1 我夢
仕事。
私は、現在は介護の仕事をしています。子供が、欲しいのですが今のままでも、出来るか不安です。誰か、教えて下さい。
2 無名さん
わたしは妊娠前から看護師として働いていました。妊娠発覚後も仕事を続け、35週までフルで働いてましたよ。育児に専念したかったので退職という形をとりましたが。夜勤も8ヶ月までやっていました。患者さんを車椅子に乗せたり走り回ったりしていましたが周りのサポートもあり特にトラブルはなく先日無事に出産いたしました。産院の先生からも出血やお腹の張りがなければ普通に働いていいと言われました。
ただ妊娠の経過は人それぞれなので、職種を問わず張りが強かったり切迫流産になってしまったりといった何らかのトラブルがあれば仕事が続けられないこともあると思います。(職場の先輩で切迫流産になりしばらく休職していた人もいました。)
母子共に元気で周りからのサポートがあれば仕事を続けるのも難しくはないと思いますよ。
ただ妊娠の経過は人それぞれなので、職種を問わず張りが強かったり切迫流産になってしまったりといった何らかのトラブルがあれば仕事が続けられないこともあると思います。(職場の先輩で切迫流産になりしばらく休職していた人もいました。)
母子共に元気で周りからのサポートがあれば仕事を続けるのも難しくはないと思いますよ。
3 無名さん
ん?主が言ってるのは、介護で力仕事と精神面スレレスあるのに、赤ちゃん授かるかなぁ?って事かな?
4 海
私も介護の仕事を独身の時からずっと継続してる二人目妊婦です。その職場によって労働条件や人間関係が複雑だったりしますが、私の場合、力仕事と夜勤が大変でした。結局切迫早産になり2週間早く産休になってしまいましたが…
女の人が多い職場なので、上司の理解力もあるし、正社なので有給もあるから今まで継続できたのだと思います。産まれてからは夜勤などの時子供をみてくれる人が居ないと大変かも。
女の人が多い職場なので、上司の理解力もあるし、正社なので有給もあるから今まで継続できたのだと思います。産まれてからは夜勤などの時子供をみてくれる人が居ないと大変かも。
5 我夢
ありがとうございます。なんか、凄く安心しました。介護をしていたら、なかなか難しい事もありますが、頑張ります。
6 無名さん
あげ
7 無名さん
アゲ サゲ ってどういう意味?
8 無名さん
なんで2つも同じレスあるんですか