1 りえ
妊娠して退職、失業保険貰えるの?
雇用保険に六年入ってたので失業手当てがぜひほしいのですが、旦那の扶養になっていると貰えないとききたした。みなさんは貰わずにあきらめちゃいましたか?どうしたらいいか悩んでます。
2 無名さん
まず、失業保険は仕事を探してる時にもらえる物なので妊娠中は失業保険の延長の手続きをします。その間は失業保険を収めなくて良い事になります。出産・育児後何年か(書類手元になくて年数わかりません)以内に仕事をそろそろ見つけようとなった時初めてもらえる物です。
3 りえ
延長ができるのは知らなかったです。失業手当てが貰える間は国保に入った方がいいんでしょうか?一回扶養に入ったあと、もらう時また国保に入った方がいいのでしょうか?わかりにくい表現ですみませんm(__)m
4 さやか
保険とか関係なしに私は主人の扶養です(現在)妊娠中に延長手続きをして退職二年後に子どもの保育園が決まったので今受給しています
決まった日にいかないともらえないし働ける状態じゃないともらえないので気をつけてください
月に二回は職探しの活動が必要になります
育児で大変でしょうが頑張ってください
決まった日にいかないともらえないし働ける状態じゃないともらえないので気をつけてください
月に二回は職探しの活動が必要になります
育児で大変でしょうが頑張ってください
5 りえ
扶養に入ってても貰えるんですね
確かに月に二回もいくなら、保育園入らないといけないですね。まずは会社でちゃんと退職手続きしてから、ハローワークにいってみます
6 パル
現在、10ヶ月の子供の育児で、専業主婦をしています。
出産前に働いていた会社は1年前の12月20日締めで辞め、失業保険の延長手続きをしました。そろそろ受給しようかなと考えていたのですが、もしかして延長期間って1年だったような気がして、もう無理なのかと悩んでいます。基本的には最大4年って言いますよね?もしかして4年に延長するのにもさらに手続きが必要だったりしましたか?延長手続きしたあとに確か何か書類をもらったような気がするんですが、無くしてしまい何もわからない状態です。教えてもらえませんか?
出産前に働いていた会社は1年前の12月20日締めで辞め、失業保険の延長手続きをしました。そろそろ受給しようかなと考えていたのですが、もしかして延長期間って1年だったような気がして、もう無理なのかと悩んでいます。基本的には最大4年って言いますよね?もしかして4年に延長するのにもさらに手続きが必要だったりしましたか?延長手続きしたあとに確か何か書類をもらったような気がするんですが、無くしてしまい何もわからない状態です。教えてもらえませんか?