1 ひな

障害

脳や知的に障害があったり、健常ではない子供が産まれるのは何が原因なのでしょうか?妊娠中の生活などが関係するのですか?
現在妊娠7ヵ月なのですが毎日、もし健常じゃなかったらと不安です。マイナスになりすぎるのは良くないし、仮にもしそうでも勿論愛情注いで育てます!!旦那の事で毎日本当にストレスが溜まり、泣く毎日です。ストレスも良くないとの事でトピ立てました(Pд`q。)
2 無名さん
遺伝子の異常・妊娠中の病気・薬の服用など色んな原因はあると思いますが何か思い当たる事があるんでしょうか??

障害の心配も分かりますがストレスは赤ちゃんにとって良くないですよ。妊娠中は特にホルモンのバランスが崩れてしまうのでイライラが溜まったりしますよね。

私もそうでした。たまには愚痴ってスッキリして。ため込むのは良くないですよ。
3 ひな
2サン有難うございます!!何だか気持ちをわかってくれる方がいて嬉しいです。
一番の原因は、身内に障害がある人がいたりと遺伝が一番確率高いと聞いた事があります。胎動もあるし元気で健常だと良いのですが…やはり自分でもコントロールできない位イライラしてしまい(旦那の事)ストレスが心配です。身体の障害はエコー等、ある程度目で確認できるけど脳やダウン症などの障害はやはり不安になります。
4 無名さん
私は今6ヵ月です。やはり不安はありますよ!元気に動くたびに、お腹を撫でながら『元気で生まれてね。健常で生まれてね』と願ってます。生まれた子に障害があっても、赤ちゃん本人が悪いわけじゃないから、きっと愛せますよね!(大変だろうけど…)
私はバツイチで、長男は前の旦那との子なんですけど、日常生活も困難なくらい重度の<喘息>なんですよ。普通の学校に通えないくらい(>_<)元旦那と姑、その親まで喘息でした。やっぱり一番心配なのは遺伝ですね。息子が4才になるまでわからなかったので、離婚後わかりショックでした!それで誰を責めるわけでもないですが…。
一番支えてほしい、旦那さんに対するストレスですか?悩みは尽きないと思いますが、赤ちゃんの為にも解決策を見つけないと、主さんもツライですね…
5 無名さん
4です!
喘息は障害者じゃないです!遺伝て意味で書きました。他の喘息の方の気分を害する書き方だったかもと思ったので、すいません!!(>_<)
6
障害を持つ子の親の苦労は私には とうてい想像が追いつかない事だろうと思います。

友達の子が自閉症ですが 将来の事をとても心配してました。最近はそういった子達のサークルに入り 障害=個性と受け止めたと言ってました。そうなるまでには色んな葛藤があったと思います。

私も私の子供達も 障害はありませんがそのサークルのイベントに参加してます。偽善と思われるかもしれませんが どんな子でも隔たりのない世の中になればと…私の子供達も偏見を持たない子に育ってくれればと願っています。

生まれるまで心配はあると思います。親になるんだからお腹にいるにしろ子供の心配をするのは当然だと思います。だからこそ赤ちゃんの為にもストレスを溜め込まないで下さい。イライラしそうになったら4さんのように語りかけをしてみて下さい。

それでも いっぱいいっぱいになったらココがあるじゃないですか(^∀^)きっと少しは楽になれますよ。ひとりで背負っちゃダメですよ。

長文になりましたm(_ _)m
7 ひな
2サン4サン有難うございます。思わず涙が出てしまいました。ここの所妊娠中で思う様に行動出来ない私の気持ちを全く考えてくれない旦那と衝突が多く、精神的に参ってしまっています。男って結局、妊婦の気持ちはわからないんですかね…。少しも考えてくれない旦那に、悲しくて悔しくて涙が止まりません。友達に相談しても「頑張って」の一言で、正直吐き出す場所がなかった為すごく嬉しいお言葉です。この子の為にも私がシッカリして、もっと強くならなきゃ駄目ですね。お腹の子と共に頑張って前に進んでみます。
8 まゆ
主さん、ストレス溜めず元気な赤ちゃん産んで下さいね。確かに赤ちゃんの事で不安はあると思いますが、それは皆一緒ですよ。