1 無名さん

里帰りはしましたか?

月が出産予定日のマタママです☆旦那は仕事が不規則な時間で二交替で今の私でも朝方時起きでお弁当作りで参ってます↓そんななかまだ旦那には里帰りしたいこと話してないんですがもし一ヶ月ほど里帰りしたいっていったら『しなくていいぢゃん』みたいなこと言われそうで不安です…理解してもらえるかな?皆さんは里帰りしましたか?
2 無名さん
産後の子育ては想像以上にキツイです。正直、旦那の協力なしでは参ってしまうと思います。本来なら1ヶ月前に里帰りし、1ヶ月検診が終わってから戻ってくるんですが、主さんは実家が遠いのでしょうか?なるべく早く結論を出さなきゃだと思うので、ちゃんと協力してくれるのか、話合った方がいいですよ。旦那のわがままで帰らないと決めて結局手伝いもせず文句ばっかりなんて事になったら、それこそ精神的にもキツクなりますし。
うちは仕事が夜勤でしたが沐浴、朝方のミルク、おむつ替え、食事の買い物(お惣菜やお弁当など、なるべく台所に立たなくて済むように)などしてくれました。
3 無名さん
実家は近いんですか?
もし遠いなら実家の方で産むんですよね?
病院に出産予約とか今からでも間に合いますか?
旦那さんと二人なら産後きついかもしれません。
況してや旦那さんが理解してくれないのなら。
産後ウツになったりもするし、赤ちゃんと二人きりだと初めての育児で大変かもしれませんよ。
それに旦那さんがしなくていいと言っても、産むのも育てるのもほとんどが主さんだと思います。
不安があるなら実家に帰ったほうがいいと思いますよ。
産後は思ったより動けるかもしれません。でも、動くと更年期や後から体調悪くしますよ。
里帰りがムリなら今から、買い物に行けないと思うので配達してくれるのを頼んだりした方がいいと思います。
私も去年の2月に出産しました☆
妊娠36週〜1ヶ月健診が終わりまで実家に居ましたよ☆
寒いのでムリせず頑張ってくださいね♪
4 無名さん
2と3さんありがとうございます↓そうですよね…。せめて私は生まれてから実家に里帰りしようかと旦那には伝えてみます!旦那も私も子育ては初なので私は不安だらけです↓今の夫婦生活でも私は毎日がイライラで家事ひとつ手伝ってくれない旦那なのでやはり里帰りするべきですねみなさんの意見ありがとうございましたo(^-^)o
5 無名さん
生まれてからは止めたほうがいいよ。実家は近いの?赤ちゃんを安易に外に出したりするのはどうかと。2ヶ月は長いかもだけど、里帰りするならお産も里帰り先でするのが普通だよ。それか、少し遠いくらいなら何日かに1度手伝いにきてもらうとか。旦那に期待できないのに、旦那に気を使っても無駄。少し冷たいようだけど、手伝いもしてくれないのに意見するなって。
6 無名さん
病院は実家から近いんです。今住んでる家からはかなり遠いんでやっぱりそう意味ではCさんがおっしゃってるよーにしたいと思いますo(^-^)oありがとうございました☆