1 まりん
内祝いしない人っているのかな?
友達が出産しましたがお金がかかるという理由で誰に何をもらっても内祝いしないっていうんです。うちは3人子供いて、3人とも内祝いしました。するのがくれた人に対しての礼儀だし子供の名前の御披露目にもなるのでしない人ってどうなんだろう?とか思っちゃう。祝い返しがほしいから言ってるんじゃなくて、普通はハンカチ一枚でもしますよねぇ?みなさんはどうですか?
2 無名さん
単に常識無いだけじゃないですか?友達の旦那や親は何も言わないのかな?旦那の職場の方からもらっても内祝いやらないのかな?面と向かって誰も言わないと思うけど、そうだとしたら旦那が恥かくかと…f^_^;世間知らずですね。
お金かかるからって…。みんなお金かかるのにお祝いあげてんのに(+_+)お金かかるからお祝いあげないって言ってみたら?
お金かかるからって…。みんなお金かかるのにお祝いあげてんのに(+_+)お金かかるからお祝いあげないって言ってみたら?
3 無名さん
あたしも、内祝いは必ず出しています。それが常識ですよねっ!!絶対に出産祝い、祝わなくちゃいけないって事ないのに祝ってくれてるって言う感謝の気持ちだと思うし。お金が無いとかその前に、その祝いの中にもお金とか貰っていると思うし、その中から内祝いしたら?って思います…。
4 主
意見ありがとうございます!そうですよね、常識なさ過ぎですよね。その子の母親が「内祝いしなくてもまたするよね」って言って、しなくても良いみたいな感じなんですよ。またするよねって、今しなくていつ何をするの?って感じですが。旦那の会社の人にもらっても、旦那もしなくていいって言ってるし、だからしないって言ってます。お金かかるからお祝いあげないとは言えませんが、なんだか…ねぇ。
5 無名さん
えー?また内祝いするって?ホントにいつ?小学校に入学の時とかの事言ってんのかな?(-.-;)その時もしなそう…↓気持ちがあってお祝いあげるのに、あげたくなくなりますね。実の親も義理の親もそんな感じなんですか?親が常識ないなら子供も常識ないわ〜。
お祝いあげた人達はお返しなんていいから〜って言うけど、鵜呑みにしてんのかな(?_?)まっ、人の家の事だけど、自分の身内がそんな事したら恥ずかしいな↓
お祝いあげた人達はお返しなんていいから〜って言うけど、鵜呑みにしてんのかな(?_?)まっ、人の家の事だけど、自分の身内がそんな事したら恥ずかしいな↓
6 主
お返しいいから〜って言ってなくてもしないです。なんせもらいっぱなし。なにをあげてもお礼の電話しかもらったことないです。
7 無名さん
ちょっと同じ親としておかしいと思っちゃいます><うちは私側の親戚はルール?があってお返しは一切なしと言う事になってます♪それでも名前と報告と赤ちゃんの顔を見せにちょっとした手土産ですが持って挨拶しに回りましたよ☆
半返しまではしなくてもいいと思いますが何もなしはどうかと思いますね…(((^_^;)
半返しまではしなくてもいいと思いますが何もなしはどうかと思いますね…(((^_^;)
8 主
ですよねぇ!前にその子と共通の知り合いのお葬式に行った時も、喪服持ってなかったら普通買いに行くじゃないですか?買いに行く時間は十分あったのに「そんなそうそうお葬式なんて行かないし、お金もないから有り合わせ着ていくわ」って言って、以前友達の結婚式に着て行った黒のスカートスーツ着てきたんですよ。その時もどうなの?って思っちゃいました。持ってきたハンカチも色柄物のタオルハンカチだったし、私が古い考えすぎるのかなぁ?
9 無名さん
お金ないから葬式行かないって…心ない人だと思う。何歳か知らないけど、恥ずかしい大人だね(-.-;)
いい反面教師ですね…
一般常識の本をプレゼンとしてあげたら?(+_+)母親になるのに…
いい反面教師ですね…
一般常識の本をプレゼンとしてあげたら?(+_+)母親になるのに…
10 主
お葬式には行くんですけど、喪服じゃないんです。何度か行ってるのですがいつもOLが着ているような黒のスカートスーツなんですよ。私がその子と知り合ったのはその子が24歳の時でした。今はもう30過ぎてます。なのに昔と変わらず。こんなんで大人として、人付き合いもできるんでしょうか(*_*)
11 無名さん
30過ぎなんだ…
多分、周りの人も主さんと同じ事思ってると思うよ。可哀相だね、その友達。
常識無い人って、まさか自分が常識無いなんて思ってないからさ…(-.-;)親もいい歳だろうに…。せめて冠婚葬祭のマナーぐらいはできないと、人として下にみられるからね↓
多分、周りの人も主さんと同じ事思ってると思うよ。可哀相だね、その友達。
常識無い人って、まさか自分が常識無いなんて思ってないからさ…(-.-;)親もいい歳だろうに…。せめて冠婚葬祭のマナーぐらいはできないと、人として下にみられるからね↓
12 主
そうですね。なんかその子と一緒にいると、私が昔の古いしきたりじみた人みたいに感じてくるんですよね。友達としては気さくでいい子なんだけど、マナーなってないからね〜。
13 なお
友達に出産祝いしたけど〔詰め合せの服のセットなどです〕内祝いなかった子二人いましたよ!一人は送ったので電話でお礼を言われてもう一人は手渡しだったのでその場でお礼を!今でも仲いいですけどね!今私が妊娠中なんで祝いくれたしあげるねって言われてますねぇー内祝いくれた子でもキティちゃんの写真たてとタオルセットでしたよ!今回祝いくれた友達には内祝いくれた子にはしますけどなかった子にはしないでおこうと考えてます!祝い事とかでケチるような人って嫌ですよねーお金かかるからって思ってても口にださないで欲しいとよく思います!他の人の前でゆう分ならまだいいけど当人の前とかだし…私の旦那も変なとこでケチであいつの結婚式でこんだけ包んだのに何で祝いくれへんのやろ?とかいってがめついです…
14 主
最低限常識ある行動してほしいですよね。内祝いくれた友達の中でも包み紙を一度はがした跡のある物持ってきた子いました。中身の確認なのかもしれませんがあまり良い気はしなかったです。
15 無名さん
主さんは共通の友達何人かで祝いするのかな?バラバラ?どっちにしろ全員で渡さなかったらどうかな?
またちょっと話は違うけど、遠い所で式挙げた子がいて、旅費&宿泊費3万+結婚祝いに7万渡したのに、お金ないのか私の結婚祝い金1万だった子がいた…ひいた…
またちょっと話は違うけど、遠い所で式挙げた子がいて、旅費&宿泊費3万+結婚祝いに7万渡したのに、お金ないのか私の結婚祝い金1万だった子がいた…ひいた…
16 3です
その子と共通の友達いないんで私一人でお祝いしました。15さんの祝い金一万もかなりやばいですね。冠婚葬祭と出産祝いはケチるとこじゃないと思う。見てて本当にお金ないんだなと思えたらなんとも思わないんですが、ブランドバッグ持って車にも乗って内祝いできないとか理解できないです。
17 無名さん
きっとその子の両親もきちんとマナーを教えなかったんでしょうね。
大人になってから非常識だよって思うこと友達でも合ったりするし逆に大人にならないと見えなかった部分っていうか・・・
大人になってから非常識だよって思うこと友達でも合ったりするし逆に大人にならないと見えなかった部分っていうか・・・
18 主
親がちゃんとしてれば子供もそれが当たり前に思ってやるんですね。小さい頃を思い出しました。パンを丸かじりする子って理解できなかった。パンは必ず一口大くらいの大きさにちぎって食べるのが当たり前だと思ってた。夏に裸足の子も理解できなかった。靴下は夏でも必ずはくものだと思ってた。女の子であぐらかく子が理解できなかった。あぐらは絶対かいてはいけないんだと思ってた。そーゆーのと似たような感じで育った環境や親のしていたことを見て育ちますもんね。友達みたいにならなくてよかった。常識ある親で良かったです。
19 無名さん
主さんの世界狭くない?確かにお友達の非常識ぶりはどうかと思うけど、↑に書いてあるのってかなり普通のことだと思うけど。常識があるなしじゃないとおもうけど。
20 無名さん
思う!友達の話までは、分かるけど、パンだの裸足だのってだんだん、話してる器が小さく見えてくる。
21 無名さん
うん。家庭の育ちかたそれぞれだし…お金のことはともかく、パンとか裸足とかあぐらとかさあ…それが常識ないとは思わないよ。主さん考えがちょっとズレてるね。
22 無名さん
主は常識だっていってんじゃなくてそれぞれの家庭での当たり前みたいなものが育った環境で違ってくるみたいなこと言いたいんじゃないかな?
23 無名さん
>>常識ある親でよかったって言ってるでしょ、そこが引っかかっただけ。まるでパンを丸かじりしてたり、夏裸足でいたりするだけで非常識だって言われてるみたい。その家庭、家庭では普通の事でもそれを非常識みたいに言うのはちょっとね。明らかに常識はずれな事は別として。
24 主
常識という言葉は適当ではなかったですね。すみません。それが当たり前普通だと思って育ったから、そうしてない子を見ると当たり前普通ができてないなと思うんですよ。22さんのおっしゃるとおりに言いたかっただけです。
25 無名さん
結構いてるもんなんですねm(__)m内祝いなかったからってどうとかってないけど一応やっぱ常識的に…そうゆう子が親なら子供も似てくるのかな?小学校4年の子がいてるんだけどお礼の言葉知らない…ありがとうもいえないの?って思ってしまいました!親は恥ずかしくて言われへんの?とかいってるけど言わすようにするの親なのでは?と…すごく小さくてささいな事だけど大事な事だし!話ずれましてすいません。
26 主
わかります。挨拶できない子とか、親もやっぱりしなかったり。子は親見て育ちますもんね。人んちきてお腹空いたって言い出す子もいれば勝手に物色する子もいる。勝手に家に上がってくる。うちの子はそんなふうに育てないようにしよう。
27 無名さん
ですよね!いてますよねぇー勝手に家あがったり物色したりする子!小さいうちならかわいいで済まされるけどある程度の年になったらねぇ…お邪魔しますっていえないの?って…今マタママなんですが子育ては最低限の常識を教えていきたいなぁって思ってます(^O^)
28 主
親が挨拶していても子は教えられなきゃ礼儀知らずのままですもんね。ちゃんと教えなきゃだめですね。私の友達のように、教えてもらっていたのか全く知らないのかどうかわかりませんがケチるとこ間違えたくないですね。