1 無名さん

付き添い

予定日まで後1ヶ月とちょっとなのですが…出産するとき付き添うのって誰ですか?ダンナの親は来るのが普通ですか?あまりきてほしくないんですけど陣痛がきたら病院に行くことを連絡したほうがいいんでしょうか?みなさんはどうですか?教えてください。
2 あさ
付き添い?なんの時の付き添いですか?出産する時は旦那さんだし立ち会い出産も旦那さんだし陣痛がきてに運ばれて入院になったら旦那さんかできたら自分で二人の親御さんに連絡したらどうですか?もし、家にしばらく自分のお母さんがいて面倒みられながらだったら旦那さんのお母さんに一言自分の親が一緒にいてくれるのでとゆうと向こうも悪く思わないと思いますよ
3 無名さん
雑誌にも書いてありましたが、旦那の親が来ると陣痛で苦しいのに、気を使わなければならないので、できれば旦那・自分の母がベスト。産まれたら呼ぶのが良いと書いてあったのを見て、旦那にゎ「に来るとき、義母さん達よばないでね」と、あらかじめ理由もちゃんと説明しておきました
4
あささんアリガトウゴザイマス
陣痛が来てから産まれるまでの病院の付き添いです私がお嫁に来た所は考え方が古くて更に張り切り一家なので家族全員で来そうな感じです出産が近づいたら実家に帰る予定ですがダンナの実家も近いのですうちの姉は婿養子なので「普通生まれてから報告するだけじゃないかな?わからない」と言われました結果報告だけでいいのでしょうか?あささんの言うとおり「付き添いはうちの親が…」ってゆうと「うちの嫁なのに」って言われそうな感じですかと行って分娩室の前で待たれたりするのも気使うし迷惑
一般的にはどうなんでしょうか?
5
3さんありがとうございます一緒にカキコんでしまいかぶってしまいましたやっぱりそうなんですね前にダンナに相談したらダンナも田舎くさい考え方なので「普通くるんじゃあ?」と言われ気が重くて私もそう説明してみようと思います
6 無名さん
病院へ行くまでは誰かいた方がいいですよ。旦那さんが無理なら嫌でもどちらか一緒に行ける両親に。陣痛の時はある程度部屋で過ごすので誰でも一緒に過ごせますが、陣痛室、分娩室は旦那さんのみになると思います。産婦人科によっては親もOKな所もありますが、普通は遠慮すると思います。私は前日に軽い陣痛から始まっていましたが、旦那は帰って、次の朝産まれてから連絡しました。途中家族に連絡すると言われたけど断りました。二人目だったのもありますが、一人目の時産まれた後一緒に泣いて感動しましたが、そばにいて優しい言葉かけられても痛さで八つ当りしてしまうしで二人目の時はスタッフの方の手を握って産みました。もし嫌なら病院までは連れてきてもらい、一度帰ってもらって産まれてから来てもらえばいいんじゃないですか?もし帰らない場合は旦那さんに協力してもらい、言ってもらえば?まー他人同士なので合う合わないってあると思うけど、子供みてもらえると楽ですよ。
7 無名さん
6です。書くの遅かったみたいですみません。
実家へ帰ってから産むなら、産まれてら連絡でいいと思いますよ。一応陣痛がきたら連絡して、産まれたらまた連絡するので会いに来て下さい☆みたいな言い方でいいんじゃないかな?あまり付き添いが多いと産婦人科の方が嫌がりますよ。それに、すぐ産まれそうになかったら付き添いの人帰えるように言われる所もありますよ。
8
6さん、それもいいですね何人も付き添いいると病院が迷惑ってゆうのは解る気がしますね陣痛きたら連絡だけして産まれたら見に来てくれるようにダンナに言ってもらいますよかった安心しましたみなさんありがとうございました