1 ナーゴ

待合室で

ママの連れ添いに来てるパパさんへ!混んでイスに座れない他のママさん達に席を譲ってあげて下さい時々そういう常識にかけた人がいます!男性は付き添いで身重じゃないんだから、そこらへん配慮して欲しいです私の通っているところは産科と婦人科の両方なので、ママさんだけでなく子宮の調子の悪いお年よりまできますので結構こみあいます…予約制ではあるもののやはり時間がかかってしまいます付き添いで妻と一緒に同じ長い時間待って疲れてしまうのもわかりますが、気配りお願いします!
2 無名さん
主さんと同感!!!
なんか勘違いしてる夫婦いるよね。
私は旦那と行った時に混んでたら車の中で待っててもらうか、立って待ってますよ。それが常識だよね。
私の通ってる産婦人科でも、旦那さんが奥さんの隣に座ってて、他の妊婦さんや女の人が混んでて立っているのにも関わらず席を譲らないの見てて、常識ないなぁ…と思いました。
やはり気配りは必要ですよね、というより当たり前な事のような気がしますが。
3 無名さん
子供の野放しにするのもやめてもらいたいです。妊婦さんがいても平気で走り回って、ぶつからないか冷や冷や。そういう子供の親に限って注意をしないし、何かあれば被害者面する。勘弁して下さい!
4 無名さん
ほんとそのとおり!
5 無名さん
うちの子は1〜2歳の頃、どこ連れてってもあちこち歩きまくって、座る事を知らなくて、回りの子供はお母さんの近くにいるのに、うちの子だけ、一人で階段・エスカレーター登ってたり大変でした私もお腹も大きく椅子に座ってゆっくり自分の番を待ちたいのに、健診に行って座る事ほとんどく子供を追い掛けるのに必死でした
回りから見たらら仕付けなってないとか色々思われますよねけど今5歳前ですが、3歳頃からおとなしくジッっとする事もできるようになりました
みなさんのお子さんは、おやつとかで釣らなくても椅子に座る事もできてましたか?
6 無名さん
私は妊娠したのが上の子が1歳8ヶ月の時でした。なので大変でした。朝一で病院へ行く、お気に入りのおもちゃを持って行く、待ち時間が長い時はこまめに外に出る等色々と工夫していました。席に座っているのは苦手でしたが、これで1時間くらいなら我慢してくれました。それ以上、ぐずってどうしようもなかった時は外に出るか、帰って出直ししてました。
小さい子が大人しく座っているなんて出来る方がすごい事ですよ。出来ないけど、親もきちんと注意を促したり、迷惑を掛けないような対応をするか、しないかで印象も大きく変わると思います。私自身、そういうちょっとはずれた親を見て恥ずかしいと思うから、少しでもきちんとしたい、って思います。
7 無名さん
私の息子も走り回って大変でした2〜3歳頃って怒っても無理で、周りに迷惑がかかるから叩いたりもしましたが全くダメで帰る頃にはヘトヘトになっていました今は保育園に行かせて、可能な限り下の子は親に預かってもらい健診に行く様にしてます。(3人目妊娠中です)私はですが自分が経験してるから小さい子が親に怒られたり、走り回ってるの見ると一緒だな〜大変なんだよねって思い子供だから仕方がないって気持ちの方が大きいです。(ごめんなさい)
8 無名さん
いや、みなさんみたいにちゃんと子供に目が届いてるならいいと思います!じっとしてれる訳ないし仕方ないと思います。子供が走り回ったり騒いでるのにしらん顔してる母親のことが頭にきます!
9 無名さん
たしかにちゃんと子供に対して注意してる親なら、子供が言うこときかなくて大変だなって思って、別にムカついたりはしないですね。
だからそれは仕方ないとしても、やはり旦那が混んでるのにも関わらず椅子に堂々と座ってるのはムカつきますね。
もしそんな旦那の場合、奥さんは旦那に対して何も言わないのかな?悪いけど、立って待っててとか、他の妊婦さんに席譲ってあげてとかさ。
こないだ検診に行ったら、若い女の人が椅子に足を上げて伸ばしてて3人分占領してました。
それも見てて呆れた。
10 ナーゴ
やっぱりそういう常識のない人って、大概二人だけの世界に入ってますよねこちらも言いたくても中々言えないし言ってイヤな気持ちが赤ちゃんに伝わるとか考えちゃうし子供の事は、お母さんが注意したりしてるのがわかれば仕方ないな〜って許す気持ちになれるけど、野放しにしてるのは正直腹が立ちます自分の子供じゃないから怒れないし私は旦那が仕事が忙しくて中々付き添ってもらう事はないのですが、一度付き添ってくれた時に朝一番で空いてるのに立ってた時は笑ってしまいましたしかも、私が呼ばれたのに自分が返事して行こうとしたりしてξ凄い緊張してましたよ
11 みな
みなさんの気持ちすごく分かります☆私は一人目妊娠して検診に行っていたときは本当走り回ってる男の子とか嫌で嫌で仕方なかったんです。が・・今二人目妊娠して上が今一歳8ヵ月私が嫌がっていた子供と変わりないんです本当にお腹大きい妊婦さんや具合悪い妊婦さんなんかには悪いなぁと思いずっと追い掛けては叱りでも全然言うこと聞かないので私も段々鬼のような顔になってます私もたまにはゆっくり雑誌とか読みたいのにと思いますね。みなさんの気持ちが分かるだけに毎回神経すり減らし妊婦検診が悪夢のようですほっときたいけどやっぱり迷惑だからほっとけないあの、ほっといてるお母さんってある意味すごいなぁと思うやっぱりちゃんとしろよって同じく騒がしい子供がいても思います!すみません。長くなりました
12 無名さん
携帯禁止なのにこの間、旦那さんが待合室でずっと話してて外に行けよ!と言いたくなりました。奥さんもこんな常識ないのが旦那で嫌じゃないのかなー