1 香奈
何が幸せなんだろ
妊娠11週です。私は産みたいんですけど親達には金銭面と彼の親と家の親同士合わず堕ろせと言われています。産みたいなら私も働けと言われました。彼も仕事始めたばかりでお金ありません。産んで幸せにできるか考えてしまいます。堕ろすのも子供の幸せなんでしょうか。
2 無名さん
子供はお母さんお父さんに会うために生まれてきます。そのために今頑張ってお腹の中で育っているんじゃないですか。おろした方が幸せって本気で言ってるの?同じマタママとして信じられない。あなたたちの幸せの象徴じゃないですか。考え直したらどうですか?
3 主
幸せにできるか不安なんです。お金なくて惨めな思いさせたら可哀相だよとか産まれてからの子供の幸せ考えてと言われ自信がなくなってしまいました。産みたい気持ちは私の自分勝手なんじゃないかと思い始めて。堕ろして後悔することがあっても産んで後悔することはないと思いますがそれは私自身のことで子供のことを考えたら堕ろすのもありなのかと。
4 無名さん
2さんおろすことが幸せなの?ってやっぱり幸せなときもありますよ…やっぱり避妊することは大事です。でも失敗して妊娠してしまった場合とか育てる環境が悪かったり・・・育てれないならやっぱりそうゆう手段もありますよ。2さんは育てる環境があるからそうゆうこと言えるんですよ。生んでそのままポイって施設に入れちゃう人もいるし…虐待してころしちゃう親もいるし。あたしの知り合いも中3で子供を生んで全然面倒もみずに夜遊んでいますよ。子供いること隠して男性と付き合ったり…
5 2です
最低の親なんか探せばいくらでもいると思います。そんな事言ったってキリがない。環境がいいとか悪いとか、そんな事本人が一番分かってるじゃないですか!?その上で出来た子供じゃないですか?望んでできた訳じゃないとか失敗とかよく言えますね。子供が出来たのは子供の責任ですか?どんな事情があるにせよ、失敗なんて言葉で片付けるのは命を消される子供にとんでもなく失礼です!!失敗と言ったのは主ではないかもしれないけどそんな甘えたような主で子供が可哀想!
6 無名さん
主さんはいくつ?今は働いてないんだよね?でも妊娠してから働くところみつけるのは大変。妊婦だとわかってて雇うとこもなかなかないし。
でも助けてくれる公的機関はたくさんあるよ。彼に働く気がないなら問題外だけどそうじゃないでしょう?多額の借金あるとかでもないでしょう?だったらがんばって生んでほしいなぁ。宿ったのも縁だから。
でも助けてくれる公的機関はたくさんあるよ。彼に働く気がないなら問題外だけどそうじゃないでしょう?多額の借金あるとかでもないでしょう?だったらがんばって生んでほしいなぁ。宿ったのも縁だから。
7 主
彼は今は働いています。お互い18歳で産みたいなら私も働けと親に言われ私もできれば働きたいのですがなかなかありません。産んであげたいけど親には一生苦労させる気かと言われあんな家には嫁にあげたくないと言われ親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。親同士言い争い彼との仲も上手くいっていなく自信もなくなってきました。でも堕ろしたらこの子は二度と戻ってこないんですよね。みんなが幸せになるなら嬉しいけど親とかはそうじゃないからつらいんです。
8 無名さん
主さん辛いんですね。でも言ってるとおり、一度おろしてしまった子供は二度と返ってきませんよ。主さんの面倒は親がみてくれるかもしれませんが、お腹の子供は主さんしか守ってあげられないんですよ。唯一頼りにできるのが主さんなんですよ。主さんが向かいあってあげず背をむけたままだと子供はかわいそうじゃないですか?主さんの親はあくまで反対しているのかもしれませんが、かわいい初孫です。きっと理解してくれると思いますよ。主さんが生みたいとゆう強い気持ちがあるなら何度でもぶつけていくべきです。
9 d(-_☆)
彼は何て言ってるんですか?結婚しよう、でもお金無いから働いてね。と言ってるんですか?
産んであげたいなら、産んであげてほしいです。お金が無くても、最低限収入あれば、結構なんとかなるもんです。
子供にとって、自分にとって、そして親にとって…みんなにとって最良な解決策は、話をみる限り無いと思います。
というか、妊婦に働けと言う親の神経を疑います。
一番大事なのは、子供にとってどうか…ですが、それはあなた達次第だと思います。あなた達が親に何て言われようが子供を大切に愛情かけて接していく、それが子供にとってすごく大事です。例え産んで、その事で親や旦那とうまくいかなくても、決して子供のせいにしてはいけません。それはあなたの責任です。それさえ頭に入れて覚悟できてれば、私は産んでいいと思います。
お互いの親同士がいがみあう、うちもそうです。しかも子供産まれたのに、お互い会おうとせず、結局未だに両家対面はしていません。相手の親は結婚に反対でしたが、無視して勝手に籍入れました。でも子供が産まれたら、コロっと変わりました。かわいいね、って、許してくれました。やっぱり赤ちゃんの顔を見たら多少なりとも変わると思います。
でもまぁ親同士は会ってないんですけど…
話しずれてしまった気もしますが…子供が幸せになれるかどうかはあなた次第ですよ。親達とも旦那ともうまくいってたって、子供をかわいがれなければ子供は可哀想です。たとえ片親でも、たくさん愛情かけてあげてたら、寂しい思いさせることもあるかもしれないけど、私は幸せだな、って分かってくれる時が来ると思います。
頑張って下さい。
あなたが子供を大切に、そして守ってあげられる自信が無いなら産むべきではありません。
おろしてください。
産んであげたいなら、産んであげてほしいです。お金が無くても、最低限収入あれば、結構なんとかなるもんです。
子供にとって、自分にとって、そして親にとって…みんなにとって最良な解決策は、話をみる限り無いと思います。
というか、妊婦に働けと言う親の神経を疑います。
一番大事なのは、子供にとってどうか…ですが、それはあなた達次第だと思います。あなた達が親に何て言われようが子供を大切に愛情かけて接していく、それが子供にとってすごく大事です。例え産んで、その事で親や旦那とうまくいかなくても、決して子供のせいにしてはいけません。それはあなたの責任です。それさえ頭に入れて覚悟できてれば、私は産んでいいと思います。
お互いの親同士がいがみあう、うちもそうです。しかも子供産まれたのに、お互い会おうとせず、結局未だに両家対面はしていません。相手の親は結婚に反対でしたが、無視して勝手に籍入れました。でも子供が産まれたら、コロっと変わりました。かわいいね、って、許してくれました。やっぱり赤ちゃんの顔を見たら多少なりとも変わると思います。
でもまぁ親同士は会ってないんですけど…
話しずれてしまった気もしますが…子供が幸せになれるかどうかはあなた次第ですよ。親達とも旦那ともうまくいってたって、子供をかわいがれなければ子供は可哀想です。たとえ片親でも、たくさん愛情かけてあげてたら、寂しい思いさせることもあるかもしれないけど、私は幸せだな、って分かってくれる時が来ると思います。
頑張って下さい。
あなたが子供を大切に、そして守ってあげられる自信が無いなら産むべきではありません。
おろしてください。
10 無名さん
産みたいなら何がなんでも産んだら?私の両親はお互いの親に反対され、駆け落ちでした。高校中退です。金銭面でも苦労したと思いますが、私を産んでくれました。貧乏で惨めだと思った事はありません。私の両親は仲が良く、たくさんの愛情注いでくれました。どんなに金持ちの家庭の親より、私の両親が世界一と思ってます。今は反対してたおばあちゃん達も私の事かわいがってくれてます。お金がないからとか反対されてるから幸せになれないは間違ってます。堕胎したら幸せも何もないですよ。
11 無名さん
キレイ事じゃ子どもは育たない。人間1度の失敗は誰だってある。むしろ失敗したことない人間なんて1人もいない。失敗したことは悪いことじゃないそれを未来にどう繋げるかが問題じゃん。なんで失敗を悪いように言うの。でも少しでも生みたいと思う気持ちがあるなら生んでほしい。だってどんな人だって不安はあるだろうし。でもやっぱり現実問題18歳が子どもを育てるのは難しいよね。学歴社会の今収入だって少ないのに…彼ともうまくいってないの?彼と両親としっかり話し合うことが大事だよ。そのうちに赤ちゃんは大きくなるんだよ
12 無名さん
子供が出来たの失敗だなんて言わないで。
13 主
皆さん沢山の意見ありがとうございます。彼には産んでほしいけど二人で働かないと無理だよと言われました。親には堕ろしたくないと言いましたが、じゃあ働きなさいと…親同士悪く言うので私達の仲も上手くいかなくなってきました。私もともと子供が好きで妊娠がわかった時はすごく嬉しかった。でも周りから精神的に追い詰められて喜んでいいのか分からなくなって。環境が悪い中産んで可哀相じゃないかなとかすごく考えてしまいます。
14 無名さん
子供は親に愛されれば幸せだと思いますよ。体も辛いでしょうから落ち着いたら主さんもパートなどしたらいいと思います。頑張ってほしいです。
15 無名さん
その環境変えられるのは、お腹にいる子じゃない?妊娠わかった時、何よりもまずうれしかったんでしょ?その気持ち大切にして下さい。今現在も子供は育ってます。妊婦を雇うとこは正直ないかも知れません。内職など家でできる仕事探したらいかがですか?収入はあまり期待できませんが無いよりマシですし。妊娠週的にもそろそろ覚悟決めないと!母親のあなたが腹くくんないと(>_<)
16 d(-_☆)
今から働くのは厳しいです。あなたの体にも赤ちゃんにも良くない事だらけです。
良いことは1つもありません。
妊婦が働く…というトピが前にありました。参考に見てみるといいですよ。
確かに、臨月近くまで働いてる妊婦さんはいます。でもそれは働いてる中で妊娠がわかり、それでも仕事を続けている場合です。仲間の理解無しでは相当ストレスになります。
今から新しい環境、仕事、まわりから理解されるのは現実難しいです。ましてや妊婦じゃ、働く云々の前に雇ってくれるとこはまず無いでしょう。
収入は少なくても内職などにしてほしいです。
体と赤ちゃんが心配です(>_<)
両親は、18歳の子供が子供を産む…とても無理だと決めつけてるようなトコがあると思います。生半可な気持ちじゃ子育て出来ません。ってゆうより、しちゃいけません。
前のレスに、妊婦に働けと言う親の神経を疑う…と書いてしまいましたが、子供の為にそれ位できないようじゃこの先も子供に何をしてあげられるの?という意味で言ってるんだなと思いました。。うまく言えませんか、ちゃんとやっていける、育てるぞっていう誠意などを形に表せって事ですよね。悪く言ってスミマセン

でも外に働きに出るのは…あなたが無理をすれば赤ちゃんも辛いから、やはり自宅で出来る仕事で頑張ってほしいです…。
私も子供できて、すごく嬉しかったけど反対されたりあって、一人にでも反対されると辛いですよね。
今の主さんの気持ち、痛いほど分かります。
今は彼も主さんと一緒だとおもいます。悩んでるってのはあると思います。彼と主さんと子供の人生がかかってるんです。まして親同士が言い合ってるなんて、結婚する当人達はすごく辛いですよね。
これから子供が産まれたらお互いの親は孫を取り合うような感じになるかもしれません。それもまた主さんと彼の悩みの種になるかもしれないし…
先を考えたらキリがないけど、主さんが産みたいなら、耐えるしかないですよ。
結婚は大変です。忍耐が物を言う…そんな感じです。
彼とよ〜〜く話して、親とも冷静によく話して、分かりあうしかないんじゃないでしょうか?
本当に大変だと思うけど、子供のために頑張って下さい
主さんが赤ちゃんを幸せにしてあげるんだから、他の人がするんじゃないよ。どんな環境の中でも、主さんが赤ちゃんのそばにいれば幸せだと思いますよ。
良いことは1つもありません。
妊婦が働く…というトピが前にありました。参考に見てみるといいですよ。
確かに、臨月近くまで働いてる妊婦さんはいます。でもそれは働いてる中で妊娠がわかり、それでも仕事を続けている場合です。仲間の理解無しでは相当ストレスになります。
今から新しい環境、仕事、まわりから理解されるのは現実難しいです。ましてや妊婦じゃ、働く云々の前に雇ってくれるとこはまず無いでしょう。
収入は少なくても内職などにしてほしいです。
体と赤ちゃんが心配です(>_<)
両親は、18歳の子供が子供を産む…とても無理だと決めつけてるようなトコがあると思います。生半可な気持ちじゃ子育て出来ません。ってゆうより、しちゃいけません。
前のレスに、妊婦に働けと言う親の神経を疑う…と書いてしまいましたが、子供の為にそれ位できないようじゃこの先も子供に何をしてあげられるの?という意味で言ってるんだなと思いました。。うまく言えませんか、ちゃんとやっていける、育てるぞっていう誠意などを形に表せって事ですよね。悪く言ってスミマセン
でも外に働きに出るのは…あなたが無理をすれば赤ちゃんも辛いから、やはり自宅で出来る仕事で頑張ってほしいです…。
私も子供できて、すごく嬉しかったけど反対されたりあって、一人にでも反対されると辛いですよね。
今の主さんの気持ち、痛いほど分かります。
今は彼も主さんと一緒だとおもいます。悩んでるってのはあると思います。彼と主さんと子供の人生がかかってるんです。まして親同士が言い合ってるなんて、結婚する当人達はすごく辛いですよね。
これから子供が産まれたらお互いの親は孫を取り合うような感じになるかもしれません。それもまた主さんと彼の悩みの種になるかもしれないし…
先を考えたらキリがないけど、主さんが産みたいなら、耐えるしかないですよ。
結婚は大変です。忍耐が物を言う…そんな感じです。
彼とよ〜〜く話して、親とも冷静によく話して、分かりあうしかないんじゃないでしょうか?
本当に大変だと思うけど、子供のために頑張って下さい
主さんが赤ちゃんを幸せにしてあげるんだから、他の人がするんじゃないよ。どんな環境の中でも、主さんが赤ちゃんのそばにいれば幸せだと思いますよ。
17 主
16さんの言う通り結婚して子供を育てるってそんなに甘いことじゃない産みたいなら働けということみたいです。私の家はビンボーだったけど親はすごく大切に育ててくれました。沢山迷惑かけた。親同士こんな状態じゃ一生嫌な思いさせるから親の為にも結婚諦めようと考えた時もありました。でも親が可愛がってくれたように私もこの子が愛おしいんです。雇ってくれる所があっても働けるのは何ヶ月かだし妊婦だからって気を使わせてしまいそうで申し訳ない気持ちがあります。もう少し探してみてない場合は内職にしようと思います。内職も職安に行けばありますよね?彼にも何もしない気?と言われて辛いです。私達の頑張り次第で親達もかわると思うので頑張ってみます。
18 d(-_☆)
私も、主さん達次第で、親の見る目変わると思いますよ!
うちは小学生の時に母が亡くなり、父が私と妹を育ててくれました。施設も考えたと言ってたし、ほんと男手ひとつで娘二人は大変そうでした。トラックの運ちゃんだから朝はめちゃ早いし、夜も遅くなる事が多かったです。私も頑張って家事をして、小さい妹の面倒みて、遊べないし辛かった。私は高校には行かず、父を助けようと朝から働きました。
そして去年妊娠し、相手の親には中卒で、親はトラックだし、結婚反対と言われ…
私の名前は母がつけてくれてカタカナなんですけど、だから産まれた娘もカタカナにしようと旦那と決めたのに、相手の親にカタカナの名前なんて恥ずかしい、子供がかわいそう。カタカナやひらがなの名前なんて今時無い、そんな名前にするなら家の人間と認めない、そう言われました。
今の時代にしちゃふつ〜な平凡すぎる名前なのにな、と、すんごくむかついて、悔しかった。でも耐えるしかなく、漢字の名前つけました。
そんな親達もいるんです。
主さんも親の事で苛立ったりするかもだけど、詳しくはわかんないけど、うちよりマシだよ。
苦労して育てた娘の結婚相手の親にそんなこと言われてるなんて知ったらと思うと…父がかわいそうだし申し訳ないです。
でも子供はかわいい!
大切に育ててくれた親の為にも、主さんも幸せにならないとね!親なら子供の幸せを第一に考えるものだから、それを理由に結婚しないなんて、ダメだよ。
内職は、職案で相談するのが一番いいですね☆
応援してます!
うちは小学生の時に母が亡くなり、父が私と妹を育ててくれました。施設も考えたと言ってたし、ほんと男手ひとつで娘二人は大変そうでした。トラックの運ちゃんだから朝はめちゃ早いし、夜も遅くなる事が多かったです。私も頑張って家事をして、小さい妹の面倒みて、遊べないし辛かった。私は高校には行かず、父を助けようと朝から働きました。
そして去年妊娠し、相手の親には中卒で、親はトラックだし、結婚反対と言われ…
私の名前は母がつけてくれてカタカナなんですけど、だから産まれた娘もカタカナにしようと旦那と決めたのに、相手の親にカタカナの名前なんて恥ずかしい、子供がかわいそう。カタカナやひらがなの名前なんて今時無い、そんな名前にするなら家の人間と認めない、そう言われました。
今の時代にしちゃふつ〜な平凡すぎる名前なのにな、と、すんごくむかついて、悔しかった。でも耐えるしかなく、漢字の名前つけました。
そんな親達もいるんです。
主さんも親の事で苛立ったりするかもだけど、詳しくはわかんないけど、うちよりマシだよ。
苦労して育てた娘の結婚相手の親にそんなこと言われてるなんて知ったらと思うと…父がかわいそうだし申し訳ないです。
でも子供はかわいい!
大切に育ててくれた親の為にも、主さんも幸せにならないとね!親なら子供の幸せを第一に考えるものだから、それを理由に結婚しないなんて、ダメだよ。
内職は、職案で相談するのが一番いいですね☆
応援してます!
19 無名さん
子供ができなくてつらい思いをしている人だってたくさんいるのに。先月出産したばかりです。生まれた瞬間思った事は「私は何が何でもこの子を守ろう」でした。主さんのご両親も主さん生んだ時そう思っただろうに。
20 主
私の親も片親です。今まで育ててきたのにあんな家に嫁にあげるなんてと悔しがっていました。彼の親は彼が悪いんだから関係ないみたいに責任を息子に押しつけているような状態です。その態度が家の親は気に入らなかったみたいで。ましてや未成年で収入少なくて出産費用も微妙ですしベビー用品も買えるかどうか。不安だらけです。子供の名前は親の自分達でつけたいですよね。カタカナ可愛いのに。誰にも話せなかったからここで皆さんに意見もらったり話したり考えることもあって良かったです。
21 無名さん
主さんの親はさ 本当にすごく主さんを大切に思ってるからこそ 堕ろすように言ったんだと思うよ。給料もなく辛い思いをするのが主さんになるから そんなのを自分の子にさせたくないじゃん。まだ見ない孫より自分の子の方が大切に思うのは当たり前のこと。もし私だって自分の子が辛い思いをするのが予想できるような結婚なら止めると思う。私も赤ちゃん大好きだし 自分の子が産んだ子なら可愛くてまたらないと思う。でも子供にもその子供にもできる限りの苦労や惨めな思いはさせたくないもん。
22 無名さん
↑ほんとそう思う。かなり同意。
23 無名さん
あたしは生まれてきたくなかった…
24 無名さん
↑悲しいな…辛いの?この先、産まれてよかったと思えるといいね。
25 主
本当21さんのおっしゃる通りです。私も親の立場になったとき止めるな。親に申し訳ないです。喜んでもらえる結婚したかった。
26 無名さん
21です
今は家族が反対されていても 子供が産まれれば結婚して良かった。子供が産まれて良かったと思うはずです。私も17のときでき婚で親も少し反対してましたが今は 子供にメロメロ
高校にも行かなくても良かったとも 冗談か言われます
主さん あんまり悩まずに元気で可愛い赤ちゃんを産んでください
子供の笑顔はみんなを幸せにしてくれますよ

27 主
26さん、有難う♪今は少し元気もでて前向きに考えられるようになりました。子供が周りの空気かえてくれたら良いな(^_^)元気な赤ちゃん産みます!
28 無名さん
主サン、私も今同じ様な状況です。彼氏は24ですけど、まだまだ家族養っていけるだけの収入は全然なぃです…それ以前に人間としてまだまだ子供で、父親になる自覚はまったくなく、会社の全員から信用されてないです。私は彼と同じ会社で働いているのですが、彼との結婚賛成してくれる人は一人もいません。もちろん私の家族もです。今妊娠Cヵ月ですが、今だにまだ私の家族にあいさつにすらきていなく、いつ行けばいいかな?の相談すらありません。そんな人とこの先結婚してこの人の子供を産んでやっていけるのかな?と思い堕ろすことも考えました。でも、子供は何も悪くないし、私を選んで私のお腹のなかに来てくれた。自分達の都合だけで、産まれる前に子供の人生つぶしたくない。何よりこの子が可愛いと思い、私はもし一人になっても頑張る決意をし、産むことを決めました。自分さえ望んでいれば子供は幸せなんじゃなぃのかな?と思います
29 無名さん
私は学生でデキておろすつもりでした
でも、病院で言われたタイムリミットは12週でそれまで悩み続けましたが写真をみるたびにそんなひどい事はできないと思うようになり何としてでも生もうと思いました
当日彼氏の収入は生活していくには全然足りませんでした
親にもあまりよくは思われないまま、結婚してから仕事を変え今は頑張ってます
先日生まれましたがあまりに可愛くて、少しでも悩んでいた自分に腹がたちました
だから頑張って生んで、喜びを味わってください

30 主
産みたいのに反対されるのは辛いですよね。堕ろせと言われた時は私に死ねと言ってるのかと思い辛くてすごく泣きました。彼はまだ自覚がないんですね。挨拶もしてないのかぁ…あなたから何日に家に来てという風に言ってみてはいかがですか?お腹も出てないし私の彼もまだ実感わかずにいます。でも本みせたりして少しは変わりましたよ!私ここの人に元気もらいました。29さんみたいに産んで良かったって人が沢山いるんです。反対されても負けないで欲しい。苦労するの想像つくから反対されるんですよね。お金は何とかなると思います。私は内職始めました。頑張り次第で周りの目はかわると思います。私もこれからだけど前向きに頑張ってみませんか?
31 無名さん
以前コメント入れた者です。
主さん、内職始めたんですね!何気にきになってました。
頑張ってるみたいで何か嬉しい(^-^)
がんばって下さいね!
28さんも主さんも今が頑張り時ですよ★
主さん、内職始めたんですね!何気にきになってました。
頑張ってるみたいで何か嬉しい(^-^)
がんばって下さいね!
28さんも主さんも今が頑張り時ですよ★
32 主
31さん、気に掛けてくれて有難うございます!28さん、今は辛いと思うけど可愛い子供のことを考えたりして乗り越えて下さい!私も反対されて絶望だったけど今できる限り頑張って周りの目も少しは変わったような。