1 無名さん

結婚出産後、旦那に…

私は昨年8月に結婚し12月に出産しました。旦那とは5年付き合ってゴールインしました。結婚当初は相手の事を付き合ってた頃みたいに好きで相手の事をいろいろ考えたりしてましたが出産後→現在、全く好きという気持ちがなくただウザイし考えただけでムカムカしてきます(^o^;私は子供の事で頭がいっぱいなのに自分中心みたいに物事考えたりする所が腹立って仕方ありません。態度もかなり冷めてしまっています。同じ様な方いますか?改善法なんてないですよね↓
2 無名さん
今は赤チャンの夜泣などで旦那サンもイライラしてるのでは?女には母性本能があるから、お腹に赤チャンがいる時から<可愛い・愛しい>と思うけど、男には無いから…。(男は妊娠してなければ出産もしてない)赤チャンが成長するのを見て<可愛い>と思うのでは?一度、キライなとこを見つけてしまうと気持ちの修復は難しいですよ。主サンも落ち着いて旦那サンの良いところを思い出してあげて下さい。どーしてもダメなら早目の話し合いを!!
3 無名さん
あたしも、主さんとカナリ同じです。
8月に結婚、知り合って6年、出産1月で旦那とは喧嘩すれば、心底出て行ってほしい。もしくは子供連れて出ていこうと思うばかり、普段は子供さえいれば旦那なんていらない…
あたしは、育児して、家事をして旦那はお客さんみたいな大きい態度が気に入らなくて毎日、旦那がウザイとも思いました。
けれど、自分に余裕がない、自分の事ばっかり考えてるのは旦那じゃなくて 自分かな?変わったのは自分だな。旦那が居なくてもと思ったけれどもし離れたら?!と思うようになり少しずつですがまた仲良くなってきています。
主さんも頑張って下さい。
4 無名さん
私は、そんな気持ちから離婚までした者ですが。<出産するまでは女として見れるけど、出産したら女じゃなくて母親だから色気も何も無い>て言われたのが冷めた原因です。それでも暫く我慢して一緒に暮らしてましたよ。(肉体関係無しの家庭内別居)旦那は自分の収入から家賃と光熱費しかくれなくなったんです。私は生後6ヵ月の子を連れて、託児所付の店(ラウンジ)で水商売する様になりました。同じ様な境遇で働いてる同世代の子達に相談したり、気晴らしにもなり楽しく働けましたよ。旦那以上の収入で、しっかり貯金も出来たし引っ越しも出来ました。旦那には『慰謝料も養育費も一切要らないから親権ちょうだい』と言い、もめる事も無く協議離婚成立。水商売を薦めるわけじゃないけど、旦那が居なくても自立出来るって事!それから私が今も思う事は<泣いたり悲しんだり暗い顔で育児したくない>て事。よく『子供の為に離婚しない』て人が居ますが、笑顔で育児する事が子供にとっても大事な事じゃないですか?女だけが我慢する事なんて何一つ無いんだから!
5 無名さん
TVでも言ってた!子供の為に離婚しないのは逆に悪いとか子供に失礼だとか!私もそう思う。子供は親の幸せな顔見たいと思うし無理矢理、仲悪い夫婦くっついて子供の前で仲良いふりしても子供は見抜くと思うし
6 無名さん
私は息子が5才の時に離婚したのですが、息子の言葉が切っ掛けでした。毎日ケンカばかりして泣いてた私に『母チャンが泣くの見たくないから…ボク、母チャンを泣かせる父チャンなんか居なくて良いから別れたら?笑ってる母チャンが好き』って。そんな息子が15才になりました。私は再婚して今、妊娠中ですが息子も喜んでくれてます。ずっと私を支えてくれた息子に感謝しながら…あの時、旦那と別れて良かったと思います。<母は強し!>ですよ。子供が居れば乗り越えられる事も多いし、支えてくれます。旦那が居なくても大丈夫ですよ!
7 花花
結婚したら今まで見えなかった部分が見えてきて たまに嫌になる事あります。ウチの場合は いざという時に頼りにならない、私の親が孫にプレゼント買ってくれた時に お礼を言わない事がよくある、 私の親に遠慮するという事が少し欠けてる、などです。その他の嫌な所はは受け入れられるんで夫婦仲は良いですが親の育て方って将来に影響するんだな…と旦那を見てたら思ってしまいます。
8 無名さん
6さんの子供さん、5才でそんな事言ったなんてすごいですね!優しい子供さんですよね(^^)
9
みなさんそれぞれいろんな経験してるんですね。私はまだ離婚する!ってまで考えてはいませんが私は今22歳なんでこの先この人と夫婦か…と思うと嫌気がさします子供がいるからこその夫婦ってカンジです。一度冷めた気持ちは修復不可能ですよね男として見れなくて家族!ってカンジです。結婚すれば誰しもそうだとは思いますが。今日もささいな事で喧嘩しました。話す事ゃ存在がムカツイたりします。仲直りとかも面倒で…私は可愛い子供さぇいてくれればやっていける気がしますが父親が必要な場面もあるのかな…と思うと複雑です
10 無名さん
私は主さんが離婚まで考えていないならそんなに焦って別れる方向に考えなくていいと思います。今だけなのかもしれないし、今後いつになっても、そう思えるかも知れませんが、自分のペースでゆっくり考えてそれでも無理なら旦那とよく話し合った方がいいんじゃないかなと思います。皆さんも離婚!離婚!と追い立てるように思えます…。
11 無名さん
一人目出産後はそんな感じでした。育児で手一杯で旦那を想う気持ちなんてこれっぽっちもなくてひたすらイライラが募る毎日で。でも子供が大きくなるにつれて気持ちも落ち着いてくるのもです。旦那は子供の面倒も家事も率先して手伝ってくれるし、そりゃ腹の立つ時もあるけどすごく優しいし。冷静になれば、自分の一方的な感情をぶつけてただけなのかなって。反省しました・・・。
自分の気持ちだけしか考えなければ上手くいきっこありません。もっと相手を思いやれる余裕が持てるまで焦る必要はないと思います。ただ妊娠、育児期間中の旦那の無神経な言動って一生引きずるって言いますしね。難しい所です。
ただ私は子供と旦那が幸せそうな顔で笑ってる顔が大好きです。娘もパパにべったりで、パパも娘にデレデレで。生んでよかった、この人の子供でよかったと思えます。幸せの形って変わっていくものですよ。好きという気持ちを継続させる事は難しいように、反対もあるんじゃないかなと。