1 無名さん
収入について
新米マタママです
年が若い事もあり収入
の事でこの先やっていけるかとても不安です!
今25万〜35万収入があるんですが皆さんはどの位の収入でどのように使っていますか?
失礼かもしれませんが参考までにおしえてください
年が若い事もあり収入
今25万〜35万収入があるんですが皆さんはどの位の収入でどのように使っていますか?
失礼かもしれませんが参考までにおしえてください
2 無名さん
人それぞれ住んでいるところも違えば光熱費やなんかも違うし、借金や車のローンなんかもあったりすると大変じゃないですか
旦那さんの職種はこれから給料あがるのですか?本当に都会と田舎じゃ給料も家賃なんかも全然違いますよね。うちも同じくらいの給料ですがもち家で借金とかないので普通にやってけますよ。貯金は難しいかも
3 まな
私は18歳で妊娠・出産しました。今は、その子が18歳になりました。旦那は3つ年上で、当時の収入は18万。その後、20歳で二人目を産みました。こんな状態でも二人の子供を育ててきました。私の場合、少し人より結婚も早く、それなりの苦労は当たり前だったと、今になって思いますが、
がむしゃらに、子供の為、頑張れば、25〜35万のお給料で十分、やっていけると思いますよ。誰でも最初から親としての信念は、ないと思います。子供が産まれて、その子供が親にしてくれるんだと私は思います。不安もたくさんあるだろうけど、元気な赤ちゃんを産んで、その子の為に頑張ってくださいね。
がむしゃらに、子供の為、頑張れば、25〜35万のお給料で十分、やっていけると思いますよ。誰でも最初から親としての信念は、ないと思います。子供が産まれて、その子供が親にしてくれるんだと私は思います。不安もたくさんあるだろうけど、元気な赤ちゃんを産んで、その子の為に頑張ってくださいね。
4 無名さん
手取りで25万円で内5万円、旦那のおこずかい(昼ご飯代入れて)2人子供がいて学資保険1人1万円(2人で2万円)、旦那の生命保険1万2千円、私の生命保険7千円。会社で入れる積立保険1万2千円。インターネット5千円。ガス代4〜5千円。食費(外食入れて)3〜5万円。子供の貯金各1万円(2人で2万円)生協(コープ)0〜1万円。保育料1万2千円。以上が毎月使っている金額です。残りがあれば貯金しますが節約してないので残りません
電話代や家賃、水道、電気、車に必要なお金(車検やガソリン等)、社会保険、などは親が払ってます。ようするに、家賃などを引いた額が手取り25万と言う事です。周りから見ればやっていけて当然と思う額と思います
主さんの場合、贅沢さえしなければやっていける額じゃないかな?支払いの額にもよるけど
5 無名さん
25万でこづかい5万はあげすぎじゃない
そんなにあげると生活キツくない
うちは1万だよ
タバコ代別で
ご飯はお弁当だし
うちは1万のこづかいしかあげる余裕ないし
6 無名さん
いろんな夫婦形態があるから、こずかい5万でも、あとの面倒みてくれる親がいるから問題ないんじゃないかなぁ〜と思うけど…。
このスレの主さんの質問は、なんか…金銭感覚のズレすら感じる。
もっと収入少なくても、やってる人はいるしね。
旦那も、自覚さえあれば、年令を重ねて収入も増えるだろうし。
自分達の生活レベルを下げてでも、産まれてくる子の為にやりきるしかないんじゃないですか?
このスレの主さんの質問は、なんか…金銭感覚のズレすら感じる。
もっと収入少なくても、やってる人はいるしね。
旦那も、自覚さえあれば、年令を重ねて収入も増えるだろうし。
自分達の生活レベルを下げてでも、産まれてくる子の為にやりきるしかないんじゃないですか?
7 無名さん
確かに…過去に家賃5万で、現場の仕事なので日当制なので正月開けは13万の給料とかありましたよ
でも生活費に全部消えたけどなんとか生活できたし
8 無名さん
うちは共働きでお互いバイトもして40万程収入があったのですが妊娠を期に私は仕事もバイトも辞めました。主人もバイトがいやになり辞めてしまったので収入は18万になりました
家のローンも主人の車のローンもまだまだあるので不安でたまりません
仕事は続けたかったけどシンナーを使う仕事だったので会社のほうから辞めてほしいと言われて
今は貯金があまりできなくて子供が産まれたらきっと赤字です
共働きだった半年で150万貯めましたがローンのこと考えると全然足りないし
25〜35万もあるなんて羨ましいかぎりですよ
9 無名さん
18万ってどんな仕事ですか
バイトとか??
10 8
建築板金です
家の壁とか屋根貼る人
もぉ25歳なのになさけない
田舎なのでそのくらいの人多いんですけど家建てて私と子供を養うには全然足りないですね
妊婦なんてなかなか雇ってくれないし
今は両家の親がなんでも出してくれるのでなんとか大丈夫ですが
早く独立したいです
11 9
ゥチの旦那は鳶です
8さんの旦那さんって日当いくらなんですか
18万もキツイけど、25歳だったらもっとお給料あってもおかしくないのにね
日当はまだ上がりそうにないんですか??ぅちの旦那は日当11000円でもうすぐ日当も上がりますし、今月から出張に行き、毎日夜勤と昼間も仕事がたまにあったりで、夜勤手当てもつくみたいで、今月の給料多そうで楽しみです
ってなんか浮かれてしまいスミマセン
久々の大金なもんで
12 無名さん
職人さんの旦那さんは、先々の事を考えておかないとダメですよ〜。やっぱり年令重ねると体力的にも辛いしね。動けない=金にならないでしょ。。うちも職人でしたが、若手を育てて、会社にしました。今、旦那は現場には出ません。
職人時代に、わずかでも貯蓄しておかないと、会社設立にもたくさんお金かかるしね…職人の嫁は、そのへんが辛いよね〜(;^_^A
職人時代に、わずかでも貯蓄しておかないと、会社設立にもたくさんお金かかるしね…職人の嫁は、そのへんが辛いよね〜(;^_^A
13 無名さん
皆さんありがとうございます
実家をでた事がなかったので光熱費などわからないし、子供に莫大なお金がかかると思い不安でした
給料が下がったりしても子供のため自分のためやっていくしかないし精一杯がんばります
本当にありがとうございます
実家をでた事がなかったので光熱費などわからないし、子供に莫大なお金がかかると思い不安でした
給料が下がったりしても子供のため自分のためやっていくしかないし精一杯がんばります
本当にありがとうございます
14 9
ほんと職人って雨だと仕事休みになったり、日当制だから仕事休めば給料減るし、ボーナス・退職金ナイから困る
それに会社勤めなら年金やらは給料から引かれるし支払いしに行く手間はぶけたりでイィよね
でも旦那の作業着姿見るたびに惚れなおしてしまう
あぁ…金持ちになりたい
お金さえあれば何もかもうまくいくのに…。
でも旦那の作業着姿見るたびに惚れなおしてしまう
15 主
うちも職人です
お正月などは大変ですよね
20になってからは保険料とかかかるし不安です
職人でも家族手当てなどつくんでしょうか?
お正月などは大変ですよね
職人でも家族手当てなどつくんでしょうか?
16 9
前働いてたとこは家族手当て1日500円ついてました
あと退職金も出るみたいでした
17 8
うちの建築板金は月給なので休んでも給料変わらないです