1 ちー

チュチュ

産まれてどれくらいからチュチュ使ってますか
2 無名さん
チュチュって何ですか
3 無名さん
おしゃぶりの事じゃないですか?
4 無名さん
ぉしゃぶりかっ
5 無名さん
使ってませんよ。
6
おしゃぶりの事ですー0カ月〜3カ月用の買ったんですが新生児には大きい気がして…
7 無名さん
新生児なら0ヶ月〜のでいいかと、それ以外にないので。
でも嫌がる子もいるので。
8 無名さん
おしゃぶりは出来るだけ使わないで育てた方が良いかもです。
9 無名さん
>>8さん。おしゃぶりは欧米の研究ではSIDSを防ぐのに良いと言われているんですよ。日本では歯並びが悪くなるからなるべく使わない方がいいと言われています。でもそれはある一定の時期を越えてからの常用なので乳児期は使っていても問題はなく、逆に呼吸器を強くしたり、上にも書いた突然死の予防にもなるので嫌がらないなら使っていても問題はないと思います。
10 無名さん
鼻呼吸を促すから良いと聞いた事があります。でも上の方が言う通り3歳すぎると歯並びに影響でるから気をつけた方が良いみたいですね。でも医師や保健婦によって おしゃぶりは良いと悪いにわかれますよね。
11 無名さん
突然死って何
12 無名さん
乳幼児突然死症候群(SIDS)の事です。
13 無名さん
ウチは子どもが嫌がったので使ってませんが、使いたいなら使ってもいいと思います。
でも、自分で与えておいてムリヤリおしゃぶりを取り上げてやめさすのは可哀相あので、考えてあげてください。
14 無名さん
おしゃぶりについて調べてみました。
おしゃぶりは顎の発達には有効ですが、コレはおっぱいを吸ったり指をしゃぶるのと同じです。
あと赤ちゃんは生まれつき鼻呼吸なのでおしゃぶりで鼻呼吸にあるわけではありません。
「鼻呼吸や顎や舌の発達」は医学的には証明されていません。
利点としては、簡単に泣き止む、静かになる、入眠がスムーズ、母親の子育てのストレスが減るなど。
欠点は、習慣性となりやすい、長時間使用するとかみ合わせが悪くなる、子どもがどうして泣いているか考えないで使用する、言葉掛けやあやすコトふれあいが減る、発語の発達が減る等。
利点欠点を知った上でちゃんとした使い方(泣いてるからとりあえず咥えさすとかじゃなくて)をすればいいと思います。