1 こう
退院後の生活は…?
出産退院後、『体の調子が戻るまではうち(実家)にいるのが当たり前!』 と、母に言われました…が!!
ぶっちゃけ、実家に行きたくないんです…(・_・、)
私の年下の兄弟が三人いるし、母とおばあちゃんの対立もあるし、夫婦喧嘩も多々…
とにかく騒がしい!!
そんな中で赤ちゃんと過ごしたくないんです。
自宅で旦那と居たいんです。
でも母は絶対うちに来い!って言うだろうし…
旦那を一人にしたくないし、旦那と一緒に居るのが1番私が落ち着いてられます…
今は陣痛よりも、それが気掛かりでストレスになってます(>_<)
どうしたらいいんでしょうか…
ぶっちゃけ、実家に行きたくないんです…(・_・、)
私の年下の兄弟が三人いるし、母とおばあちゃんの対立もあるし、夫婦喧嘩も多々…
とにかく騒がしい!!
そんな中で赤ちゃんと過ごしたくないんです。
自宅で旦那と居たいんです。
でも母は絶対うちに来い!って言うだろうし…
旦那を一人にしたくないし、旦那と一緒に居るのが1番私が落ち着いてられます…
今は陣痛よりも、それが気掛かりでストレスになってます(>_<)
どうしたらいいんでしょうか…
2 無名さん
そのまま、お母さんに伝えては?
私も出産5日目で、もうじき退院します。
私は東京に住んでいて実家は札幌です。
でも、私は東京で旦那と二人で頑張ることを選びましたよ。
理由は主さんと同じで旦那のそばが一番安心するからです。
身の回りの世話をしてもらえて楽だから帰ってこいと言うなら、逆にそれが楽じゃないから、帰らない!と言ってしまえばいいんですよ(笑)
お母さんが子供を心配しているのもわかりますが、妊娠時期と出産直後ぐらい、自分のしたいようにしてもいいのでは?
私も出産5日目で、もうじき退院します。
私は東京に住んでいて実家は札幌です。
でも、私は東京で旦那と二人で頑張ることを選びましたよ。
理由は主さんと同じで旦那のそばが一番安心するからです。
身の回りの世話をしてもらえて楽だから帰ってこいと言うなら、逆にそれが楽じゃないから、帰らない!と言ってしまえばいいんですよ(笑)
お母さんが子供を心配しているのもわかりますが、妊娠時期と出産直後ぐらい、自分のしたいようにしてもいいのでは?
3 とも
うちも産後実家には帰らず旦那と過ごします
産まれて父になったのに引き離すのも可愛そうだし実家に帰ってもうちは母は住んでなくぉばあちゃんだしぉばあちゃんも病気してるし元気では無いからぉばあちゃんの負担になりたくなぃかなって思いまして
母に帰りたくない理由いったほうがぃぃと思います
ぁ
それと産後実家に帰るのがあたりまぇってのは昔からあって、昔洗濯機とかが無い時代は家事をすると負担がかかるからだそぅです
でも今は掃除機、洗濯機とか色々便利になってますから無理しない程度なら家事しても平気ですょ


母に帰りたくない理由いったほうがぃぃと思います
4 亜沙美
私は旦那と遠恋中に出来婚したので離れたまま妊娠出産しました。(私は田舎、旦那は関東て仕事)実家は商売をしていたのでずっと家に居ないし、赤ちゃんはもちろん私のことをみるのは無理だったので、私と赤ちゃんは旦那さんのいない旦那さんの実家でお世話になってましたよ。(義父、義母、義兄弟と同居‥)いま思うとほんとよくやってたと思います。
主さんが自分の実家にお世話になるのが苦であればほんの数日だけいて孫の顔みせてあげて、自分たちだけでやりたい意思を伝えては?たしかに体を休めることは大切ですし、きっとお母さんもあなたの体が心配なんですよっ♪実家にお世話にならず、すぐにアパートで旦那さんと育児頑張ってる人たくさんいますよっ☆お母さんもきっとわかってもらえると思いますよっ(^〜^)
主さんが自分の実家にお世話になるのが苦であればほんの数日だけいて孫の顔みせてあげて、自分たちだけでやりたい意思を伝えては?たしかに体を休めることは大切ですし、きっとお母さんもあなたの体が心配なんですよっ♪実家にお世話にならず、すぐにアパートで旦那さんと育児頑張ってる人たくさんいますよっ☆お母さんもきっとわかってもらえると思いますよっ(^〜^)
5 無名さん
私の実家も両親、3人の妹弟、妹の旦那、その甥っ子がいてかなり騒がしいですが退院後1カ月お世話になりました
赤ちゃんが寝てるのに甥っ子がうるさくてイライラした時もあったけど騒がしい中生活したせいか家に帰ってもちょっとやそっとの物音にも驚かないで寝てくれる子になりました
旦那は毎日会いにきてくれたし実家に帰って正解でした
なにしろ母親が赤ちゃんをお風呂に入れてくれたのが助かったよ

6 無名さん
旦那と一緒がいいと思うなら実家には帰らず旦那と一緒にいた方がいいですよ!
産後は3時間おきの授乳におむつにその他色々身体的にかなり疲労たまると思うから、実家帰って精神的に疲れるなんて地獄ですよ
お母さんには何かと理由をつけて断った方がいいと思います
産後は3時間おきの授乳におむつにその他色々身体的にかなり疲労たまると思うから、実家帰って精神的に疲れるなんて地獄ですよ
お母さんには何かと理由をつけて断った方がいいと思います
7 無名さん
家事の事考えると我慢して実家の方がラクだと思う
8 無名さん
私は旦那と一緒に自分の実家に帰りました。旦那の職場へも通える距離でしたし。
私も実家に帰ることに対しては祖父の過干渉など嫌な点もありましたが帰ってよかったと思います。産後は思った以上に疲れやすかったり無理ができないので、退院後いきなり育児と家事を一人でこなすのは辛かったと思います。夜中の授乳で寝不足だし赤ちゃんが泣きやまず抱っこしっぱなしのこともしょっちゅうだし。産後無理すると更年期の症状が重くなると聞いたので3週間は床上げせず家事も家族にお願いしました。
肉体的なストレスと精神的なストレス、どちらを選ぶかだと思いますよ。
私も実家に帰ることに対しては祖父の過干渉など嫌な点もありましたが帰ってよかったと思います。産後は思った以上に疲れやすかったり無理ができないので、退院後いきなり育児と家事を一人でこなすのは辛かったと思います。夜中の授乳で寝不足だし赤ちゃんが泣きやまず抱っこしっぱなしのこともしょっちゅうだし。産後無理すると更年期の症状が重くなると聞いたので3週間は床上げせず家事も家族にお願いしました。
肉体的なストレスと精神的なストレス、どちらを選ぶかだと思いますよ。
9 こう
先輩ママさん方、ありがとうございます
とりあえず、今度母に想いをぶっちゃけてみたいと思います
頑固な母だから、どうなることやら…
とりあえず、今度母に想いをぶっちゃけてみたいと思います
頑固な母だから、どうなることやら…
10 無名さん
実家に帰らなかったら家事どうするの?
11 無名さん
家事なんて出来るときやればぃぃんじゃなぃですか
旦那と協力すれば大丈夫ですょ

うちも旦那と協力してって感じでした
家事は出来るときしかやらなかったし産後一ヶ月は仕方ない

うちも旦那と協力してって感じでした
家事は出来るときしかやらなかったし産後一ヶ月は仕方ない
12 こう
ここには簡単に書きましたが、もぅいろいろと考えてます。
私の友達も、やっぱり2週間くらいは実家に居て上げ膳据え膳してたみたいですが…
実家に私のおばあちゃんがいます。
だからおばあちゃんに来てもらって、1,2週間はうちに滞在してもらおうと思います。 もちろん旦那にも話してあります。
買い物は生協を頼んで、しばらくおばあちゃんには、孫の私と、ひ孫の子供と過ごしてもらいたいかなって…(^^;
おばあちゃん、家事得意なんで!
私の友達も、やっぱり2週間くらいは実家に居て上げ膳据え膳してたみたいですが…
実家に私のおばあちゃんがいます。
だからおばあちゃんに来てもらって、1,2週間はうちに滞在してもらおうと思います。 もちろん旦那にも話してあります。
買い物は生協を頼んで、しばらくおばあちゃんには、孫の私と、ひ孫の子供と過ごしてもらいたいかなって…(^^;
おばあちゃん、家事得意なんで!
13 無名さん
おばぁちゃん来て家事やってくれるんなら実家帰る必要ないと思うよ