1 ゆか
真剣に悩んでます↓
今2才の男の子と1才の女の子と妊娠中のママです。今真剣に悩んでいる事があります↓上の子は3才になるんですがまだまともに喋れないんですが理解は出来てるみたいなのに言う事を全く聞かず、外に出ても知らない人の足を蹴ったり、パンチしたり、話かけられてるのに「うるさい!」とかそうゆう事を言うんです。家でも下の子をいじめてます。いたずらは仕方ないと思ってるんですが、度を越えていて、何回言っても同じ事を繰り返すし、その度妊娠中のせいもあるのかイライラして手はなんとか出さないんですが、毎回毎回怒鳴ってしまいます!これではよくないとわかってるんですが、どうしていいか全くわからなくて↓長々とすみませんm(__)m
2 無名さん
お兄ちゃんといえどまだ3歳。妹にママを取られ、今度はお腹の赤ちゃんにママを取られ、甘えたいのに甘えられないフラストレーションが溜まっているんだと思いますよ。特に男の子は甘えん坊な子が多いですから。自分に興味を向けて貰いたいんでしょうね。ゆかさんはいつも「うるさい!」と言ってしまっているんでしょうか?きっと真似をしているんだと思いますよ。
私は上が2歳8ヶ月、下が4ヶ月です。下の子がまだお腹にいる時、しょっちゅう怒っていたせいか怒る時に使う言葉を真似して言うようになってしまいました。反省です…。ちゃんと子供の目線で丁寧に言って聞かせれば子供はわかってくれますよ。「いけない、駄目」なんて否定の言葉はあまり使わない方がいいんですよね。これをしたらママが悲しい、困る、叩かれたら痛い、そう教えてあげてみて下さい。嫌な時は無理して外へ出たりせず、家でのんびり(難しいと思いますが)したり、3歳ならそろそろ料理のお手伝いなんてさせて一緒に楽しんでみては?うちはホイップクリームの泡たて(全然立たないですけど笑)をさせたり、クッキーの型取りをさせたりしてますよ。
下のお子さんやお腹の子はたまには誰かに預けて二人だけで出かけてみたり。
いっぱい甘えさせてあげて下さい。
私は上が2歳8ヶ月、下が4ヶ月です。下の子がまだお腹にいる時、しょっちゅう怒っていたせいか怒る時に使う言葉を真似して言うようになってしまいました。反省です…。ちゃんと子供の目線で丁寧に言って聞かせれば子供はわかってくれますよ。「いけない、駄目」なんて否定の言葉はあまり使わない方がいいんですよね。これをしたらママが悲しい、困る、叩かれたら痛い、そう教えてあげてみて下さい。嫌な時は無理して外へ出たりせず、家でのんびり(難しいと思いますが)したり、3歳ならそろそろ料理のお手伝いなんてさせて一緒に楽しんでみては?うちはホイップクリームの泡たて(全然立たないですけど笑)をさせたり、クッキーの型取りをさせたりしてますよ。
下のお子さんやお腹の子はたまには誰かに預けて二人だけで出かけてみたり。
いっぱい甘えさせてあげて下さい。