1 志麻
自分が怖い…(>_<)
最近ちょっとしたことでイライラしてすぐ怒ってしまい、時に2歳の子に手を上げることがあり自分がほんと嫌でしょうがありません…
あとで冷静に考えるとそこまで怒ることじゃなかったかもと思ったり…
主人にも最近怒りすぎじゃない?って言われました。
このままじゃ(ボーダーラインは分かりませんが)虐待してしまうんじゃないかと怖いんですι
あとで冷静に考えるとそこまで怒ることじゃなかったかもと思ったり…
主人にも最近怒りすぎじゃない?って言われました。
このままじゃ(ボーダーラインは分かりませんが)虐待してしまうんじゃないかと怖いんですι
2 無名さん
志麻さんは妊娠中なんですか??妊娠中はどうしてもイライラしちゃいますよ
3 志麻
レス有難うございます。いまのところ妊娠はしていません。
イライラがひどいのはここ2、3ヶ月くらいなんです…やはり子に手を上げること事態虐待になるんでしょうかね…m(_ _)m
イライラがひどいのはここ2、3ヶ月くらいなんです…やはり子に手を上げること事態虐待になるんでしょうかね…m(_ _)m
4 無名さん
ちょっと育児ノイローゼーみたくなっちゃってるんじゃなぃ

そぉゅぅときは親に預けたりして息抜きしたほぅがぃぃと思いますよ
そぉゅぅときは親に預けたりして息抜きしたほぅがぃぃと思いますよ
5 無名さん
4さんの言うように一日だけでも親に子供を預けてご主人とデートする、またはご主人に子供を預けて好きに買い物したり外食したりしてみては
子供と離れる時間を作ってみるのも大事だと思いますよ
6 志麻
皆さん有難うこざいます(・ω・)ノ
そういえば今はトイレトレーニング中で、他にも旦那の両親との事などで、いろんなことに煮詰まっていたかも知れません…
それなりに友達と会ったり遊んだりもしてたんですがね…
旦那の実家は近く、自分の実家は遠いとこにあり年に1回くらいしか帰れません。
最近旦那が帰るまでの二人きりの時間が苦痛な時がありました。
ちゃんとストレス発散出来てなかったのかも知れませんね。
皆さんのアドバイスでちょっと気が楽になりました♪
そういえば今はトイレトレーニング中で、他にも旦那の両親との事などで、いろんなことに煮詰まっていたかも知れません…
それなりに友達と会ったり遊んだりもしてたんですがね…
旦那の実家は近く、自分の実家は遠いとこにあり年に1回くらいしか帰れません。
最近旦那が帰るまでの二人きりの時間が苦痛な時がありました。
ちゃんとストレス発散出来てなかったのかも知れませんね。
皆さんのアドバイスでちょっと気が楽になりました♪
7 2
2歳ぐらいって自分の思い通りにならないと怒って手をつけられなかったりしますよね
私は1歳4ヶ月の男の子がいますが、最近機嫌が悪いと何をしてもダメです
子供と2人っきりの時はなるべく我慢してるんですけど、旦那が帰ってくるとそれまでの我慢が一気に爆発して、子供にも旦那にもキレちゃぃます
主婦って家の中にずっといるからストレス解消の場がないんですよね
私は旦那しか話し相手いないし
4さんの言うとうり、子供をあずけて気分転換してみてはどうですか??
主婦って家の中にずっといるからストレス解消の場がないんですよね
4さんの言うとうり、子供をあずけて気分転換してみてはどうですか??
8 みく
二歳ってちょうど手が掛かる頃ですよね
私も歩き初めてからイライラする日が多くなり、なるべく家にいないようにしたり、親にあずけて気分転換したりとしましたが、今思ってもすごい恐いママだったなぁと反省です
子供にあたってしまうとかなり
ますよね
なんとか今を乗り切れば子供はきっとママの気持ちわかってくれますよ
今うちは四歳の♀ですが、かなり話相手になってくれて、怒る事もほとんどなくなりました。逆に怒られる事もあるくらいです
あまり悩まないで手がでそうな時は別の部屋にいったり、トイレにこもったり少し子供と離れてみるなどがんばってください。子供はママが世界で一番大好きです。ママも子供が世界で一番大好きです。
9 志麻
有難うございます。私は結婚と同時に遠くに嫁いだので未だこの辺しか土地勘もなく、預けるところも知りません…ι
役所とかで教えてもらえるんですかね?
役所とかで教えてもらえるんですかね?
10 2
遠い土地に嫁ぐのってきっとかなり辛いですよね
私は地元なのでたまに子供をつれて実家に遊びに行ったりするので気分転換できますが、実家が遠いと無理ですもんね
子供と公園とか行った時に、子供同士同じぐらい年齢の子とお友達になってみてはいかがですか??母親同士、育児の悩みやいろんな事を話せると気分が楽になれると思います


子供と公園とか行った時に、子供同士同じぐらい年齢の子とお友達になってみてはいかがですか??母親同士、育児の悩みやいろんな事を話せると気分が楽になれると思います
11 志麻
有難うございます☆ここであっかい声を聞いてなんだかほんとに気が楽になりました(*^_^*)
明日さっそく公園に行ってみようかな♪
有難うございました!
明日さっそく公園に行ってみようかな♪
有難うございました!
12 4
主頑張れ


ストレス貯めすぎも良くないし体にきぉつけてね

ストレス貯めすぎも良くないし体にきぉつけてね
13 無名さん
2歳は一番最初の反抗期って聞いたことがあります
自分で色々やりたがり初めて、できなくて怒ったり、意味もなく、ママが言うことを嫌がったり
大変ですね
知り合いの4歳と2歳の子供がいるママに聞いたんですが、1週間に一回は、子供を預けて自分の時間を作るそうです
それをしないと、夫婦で大喧嘩になっちゃうらしいです(笑)
お母さんの仕事は大変ですからね
ボランティアで子供を見てくれたりする団体があるらしいですよ。詳しくわからなくて申し訳ないですが、インターネットなどで調べてみては?
あと、託児所みたいなところも、一時間いくらとかで、子供を預けられますし。
本当に息抜きは大切ですよ
自分で色々やりたがり初めて、できなくて怒ったり、意味もなく、ママが言うことを嫌がったり
それをしないと、夫婦で大喧嘩になっちゃうらしいです(笑)
お母さんの仕事は大変ですからね
ボランティアで子供を見てくれたりする団体があるらしいですよ。詳しくわからなくて申し訳ないですが、インターネットなどで調べてみては?
あと、託児所みたいなところも、一時間いくらとかで、子供を預けられますし。
本当に息抜きは大切ですよ
14 エミコ
うちも今一歳5ヶ月の子がいて機嫌悪いと何してもダメですね
なのでギャーギャー泣き叫んでても歌口づさんでみたりしてBGMみたいに聞いてます
わがままは怒ったりもしますがほってます。この時期は時期でわがままとか大変ですが、うちの 上の子は九歳なんですが口がたって口答えはするしそっちの方がイライラきますよ
何するにしても一言文句がついてくるんで。いくつになってもその時々で悩むもんです。上の子見てたら下の子なんてかわいいわがままだと私は思います。