1 無名さん

人目はいつ頃つくる

現在8カ月の娘がいるのですが2人目はいつ頃つくろうかなぁと考えたりしています。周りの友達は2歳違いゃ年子くらいで2人目できてますがみなさんは上の子がどれくらいの時に2人目にトライしましたか
2 無名さん
上の子が一歳一ヶ月の時に妊娠が判明しました。よって年子です。予定外でしたが二人目は早めに絶対欲しかったので嬉しかったですよ!でも上もまだまだ赤ちゃんなので、大変でしたー;おむつも取れてないので二倍だし、抱っこ抱っこの時期ですから。
3
年子ってそこが大変ですよねそれを考えると3.4歳がベストなのかなと思いますがちょっと離れすぎかな…1人産むと可愛くてもう1人ほしいとかすぐ思っちゃいますよね
4 2です。
でも年が離れてるほど大変かなーって思います。赤ちゃん返りって何歳になってもあるみたいで、出来ていた事を出来ないと言い張ったり(トイレとか)それってこっちがイライラしちゃいそうです。あと結構大きい子が甘えてくるのって私はちょっと抵抗がありまして…でも主さん、お子さんが八ヶ月とまだ小さいのに二人目考えてるなんて偉いですね。
5 るいとめいのママ
うちは六歳あいてます。あきすぎと思いましたがその間にできなかったんですよね。三人欲しいので下の子が一歳になったら作りたいです。でも六歳もあくと上の子が手伝いしてくれるので助かってます。
6 無名さん
上の子が6歳ともなるとかなり赤ちゃんの子育てしやすいですよね
7 無名さん
でも兄弟としては年離れすぎのような…小さい兄弟って見てて可愛いし良い教育にもなると思う
8 無名さん
うちの旦那の妹は、旦那と七歳離れてるんだけど、ものすごいお兄ちゃん子で甘ったれです。妹が中学頃まで何か嫌な事があると(歯医者とか)「お兄ちゃん助けてー!」と叫んでいたそうな。年が離れすぎてるのもよくないのかと思ってしまいます。親も溺愛しちゃうんですよね。まぁ、これは教育の問題かもしれませんが…
9 無名さん
兄弟年離れすぎたら育てるの楽ですが下の子赤ちゃんみたいになりますよね。知り合いが上が8才で下が3才四か月の子いますが今だにおしゃべり出来ない。話す言葉は単語でおっぱぃ飲むし大変みたい。おかあさん発育遅すぎてすごく心配してました。
10 無名さん
3歳でおしゃべりできないんですか?言語障害でしょうか?
11 無名さん
やっぱり上の子が3歳くらいの時に2人目とかが無難じゃないですかね
12 無名さん
>>10さん、うかつにそういう言葉を使うのはどうかと思います。確かに遅い、早いは子育てにありますが、それを障害と何も知らない人に言われたらお母さんはショックじゃないかな?
13 無名さん
9さんそれ言えてると思いました。知り合いに、@人目姉19歳A人兄17歳B人目兄8歳の時にC人目が生まれた兄弟がいますが、親も年をとってから出来た子で、兄弟も歳の離れた弟なので全員が可愛いと甘やかし
14 無名さん
て、育てられたのでかなり我儘になってましたどの家庭もそうではないですが、こんな事もあるんだと思いました‥私は@人目去年の四月に産み、A人目は来年の三月出産予定なので、ほぼ二年違いですが学年は年子になります。
15 12へ
10ですがべつにバカにして言ったわけじゃありません!そういう成長過程の子もいる事を自覚しておきたいだけです。いちいちあげあしとらないで下さい!貴方みたいな人がいるからトピやレスが減少するんです
16 無名さん
あげ
17 無名さん
15、そんなにむきになりなさんな。
18 無名さん
19 無名さん
私も12さんと同じこと思いましたけど。障害なんて思っても口に出す必要ない。他人のことなら尚更。
20 無名さん
12が正しい。10は言い方悪いよ
21 るいとめいのママ
うちの子も3歳でおしゃべりできなかったですよ。遅いな、とは思ってましたが今では口答えもバンバンです。幼稚園ではるいちゃん何しゃべってるかわかんない、なんてお友達によく言われていて泣いてましたがお友達がしゃべってるの聞いて少しずつしゃべれるようになってきてましたよ。
22 無名さん
早生まれとか色々と個人差あるんだし、発育の遅れはよっぽどじゃない限り考えなくて平気ですよね。
12さんじゃなく10さんみたいな言い方のが荒れると思う