1 無名さん

妊娠中の食べ物

妊娠してから食べ物の好みが変わるとよく聞きます!私も変わったのですが悪い方に変わってしまいました
今まで飲めなかったコーヒーが飲みたくなったり、ファーストフード、インスタントラーメンにはまってしまい…
なるべくこういった物は我慢しているのですがつい手がでてしまいます
栄養がかたよっていたりすると何が胎児に影響がでてしまったりするんでしょうか
2 無名さん
栄養は退治にかなり影響するので考えてとったほうがいいですねでも濃い味の物やコーヒー飲みたくなるのわかりますよ私はマックのポテトがムショーに食べたくなって月2くらいでマック行ってました今まで全然行かなかったのに毎日ラーメンやファーストフードはよくないけど週1くらいは解禁日にして他の日はちゃんと栄養考えれば大丈夫ってに書いてありましたよあんまり栄養ばっかり考えるとストレスになるのでほどほどに妊婦用のサプリもあるので心配なら飲んでみたりとか私は栄養とるとこはちゃんととってお菓子とか食べたい物もそれなりに食べてましたが赤ちゃんはかなり順調で高血圧や糖がおりたりとかはしませんし先生いつもにこにこですあまり過剰になりすぎずに妊婦生活楽しみましょう
3
あと、体に良くないものをどうして食べてはいけないかを考えれば食べる量や内容も判断できますよ例えばコーヒーがよくないのはカフェインが血流に影響するからで1日3杯くらいならいいと言われているのはその程度なら影響がないからです塩分がよくないのはとりすぎると高血圧になったりむくみがでたりして妊娠中毒症になりやすいからですね甘い物が良くないのは糖尿になるからとか、油分がよくないのは太ったりすると産道に脂肪がついて赤ちゃんが通りにくくなるからとか…
体によくないと言われる原因がわかっていれば食べる量も制限できるでしょお互いがんばりましょう
4 無名さん
私も妊娠4ヵ月〜6ヵ月あたりで無性に甘い物食べたくなって、つい食べてました今は臨月ですが何の問題もなく順調です☆先輩ママから、「赤ちゃんが甘いもの食べたがってるんだよ」って言われて、そんなに我慢しなくて良いかぁ〜!って気持ちになりました!食べ過ぎは良くないと思いますが、少しくらい平気だと思いますよ(o^o^o)
5 無名さん
私も珈琲大嫌いだったのに、妊娠して、悪阻が収まったら、飲みたくて仕方なくなったから、1日1杯たまに飲んでました。ベビー用品とか売ってるお店にノンカフェイン珈琲売ってるからそれがおすすめだよ。
6 無名さん
ありがとうございます!
皆さんの経験を聞いて私も工夫してみたいとおもいます
やはり影響でるんですよね…今更今までたべてきた物で害がでてしまったらと考え不安です
最近気をつけているんですが…
胎児にどのような影響がでるんでしょうか
7 無名さん
カフェインの取り過ぎは胎児の脳に奇形がでたりするって妊娠の本に書いてありましたよ。
8 無名さん
カフェイン怖いですね
ノンカフェイン買いにいってみます