1 無名さん

離乳食は何カ月から始めました

そしてどのような食物から始めましたか
2 無名さん
またかよ
3 無名さん
同じようなトピがあるのでソチラを見て下さい。
4 無名さん
は?2うぜぇ
5 無名さん
は??過去トピ探せばイィだけじゃねぇの??
6 無名さん
は??4オマエもウゼェよ。過去トピ探せばイィだけじゃねぇの??
7 無名さん
4ウゼェ
8 無名さん
567同一人物間違いない
9 無名さん
過去トピあんのはわかるけど荒らすくらいなら教えてやれば最近荒らす奴多くて困るよねー。
10
大人げなかったから 過去トピあげといたよm(_ _)m ゴメンね
11 無名さん
さんちゅーー!
12 無名さん
例えば初期はおもゆとスープは一緒にやるの?それとも前の日はおもゆ 次の日はスープってかんじでやるの?
13 無名さん
本1冊くらい買うなり、立ち読みするなりすれば?何もわからないなら自分で調べる事もしなくちゃなんじゃない?人の子供じゃないんだから人にばっか聞かないでさ。離乳食の本って500円もしないで売ってるし、ひよこクラブとかにも載ってるよ。
14 無名さん
つーか13、ココは質問する場所だろ!本なんて買ってらゃ誰もトピ立てないっつーの。いちいち嫌味な事言うんならレスすんなよ。マジうざすぎ
15 無名さん
離乳食の本はたいてい500円以上するでしょ500円のやつはかなりちゃちな本だよ…
16 無名さん
私はおもゆからでした
17 無名さん
本買う金すら持ってないの?もったいないの?貧乏なの?立ち読みする場所もないくらい田舎に住んでるの?楽したいだけでしょ。子育ては楽な事じゃないってわかってて生んだんでしょ?質問するにしても限度はあるよ。保健センターに電話すれば丁寧に教えてくれるし。
18 無名さん
本買う金ない人なんていないっしょ。笑
19 無名さん
あのさぁ17のやつレスすんのやめてくれますぅこのトピに顔出すなよ。それと楽したいとか子育ては大変とか何何であんたにそんなこと言われなきゃなんないの。大変に決まってんじゃん。普通に質問しただけでいちいち余計な事レスすんなって〜腹立つそんな事ばっかメールできんならわかる範囲で教えてくれてもいーんじゃない?ってカンジ
20 無名さん
質問は限度って人それぞれ違うでしょ。自分はわかるからって偉そうに。保健センターに何もかも聞いてたら誰もトピしないよ。二度とくんな
21 無名さん
検診行けば教えてくれるでしょ。このトピだってほとんど主の質問に答えてる人いないし、自分で調べた方が早いんじゃない?必死になってるけど結局>>19>>20だって無駄レスだし。主はいないし、熱くなるだけ無駄。
22 無名さん
↑だからおまえウゼェってば。。おまえもかなりの無駄レスだから
23 無名さん
↑オマエモナー
24 無名さん
↑君もね
…そして私も
25 無名さん
あきらかに21がうっぜー 気になるらしくチェックしてるあたりがうぜぇ
26 真綺ママ
なんだか荒れてますね〜(^^ゞ私は子育て大変っておもったことないです。だってこれから先もっと大変なことがあるかもしれないから、こんなので大変なんて言ってたら後々辛くなったりするんじゃないかなぁって思うから(^-^)離乳食は、小鍋にジャガイモや人参など、ペースト状につぶせるものを入れてダシの素で煮てすぐに食べない分は小分けにして冷凍。食べるときはしょうゆなどで味を足して薄味&トロトロにするためお湯を足す。出かけるときは市販のレトルトにしてます。あまり頑張りすぎず、のほうがいいですよ。本買ったりもしたけど二つくらいしかレシピ参考にならなかった。自分のデキる範囲で作ってあげればいいと思います☆ちなみにうちは三人子供いるけど、一人目の時なんて昼も夜も働いてたし作ってる暇なかったからたいていレトルトでしたよ。今は専業主婦なんで少しは作りますが、カレーしたら具をお湯でさっと洗ってすりつぶしてあげてます。具にカレーの味しみてるし、うちはそんな感じです。みなさんもそれぞれのスタイルで頑張られたらいいと思います☆
27 無名さん
レトルトって塩分高いんですよね?なんか心配で…あと醤油とかダシって5.6カ月から使用しても大丈夫なんでしょうか?
28 無名さん
私もこれから離乳食をはじめる身なのですが、初期の味付けは、何もつかっていない物ばかりですよね。中期になって、しょうゆ少々や、だし汁1/4や、塩少々と言う材料がちらほら見れます。
29 真綺ママ
だしとかもかなり薄くて入ってる?ってくらいにするんです。しょうゆなども同様。ほとんど素材の味しかしない程度です、初期は。
30 無名さん
むしろ初期って味覚もあまりないから調味料じたい使わなくていいんじゃないの?
31 無名さん
初期は離乳食にはどれも味付け書いてないですよ。 簡単だなと思ったのは、味噌汁作るときに味噌入れる前の野菜を取り出して潰す方法はいいんじゃないかなと思いました。 あとは野菜はレンジでだいたいいけるようです☆