなど目に見えない辛さは分かってくれないなぁと思ってしまいます。
12 無名さん
うちも元から荷物持ってと言わなくても持ってくれます。つわりの時は仕事から帰った時作ってくれたし、検診の写真やビデオもすかさず見てました
たまぱぱはぱらぱらしか見てませんでしたよ!内容よりぱぱ達のが気にしてた
13 主
あたしは今5ヶ月で、できちゃった婚です

お腹もだんだん出てきたし、腰痛いとかお腹痛い時は言ってるんですが、妊娠してるんだから当たり前みたいな感じで全然心配してくれません

昨日もダンナの友達と皆で夕飯を食べに行ったんですが結局夜中まで連れ回されちゃって
今は今で夜中の12時半でもう寝たいから帰ってほしいのにダンナの友達が四人もきてて寝れません
ダンナは気付いてくれてないし
皆いて言いにくいからメールしてもマナーモードみたいで携帯に気付いてない

生まれるまで実家に帰りたい
昨日もダンナの友達と皆で夕飯を食べに行ったんですが結局夜中まで連れ回されちゃって
今は今で夜中の12時半でもう寝たいから帰ってほしいのにダンナの友達が四人もきてて寝れません
14 無名さん
無理してると赤ちゃんも辛いょ〜。旦那サンに遠慮しなくてもぃぃんぢゃない?
15 無名さん
友達の旦那も欲しがってたくせに写真も生まれたらこうかなと言っても無関心だし、生まれてもあんま面倒みなかったみたいだけど、しばらくしてすこーしは変わったみたい。主さんはやさしいからはっきり言えないのかな?ままになるんだからがつんと言った方がいいですよ!がんばれ
16 無名さん
あっそ
17 無名さん
妊娠中とは言っても病気じゃないんだから。ジコチューすぎ。旦那が気を遣ってくれないんじゃない、主が旦那に気を遣わないから。気遣った相手は自然と自分に対して優しくしてくれる。相手にばっか求めるな。じゃなきゃ子供作るな。私も今二人目マタ生活中だけど、自分でできることはやってるし、旦那を誰かと比べたりしない。主は誰と比べてるかしらないけど。誰かと比べなきゃそんな愚痴でてこないだろ?妊婦なんだからしてもらって当然?そんなこと絶対ない。もう少し旦那を理解したら?
18 無名さん
17さんは、つわりとかないんじゃないですか?つわりが酷くて入院する人だっていてるんだし。みんなが、あなたみたいなんじゃないんだよ。確かに病気じゃないけど無理して流産や早産になったら・・って思いません?妊婦だからしてもらって当然とか誰もそこまで思ってないよ・・・
19 無名さん
妊婦だから気遣ってもらって当然なんて誰も思ってないと思いますが…。私も2人目妊娠中ですがつわりがひどく辛いです。うちの場合は旦那様は協力的でいろいろ気遣って気付いたことはしてくれますが協力してくれない旦那様もいると思います。妊婦にとってつわりは辛いことだし少しでも協力してくれたらうれしいじゃないですか
あんまり非協力的だと愚痴もでちゃいますよ
20 無名さん
旦那はまだ独身気分が抜けないんじゃない?すぐ離婚しそう
21 17だけど
なんでここの人達って決め付けるような書き方するんだ
私にツワリがない?ありましたよ。何も食べられなくて点滴したのも何度か。旦那がめちゃめちゃ気を遣ってくれて助けてくれた。普段から蔑ろにしたりしなきゃ普通の人は優しくなるでしょ?
22 無名さん
普段から旦那に優しくして気遣ってれば妊娠して大変なときに思いやってくれる?それは間違い。みんながみんなそうじゃないから。こっちから普段気遣ったりしてても旦那は違ったりするの。それは性格だと思うよ。全員が優しけりゃこんな愚痴でないから。普段旦那に良くしててもこっちに優しくしてくれるとは限らないから。ジコチューとかゆーのも決め付けてるね。
23 無名さん
17、人の事言えないから
主さんの事旦那に気を遣わないからとか言ってるじゃん
どっちにしても旦那だって自分の腹にいないだけで親には変わりないんだし、早産や流産とか心配するし 大切な奥さんの体だって心配でしょ。
つわりがあろーとなかろーと妊娠中は今までとは体調も違うし、なにより二人分の体なんだよ。誰も助けてくれなかったらなんらかの障害がでてくるよ。
妊娠中は身近な事から煙草とか皆の協力が必要なんです。
つわりがあろーとなかろーと妊娠中は今までとは体調も違うし、なにより二人分の体なんだよ。誰も助けてくれなかったらなんらかの障害がでてくるよ。
妊娠中は身近な事から煙草とか皆の協力が必要なんです。
24 無名さん
17は自分が強い人間だからそう思えたんでしょ。みんながみんな17みたいな人間じゃないんだよ。強い人もいれば弱い人もいる。自分の価値観に合わそうとするのがおかしい。
25 無名さん
17は旦那が気を遣ってくれるからあなたに気持ちの余裕出来て優しく出来るんでしょ、そうじゃない人もいるんだし決め付けてるのはあなただと思います、いろんな人がいるのだから視野を広げましょうね
26 無名さん
↑視野をひろげましょうねとゆうくらいならあなたも17サンののことも理解してあげましょう。自分ができないのなら【視野をひろげましょう】なんて言わないほうがいいよ。この世界には17さんみたいな人もいれば違う意見の人もいる。それはしょうがないことだと思う。
27 無名さん
みんなの意見で思うこと。内容がはずれてませんか?17さんを責めようみたいになってると思います。確かにいろんな人がいるんだから、わざわざ対抗しなくてもって感じました。
自分が選んだご主人ですもの。お互いが優しく接するのは、必要なことだと思います。理想ですよね。主さんもご主人にきちんと話してみては?
自分が選んだご主人ですもの。お互いが優しく接するのは、必要なことだと思います。理想ですよね。主さんもご主人にきちんと話してみては?
28 無名さん
ウチの主人も妊婦だからって気を遣ってくれません↓私は主人に対して思いやってるつもりですけど。そういう人って(主人がそうなんですが)話し合っても逆ギレして解決しないような気がします。私も何回か話し合っても無駄だったので、今は主人に何かしてもらおうと思うのをやめました。
29 無名さん
やはりまだ自覚のないパパもいるでしょうからね
30 無名さん
親になるとかそういう以前に身勝手な人が増えてるんだよ。そういう人には何を言っても無駄だし、期待するだけ損。
31 無名さん
男の人は自分のお腹に赤ちゃんがいるわけじゃないしつわりとか辛い思いしないから分からないんですよ。うちの旦那も多少は気使ってくれますがやっぱりつわりの苦しみなど分からないのでたまに無理を言ってくることがあります。人それぞれですよね。
32 無名さん
家庭環境の関係あるぞ〜。うちの旦那の家見てたらよ〜く分かる。ああ、これ見て育ったんなら気遣えないの当然だわって。もう開き直り。