1 めぐ

保育所に預けたいんですが…

今1才の娘がいます。今私は(×1)無職で一緒に住んでる彼の収入で暮らしています。んで彼の収入じゃ全然預けれないので娘を保育所にいれて私も働きにでたいのですが彼の親は働きに出てるし私の親がめっちゃ遠いとこに住んでるので預けれないし

なんとかして(昼)働きに出れるようなアドバイスがあったら教えてください
2 無名さん
役所に相談に行くのが一番だと思います。
3 無名さん
区や市町村で運営してる保育所でしたら、自治体にもよりますが母子家庭の方は無料〜安価です。まずは2サンのおっしゃるように役所の児童福祉課に相談した方がいいですよ。保育所の空きがない場合でもヤクルトレディなど託児所施設がある仕事もありますからハローワークなどで調べる方法もありますよ。
4 無名さん
彼氏は主さんとお子さんを受け入れてくれているんですね(*^_^*)
5 無名さん
市などによって違うので、市役所等に電話をして児童福祉課や、社会保険事務所か聞いてみてください。
市の広報とか取ってますよね?
それにも書いてありますよ。

私は夜働いてますけどね。
6 無名さん
日中子供の世話してるなら夜働くのは無理だしね。 主さん市に聞いた方いいよ
7
無理ではないですよ。
一日の睡眠時間は短いけど。
8 無名さん
無理じゃん
9 8さん
今は別に無理とか無理じゃないの話ではないので。
10 3です
無認可で問題がなければ夜間保育や託児所付きの飲食店などありますね。すぐに働かなければいけない状況であれば認可の保育所の空きが出るまで一時的にってのも有りだと思いますが、同棲中の彼が夜働くことに理解してくれるか?といった問題はあると思います。人それぞれだと思いますが職業は何であれ夜働く事に不快感を持つ方がいらっしゃいますからね。その辺は良く話し合った方がイイと思いますよ。
11 3です
夜のお仕事に関する意見ですが これは私の意見なので、お気に障ったらスルーして下さい。
子供は夜、急に具合が悪くなったりしますよね。その時 片親しかいない場合、物心ついてる位の歳の子だとすごく不安になると思います。あとお迎えの時など寝たまま連れて帰れればイイですが、起きてしまうと身体的に負担がかかります。昼夜逆転の生活になる可能性もあります。
経済的な事や各家庭によって事情があると思いますが、夜働くのであれば>>5サンの様に自己犠牲はもちろん、お子さんの負担の上に成り立っているいう事を念頭に入れておいた方がいいと思います。
連投・長文スミマセンでした。