1 なの

添い寝での掛け布団

今3ヵ月のベビがいます。
退院してから毎日同じ布団で一緒に寝ているのですが、今までは毛布などで良かったのですが、これからはどんどん寒くなるので、掛け布団をかけたいと思うのですが、その際の注意点とかありますか?
一番気になっているのは、毛布とかよりも分厚くなるから、何かの拍子で窒息してしまうのではないかと言う点です。
かといって、下げてかけても肩が出て寒いだろうし、エアコンを点けっぱなしでは、電気代の問題で無理だし…
北国なので、冬はとっても寒いんです(;_;)
2 無名さん
ユタンポは? ダメかなぁ。
3 無名さん
私も退院後からずっと添い寝でした♪私の住んでいるところは真冬はマイナスになります(>_<)ベットに二人で寝ていたのですが、大人用の掛け布団は重たいので、赤ちゃん用の掛け布団を購入して掛けておきました。私は大人用。子供は赤ちゃん用。って感じです♪かなり寒い日は毛布素材の大きめのチョッキみたいなものを着せて寝かせてました。それだと体がまだ小さいので、手も足も隠れてよかったですよ。
4
ご回答ありがとうございます。
湯たんぽも真冬には使ってみるのもいいですね(^-^)
かけるものを別にするって案もいいですね(^-^)
ただ、チョッキはついこの間買ってみたのですが…どのタイミングで着せていますか?
私はお風呂あがりに着せておっぱいしばらく抱っこして寝かせる…ってしてみたのですが、初日はそのまま寝たのですが、次の日から寝かせる時にチョッキがほっぺに触るのが気になるのか、起きちゃって…
ちなみに、前がチャックになっているタイプです。
5 無名さん
赤ちゃん敏感なんですね(*^_^*)うちの子は何かと顔に触れさせながらいつも寝ていたので、毛布タイプのチョッキがふれるのが気持ち良かったようでした。わたしもお風呂上がりに着せてましたよ。まだ本格的に寒くはないので、少しずつチョッキにならすか、もし無理だったらやっぱり掛け布団別々がおすすめだと思います♪
ママも赤ちゃんも風邪をひかないように気をつけてすごしてくださいね(*^_^*)
6
ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
少し前までは、お風呂あがりに寝ると朝方まで寝ていてくれたのですが、ここ2〜3日はしっかり3時間置きに起きます。
昼寝もほとんどしません。
しても30分位をお昼過ぎと夕方にする位です。
朝は、6時位には起きて、そのままずっと起きてます。
眠るのが浅いのでしょうか?
だから、顔にかかるチョッキが気になるのでしょうか?
何度も質問してすいません(>_<)
7 無名さん
うちの子もやっと朝まで寝るようになったなぁ〜と思ったらまた何回か起きたり、いろいろでしたよ♪今は起きてミルクというのはなくなりましたが、たまに目をさまして軽く泣きます(;_;)
いつかはおさまるものそう思って頑張るしかありませんね(>_<)眠りが浅いから顔になにかが触れると起きちゃうのかは分かりません(ToT)すみません答えにならなくて…。
ただ言えるのはどの子にもそれぞれ個性があって、周りはこうなのにうちは違う…なんで?と悩まないで、うちの子はうちの子そう思ってください(^O^)
8 無名さん
ゆたんぽは低温ヤケドの原因になるのでダメですよ!!
9 無名さん
親と寝てるからやけどなんてしないでしょ
10
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
他の子と比較するつもりはありません。
参考にはさせていただきますが、我が子は我が子ですもんね(^-^)

湯たんぽを使用する際は、寝る前に布団を暖めるだけに使うつもりです。
使い方次第では、便利な反面、危険もありますからね(^-^)

本当にご親切にご回答下さった方々、ありがとうございました。
11 無名さん
参考になって良かったです♪子育てに悩みはつきものですよね(>_<)寝ないとかごはんを食べないとか…赤ちゃんであれ大人と同じで、寝たくない時もあれば食べたくない時もあるんですよね(*^_^*)お互いこれから益々子供の成長が楽しみですね☆
12 無名さん
そうですね。
子供を思うからこそ、いろいろな悩みにぶつかるんですよね(^_^;)
本当に日々勉強だと思っています。
このように、親切に教えていただき、本当に感謝しております。
お互い、楽しく育児しましょうね(^-^)