1 まゆ

真剣に悩んでます…

あたしは現在21で、バイトですが歯医者働いています。彼氏は22で病気の為入院しています。
今あたしのお腹には彼の子がいます。7週目だそうです。

本題に入りますが…彼は長く生きられません。もって1年だと聞かされています。

子供の事はまだ誰にもいっていません。私の母(片親です)は大ちゃん(彼氏)はとてもいい子だけど…将来を考えると…とやんわりですが付き合う事も反対してます

あたしは1人でも産みたいです!でも誰にどう打ち明けていいのか…おろす事がいいのか…毎日悩んでいます
小さい頃パ父親が居なくて寂しい思いをしてたあたしなのに><
病気と一生懸命戦っているので余計な心配は一切かけたくないです。

言ったら悩んで彼がいなくなってしまう気がしてます

怖いんです。あたしに母親やる資格ないのかな。。今は彼との時間が大切なんです

長文で申し訳ありせんが、アドバイス頂けたらと思います!
2 無名さん
愛してる人との赤ちゃんはなによりも大切だと思います。悩むのは当たり前だよ。あなたみたいな心の綺麗な人ならやっていけるだろうと私は勝手に思いました。したいようにするのが1番。おろしたって後悔は一生するよ。
3 あき
読みました☆主さんすごく悩んでると思います↓やっぱり大好きな人との子は産みたいよね☆彼がいなくなっても彼と主さんの子供は生き続けるし主さんが一人でやっていこうという気持ちがあるのならば産んだらいいんじゃないかな。大変だと思うけど。。
今の時期は不安定な時期だからあまり悩みすぎると体によくないよ(;Д;)主さんは産みたい気持ちは半分以上しめてる(?ε?)まだ半々かな
4 まゆ
心優しいレスありがとうございます

産みたい気持ちは100%です。ただそれは今は彼が居てくれるからだと思うんです。

2さんの言う通りおろしたら絶対後悔しますよね!!彼が生きてくれたら1番だけどなくなってしまったら彼の子はもうお腹に産まれる事すら出来ないんですもんね

あたしの気持ちとしては産みたい気持ちと不安な気持ちがゴチャゴチャで…

父親がいなくなると分かって居るのに産まれた子供は幸せになれるのかな??

まずは今日の夜にでも母に相談してみようと思います!
5
私の姉と全く同じで、トピに目が止まりました。父親が居なくても、その分まゆさんが子供を可愛がってあげたらいいと思います。私の姉には子供が2人居ます!姪(7才)は家族(父親・母親・子供)という設定のCMを見ていて姉に『ママ、離婚しなかったらよかったのに!どーしてパパは居ないの??みんなはパパが居る!』と言ってました。亡くなった事は理解出来てないみたいです中学3年の甥も姪くらいの年に同じ事を言ってて、年を重ねていくうち理解してくれます。まゆさんが産んで、いつか↑のような事を言われる時が来るかも知れません。でも、まゆさんがきちんと説明してあげていけば、子供はそれに答えてくれます。両親居るのが幸せではありません片親だけでも十分幸せです。私わ母だけで父は居ません。
6 無名さん
私もそう思う。主さんの赤ちゃんを想う気持ちが一番大切だよ。がんばって!
7 まゆ
母に話して来ました☆
母はやっぱり私を産み育ててくれたママなんですね。反対していたと思っていたのですが、あたしの決意を聞いて一緒に頑張って大ちゃんの子供を育てようといってくれました!

母親とも相談して、彼の御両親、彼にも子供を授かった事、あたしの産むという決意をはなしました。

結婚は反対されてしまいました。。彼の亡くなった後を考えていってくれてるようです
もう退院出来ないみたいだしもちろん指輪を買いに出たり婚姻届を出しに行ったり…結婚式も当然出来ないからみたいです

あたしは彼の姓を名乗り、彼の子供を育てたいです。

彼は悩み悔しそうでした…。やっぱり言わなかった方がよかったのかな?

あたしのためにいってくれてると思うとどうしていいか分かりません…

5さんのお姉さんはどうされたのですか?

産む事は決めたのでカテ違いと怒られちゃうかな……
良かったらまた相談にのってください
8 まゆさんへ
彼氏と一緒に読んで!!!自分に自身のないとき。
親になれるか心配なときにhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=hidamari_book&P=0
9 まゆ
仕事から帰宅しました★
立ち仕事だからそんなに長くやっていられないですよね…。
もちろん彼は働けないしどうしたらいいんだろう…。

この小説読んだことあります。少し境遇が似てますね…。あたしはこの子を育てたい。後悔なんてしたくありません。ありがとうございました!
10 5のです。
姉はもちろん、子供達をちゃんと育ててますよ子供達も、パパが居なくてもママだけでいい姪は姉に『ママが居てよかった』って7才ながら言ってます
11 まゆ
5さんへ
質問の仕方が悪くすみません(__;)籍を入れたのかを質問したかったのです。

私もこの子にそういってもらえる様な愛情を注ぎたいです★


籍を入れ、死別となってしまった場合は市の補助など受けれないのですかね…?

今日も彼は籍を入れたいと言う私に
本当にいいの?俺が居なくてもまゆはそれで幸せになれる?俺のせいで辛い想いとかして欲しくない!
といっていました。

なんか彼の気持ちも分かるけれど、籍を進んで入れてくれないので悲しいです…><
12 の5です。
姉は籍を入れませんでした(>_<)まゆさんの彼と違って1年ではなかったけど…。自分が死ぬと分かってて籍など入れられない。という事で入れませんでした。回復の見込みも少なからずあり、退院も何度かしました。でも医師には『背を向けず向き合って下さい。再発はします…。』姉も彼の言葉に初めは反抗してました!闘病で苦しい中、籍入れる・入れないを彼なりに考えた結論だったので、その気持ちを受け止め籍は入れませんでした。
13 無名さん
気分を害されたらスミマセン。主さんは どうしてそんなに籍にこだわるんでしょうか??籍が入ってなくても愛した人の子供である事実は変わらないでしょ??

きっと 彼は自分が亡くなった後の事を一番に考えるはずです。長い人生の中で もしかしたら主さんにパートナーが出きるかもしれない…自分の親も背負わせてしまうかもしれない…主さんの事を考えてるからこそ、すんなり受け入れる事が出来ないんだと思いますよ。それなら 籍の事は無理強いしないほうが…と思ったんですが。
14 無名さん
やっぱり愛してる人と籍を入れたいと思うと思いますよ。
世間的に夫婦・家族と認められるということですからね。

それに余命がもって一年ということは子供が生まれるまでに亡くなる可能性もありますよね?
胎児認知されるんでしょうか?
15 無名さん
もし私が主さんの立場なら籍をいれたいと思うと思う。ちょっとでも夫婦でいたい、彼の子として存在を認めてほしいんじゃないかな?違ってたらごめんね。私は主さんの気持ちが一番大切だと思います。
16 まゆ
レスありがとうございます。

13さんの意見ももっともだと思います。
でも私としては戸籍上でも彼の名前を残したい…。籍を入れなかったら彼の存在を消されるような気がしてしまって…。子供の戸籍に彼の名前が乗っていてほしいなぁと考えています

彼も子供の存在や私を否定して入れないといってるのではないので、凄く悩んでいます

余命を聞いた後、あたしは叶えてあげられる事は全てしてあげようと心に決めてました。
彼の気持ちを尊重するべきなのかな……。

明日は仕事がお休みなのでじっくりはなしてみようと思います♪

みなさん本当に親身に相談に乗っていただきありがとうございます!
また報告いたします