1 無名さん
子供の名前について…
平仮名はできるの知ってるんですが、カタカナってできるんですかね
ちなみに日本人です

それと、あて字はできますか
教えて下さい
お願いします
それと、あて字はできますか
教えて下さい
2 無名さん
カタカナの当て字?普通に考えて無理じゃない?
3 無名さん
あとカタカナでそのまま読むなら出来るよ
4 ぬし
いえ
違いますよ
@カタカナができるか
A漢字であて字ができるか
です
あて字ってゆうのは、読み方が違うんですよね
旦那と子供の名前を考えていて、冗談まじりに『カタカナにしようか
』と言ったら、旦那が本当にカタカナにするつもりでいて
なんだかんだ言って、漢字の方がイィと思うんですが…困ったもんです

@カタカナができるか
A漢字であて字ができるか
です
旦那と子供の名前を考えていて、冗談まじりに『カタカナにしようか
5 無名さん
@もAも出来ますよ♪
カタカナの名前ははつらつとして
元気でハーフっぽいイメージがあります
カタカナの名前ははつらつとして
元気でハーフっぽいイメージがあります
6 無名さん
カタカナできるんだっ
びっくり
7 無名さん
無理な当て字にするくらいなら潔くカタカナもしくはひらがなにして下さい。
他所の家の子供の名前に文句いうのもなんだけど、読めねぇよ!間違えたらムッとするくせに、読めねぇ名前つけんなよ!と愚痴ってみたり。
世間では「1発で読める名前を付けるのは名付けに苦労していない=子供に愛情をかけていない」なんてのたまうDQNな親がいるそうなので。愛情かけて読めない名前をつけて親は自己満足に浸り、子供は一生「何て読むんですか?」と苦労をする。わざわざ子供に苦労をかけるのも親の愛情か?
トピスレすみません。
他所の家の子供の名前に文句いうのもなんだけど、読めねぇよ!間違えたらムッとするくせに、読めねぇ名前つけんなよ!と愚痴ってみたり。
世間では「1発で読める名前を付けるのは名付けに苦労していない=子供に愛情をかけていない」なんてのたまうDQNな親がいるそうなので。愛情かけて読めない名前をつけて親は自己満足に浸り、子供は一生「何て読むんですか?」と苦労をする。わざわざ子供に苦労をかけるのも親の愛情か?
トピスレすみません。
8 無名さん
↑じゃあ自分の子にちゃんとした名前つけてあげればいいだけじゃん。別に悪いことじゃないと思うけど。
9 無名さん
7さんの意見、わかります。
最近は本当に親の趣味を押し付けたような名前が増えたように思います。アニメのキャラクターの名前をつけたり、いい意味のない漢字を使ったり(去、殉など)、読みを変えると食べ物や動物の名前になったり(心太→ところてん、海月→くらげ、など)イントネーションを変えると性器の名前になってしまったり…それって子供が将来物心ついて漢字や言葉の意味を知ったら傷つくかもしれませんよね。いじめの原因になるかもしれませんよね。もちろん名前がいじめの原因の全てではありませんが、可能性としてありますよね。やっぱり、子供が一生名乗っていくものだから、いくつになっても胸はって名乗れる名前をつけてあげたほうがいいのでは、と思います。
トピズレでしたらすみません。
最近は本当に親の趣味を押し付けたような名前が増えたように思います。アニメのキャラクターの名前をつけたり、いい意味のない漢字を使ったり(去、殉など)、読みを変えると食べ物や動物の名前になったり(心太→ところてん、海月→くらげ、など)イントネーションを変えると性器の名前になってしまったり…それって子供が将来物心ついて漢字や言葉の意味を知ったら傷つくかもしれませんよね。いじめの原因になるかもしれませんよね。もちろん名前がいじめの原因の全てではありませんが、可能性としてありますよね。やっぱり、子供が一生名乗っていくものだから、いくつになっても胸はって名乗れる名前をつけてあげたほうがいいのでは、と思います。
トピズレでしたらすみません。
10 無名さん
DQNって何


11 無名さん
私は誰からも間違えないで読まれる名前ってとっても良いと思います
私の旦那の名前はあて字ではないのですがあまり知られてない読み方をするので100%違う読み方で呼ばれます
自分の名前を正しく読んでもらえないのはとても悲しいですよ
良い事なんて勧誘の電話がかかってきた時に間違った読み方で『○○さんですか
』って言われて『違います』と断われる事くらいですよ
子供にはこんな思いさせたくないので子供の名前は誰にでもちゃんと読んでもらえる名前を付けました
あて字のステキな名前も覚えてもらえやすかったりするかもしれないので悪い事ばかりではないかもしれませんがよく考えて付けてほしいと思います
長文になってすみません
12 無名さん
無理な当て字や豚切りは子供が苦労するからあまりつけない方がいいと私は思います
『私の子供だから私の勝手』と言われてしまえばそれまでですが
『私の子供だから私の勝手』と言われてしまえばそれまでですが
13 無名さん
>>10私も気になる!何の訳ですか?
14 無名さん
>>10 ドキュンの略
「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源だそうです。非常識な人のことです
「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源だそうです。非常識な人のことです
15 無名さん
16 無名さん
>>12の《豚切り》ってなに
17 無名さん
>>16 心(こころ)を『ここ』と読ませたり愛(あい)を『あ』と読ませたり、本来の読みを勝手に短くしてしまう事です
18 ぬし
教えてくれた方ありがとうございます

他の方も色々なご意見有難うございます

あて字は聞いてみただけですので…別に私は全然悪いとは思いませんが、見て読める名前の方が私は個人的にイィかなと思います
実際、日本人なのにカタカナも複雑と、子供のイジメの原因などとか考えると、漢字がとりあえず無難ですよね

ちなみに親戚の伯父さんは名前を一度変えましたよ
不幸続きで、どこかで調べたら『長男なのに、名前に二(2番目とかってゆう意味になる為)が付いてるのがダメ。一にしなさい』と言われ、啓二?から一宏とゆう名前に変えてから、何事もなくなったそうですよ

他の方も色々なご意見有難うございます
あて字は聞いてみただけですので…別に私は全然悪いとは思いませんが、見て読める名前の方が私は個人的にイィかなと思います
ちなみに親戚の伯父さんは名前を一度変えましたよ
19 無名さん
変わった名前の子供は事件、事故に合いやすい‥2ちゃんねるで取りあげられてました
ほんとかな?わたしの姉はつけようとした名前の子供が可哀想なニュースで流れてて違う名前にしました。
20 無名さん
>>17ありがと
21 無名さん
漢字本来の意味なんかを調べないで携帯の変換で付けちゃう人もいるしね。難しい漢字を使えば愛情をかけてる、親しか読めない名前だから特別と、結局自分主体の考えを子供に押し付けてるとしか思えない。可愛いねなんていうのは同じDQN親かお世辞。DQNネームをつける親は過敏に反応して烈火のごとく怒る。掲示板とかでキレてるのも大体そうなんだろうな。そういう時って「性格悪い、子供が可哀想」「親が最初にあげるプレゼントだから他人に何を言われようと関係ない」と言う。そうね、結局は他人だからどうでもいいわ。だけど満足してるのは親だけで、子供は少なからず嫌な思いをしていくのも忘れないように。いじめのキッカケにならなきゃいいね。
22 無名さん
↑嫌味ババ
23 無名さん
わたしは子供に名前をつけるなら平仮名って決めています

だって平仮名は日本にしかない文字ですょ。
書道やっていたせいか、平仮名は美しい字に見えます。
だって平仮名は日本にしかない文字ですょ。
書道やっていたせいか、平仮名は美しい字に見えます。
24 無名さん
私がひどい名前‥って思って話すと
別に人の子だからいいじゃんって
言う人いるけど、たからこそ言ってあげなきゃって思う。
マタニティハイでおかしさに気付かない
こともあるし、夢見がち。
妊婦の友達がありえない名前考えてたら
私なら間違いなく助言する。
私が「○○だよね」とか指摘すると
「あ、ほんとだ、気付かなかった〜ハハハ」
とか普通にあるから。
名前だけ真剣に考え抜いた結果
苗字と合わせたとき妙なこととか多いよ。
でも大抵の人は気付いてない‥
今は色んなサイトもあるし一般的な意見をみて
世間の声を聞いてからつけることを勧めますね!
別に人の子だからいいじゃんって
言う人いるけど、たからこそ言ってあげなきゃって思う。
マタニティハイでおかしさに気付かない
こともあるし、夢見がち。
妊婦の友達がありえない名前考えてたら
私なら間違いなく助言する。
私が「○○だよね」とか指摘すると
「あ、ほんとだ、気付かなかった〜ハハハ」
とか普通にあるから。
名前だけ真剣に考え抜いた結果
苗字と合わせたとき妙なこととか多いよ。
でも大抵の人は気付いてない‥
今は色んなサイトもあるし一般的な意見をみて
世間の声を聞いてからつけることを勧めますね!
25 無名さん
↑↑ ☆同感☆ ↑↑
世間一般の意見をきくのは大切!
仲がいいから言えないこととかあるし‥
世間一般の意見をきくのは大切!
仲がいいから言えないこととかあるし‥
26 無名さん
21さんの意見、もっともだと思う。ペットに付けるならいいけど、自分の子どもにはきちんとした名前を付けてあげるのが親のつとめ。赤ちゃんや幼児のうちはかわいいかもしれないけど、大人や老人になった時のコトまできちんと考えて 名前をつけてあげてるべきだと思う。
それと、変わった名前の子は事件や事故に巻き込まれやすい、短命であると言われています。。。
それと、変わった名前の子は事件や事故に巻き込まれやすい、短命であると言われています。。。
27 無名さん
横スレですが‥
テレビで自分と同じ名前の子が亡くなったニュースみたとき妙に悲しくなりました。
あと、亡くなった子供の名前がもし自分が妊娠中で考えてた名前とかぶってたら即やめるな。
テレビで自分と同じ名前の子が亡くなったニュースみたとき妙に悲しくなりました。
あと、亡くなった子供の名前がもし自分が妊娠中で考えてた名前とかぶってたら即やめるな。
28 無名さん
29 無名さん
不安なら太郎とか花子がオススメ。
30 ぬし
難しい漢字を使えば、愛情をかけてるとか、親しか読めない漢字だから特別だなんて一度も考えた事なかったですね
その考え方もなんだかおかしくないですか
難しい漢字を使いたい方は、どちらかといえばカッコ良く見えるからって理由のような気がするんですが…。
名前は一生背負うものなので、字画や漢字など色々考えるべきなのかも?ですが、私はそうゆう事は全然気にしてません
ただたんに付けたい名前にしてます
だって、漢字だろうが平仮名だろうが、いろんな噂はありますしね
漢字一文字は変り者とか…確かにウチの父や元旦那は漢字一文字でしたが、変り者の気もします
けど、みんながみんなではありませんしね
名前は一生背負うものなので、字画や漢字など色々考えるべきなのかも?ですが、私はそうゆう事は全然気にしてません
31 28
>>29一瞬でも納得しちゃった自分が恐いよ
笑
32 無名さん
私の旦那の名前も超がつくほど変わった名前だよ(漢字は普通だけど)
旦那のイトコも
付き合う前に3回は読み方たずねた覚えがあります

けど旦那は自分の名前が大好きなんだって
人それぞれだね
付き合う前に3回は読み方たずねた覚えがあります
けど旦那は自分の名前が大好きなんだって
33 無名さん
本人が気にいってたら
それでいいよね(^ ^)笑
DQN親の中ではやはり
★一発で読めない とか
★人とは違う漢字を使う
とかがステータスとしてる方もいますっ(-_-;)哀
それでいいよね(^ ^)笑
DQN親の中ではやはり
★一発で読めない とか
★人とは違う漢字を使う
とかがステータスとしてる方もいますっ(-_-;)哀
34 無名さん
あたしも自分の名前珍しくて一発で漢字読める人中々いないし、よく名前間違われるけどけど、めったにない名前だから気にいってるよ
初対面の人に名前紹介するとき話のキッカケになるしね
35 無名さん
>>34なるほどー
36 無名さん
37 無名さん
ひとまとめにしてなかったな。ごめんね。
38 無名さん
子供がどう感じるかとか分かんないもんね

変わった名前がうれいし子もいれば『また間違えられたー
』って悲しい子もいるんだよね
難しいな
変わった名前がうれいし子もいれば『また間違えられたー
39 32
40 無名さん
私は今で言うDQNネームの一人。物心をついた頃から自分の名前にかなりコンプレックスを持ってて(読めないし、響きもスゴイ。かなり恥ずかしい。。。)名前のおかげでからかわれたり 嫌な思いを沢山した。親には申し訳なくて言えないけど こんな名前をつけた親を密かに恨んでるよ。面白い名前だね、とか珍しいね〜といつも言われるけど「いい名前だね」と言われた事は一度もない↓
だから我が子には ありきたりだけど 皆が読めて 遠くから呼んでも恥ずかしくない名前をつけたよ。。。ほんと、名前は一生物なんだから ココアだのキララだの付けないであげて欲しいよ。。。
だから我が子には ありきたりだけど 皆が読めて 遠くから呼んでも恥ずかしくない名前をつけたよ。。。ほんと、名前は一生物なんだから ココアだのキララだの付けないであげて欲しいよ。。。
41 無名さん
キララばぁちゃん、ココアばぁちゃんはちょっとね★
42 無名さん
時代も変わってきてるし、キララばぁちゃんもこれからの時代ありえなくないのでは??
43 21
時代が変われば古き良き物に惹かれるのが流れ。少なからずキララが普通になる時代は来ないと思う。
>>22は何が言いたいの?議論も出来ずに人を蔑む言い方しか出来ないなんて、本当にお粗末なんだね。
何かにつけすぐバカとかババァとか言うけど、あなたも充分バカで、若くてもすぐにババァと言われる歳になるのを忘れないようにね。
>>22は何が言いたいの?議論も出来ずに人を蔑む言い方しか出来ないなんて、本当にお粗末なんだね。
何かにつけすぐバカとかババァとか言うけど、あなたも充分バカで、若くてもすぐにババァと言われる歳になるのを忘れないようにね。
44 無名さん
キララやココアなんてペットに付ける名前だよ。 キララばあちゃんならまだしも、中年になってキララおばちゃんとか かなりキツイよね(笑)
可愛いと感じるのは子どもが小さいうちだけだよ。 女の子に限らず男の子の名前もそうだけどさ。
自分自身に当てはめて考えた方がいいよね。
可愛いと感じるのは子どもが小さいうちだけだよ。 女の子に限らず男の子の名前もそうだけどさ。
自分自身に当てはめて考えた方がいいよね。
45 無名さん
でも今はそうゆう変わった名前多いから今の子供たちがおばあちゃんになるころにはそれが普通になるんじゃないですか?おばあちゃんになった時に『とめさん』とか『きよさん』が合うからってそうゆう名前はつけないはず
全く読めない当て字をつけるのはどうかとおもうけど
46 無名さん
時代の流れだから別にいいんじゃない?現に周りにもめずらしい名前の人いるじゃん。おかしいと思う人だけ、普通の名前つけてあげればいいだけのことじゃん。夫婦で考えてそれでいいと思ってつけたんだよ。私はいいと思うけど。本にもキララやココアなんて普通に乗ってるよ。何がいけないの? ? ?そしてどんな名前が正しいの? ? ?そして否定してる人達の子供の名前が知りたい。おかしい。って言う人もいると思うけど。
47 無名さん
46さん 同感です!
48 無名さん
昔の人ってカタカナの名前の人多くないですか?今生きてる人ではもう少ないのかな
私のおばあちゃんはシズだし
ツヤコとかフサノとかカタカナの人たくさんいますよ
49 無名さん
うちのばぁちゃんもカタカナだよ!
50 無名さん
今なら
☆リサ☆カレン☆エリカ☆リナ☆アンナ☆
とかが、私の中のカタカナ名のイメージだな。
とにかく幾つか案だして客観的な意見聞くのも大事かと思います。
やはり反応がよくないのは響きが奇抜すぎたり、良くない意味を含んでいることもあるだろうから、他の人の意見を聞くのも必要だよ(^-^)
☆リサ☆カレン☆エリカ☆リナ☆アンナ☆
とかが、私の中のカタカナ名のイメージだな。
とにかく幾つか案だして客観的な意見聞くのも大事かと思います。
やはり反応がよくないのは響きが奇抜すぎたり、良くない意味を含んでいることもあるだろうから、他の人の意見を聞くのも必要だよ(^-^)
51 無名さん
キララやココアが時代の流れねぇ…
そうだね、奇抜な名前付けてもしょせんは他人の子。こういう考えの親もいるんだな…くらいに考えていればいいか。
親の思いもそれぞれだからね。
そうだね、奇抜な名前付けてもしょせんは他人の子。こういう考えの親もいるんだな…くらいに考えていればいいか。
親の思いもそれぞれだからね。
52 無名さん
年寄りでも変な名前多いと思うけどなぁ。きっとその当時は流行ってたんだと思うけど
太郎に花子も変だと思うけど。
53 無名さん
まわりが何言っても結局はつけたい名前をつけちゃうんだよね。
センスの問題かな。
名前負けしちゃう子はそれまでだし
センスの問題かな。
名前負けしちゃう子はそれまでだし
54 無名さん
DQNは何を言っても通じない。おかしいと思わないのはDQNの証拠。
ブサイクなのに可憐ちゃんなんて子供が不憫。
因みに昔の人にカタカナの名前が多いのは字を書けない人が多かったからじゃないかな?
ブサイクなのに可憐ちゃんなんて子供が不憫。
因みに昔の人にカタカナの名前が多いのは字を書けない人が多かったからじゃないかな?
55 無名さん
ま、幼児の髪の毛を平気で染めたり、夜遅くに子供を連れまわしたりする親よりましじゃね?名前なんて名乗らなきゃわかんないし、苗字が普通ならインパクトあっていいよ。いい意味でも悪い意味でも目立つし、親もそれが狙いでしょ。他の子より目立つ、個性的、特別。親にとっては子供は特別だもんね。変だなと思っても、いい子なら友達にだるだろうし。ただ変わった名前の子供の親はアクが強い気がするから苦手。
56 無名さん
私ならココアキララなら太郎花子を選ぶけどな〜。
何がいいのか さっぱりわからん。
何がいいのか さっぱりわからん。
57 無名さん
あたしも太郎に花子のほうがいい派だよ
名前が平凡で非凡な実力を持つ人のほうがいい!イチローとか愛ちゃんとか
あたしも変わった名前なので何回も言い直さないといけなくてめんどくさいんだよね。どうでもいい時は偽名にしちゃう(美容室とかね)
58 無名さん
54ブサイクなのに可憐じゃ子供が不憫って事は可愛かったらいいって事?産まれてすぐ名前付けるんだからブサイクか可愛いかなんて分からないじゃん
59 無名さん
可憐ちゃんを不細工だったらって言ってるけど、美とか使う人も入っちゃわない?
60 無名さん
親の願いなんだよ
美しい子に育ってほしいとか‥親ってそんな願いも込めて名前つけるんじゃないかな?あたしは『直』て言う名前です。素直に育ってほしいって付けたって聞きました。(実際は素直じゃないかも)不細工とかはそんな事言っちゃダメだと思う。心がキレイなら一番!見た目をどうの言う人ほど上から目線で心が不細工だよ
61 無名さん
↑私もそう思う。
62 無名さん
読めない漢字の名前つけたり珍しい名前つけたり誰でも読める普通の名前も親が一生懸命考えてつけた名前なんだからそれを変だとか名前負けとか言う必要ないと思う。人それぞれ考えてつける事にあーだこーだ言わなくたっていんじゃないかな。
63 無名さん
わっかる!何が変で何がいいのか知りたい!実際その名前が通るんだからそれでいいじゃん。人んちのことあーだこーだ言ってさ、自分の子供にどんなすばらしい名前付けたのか知りたいよ!
64 54
名前負けって実際あるでしょ。そんなの建前よ?本音で言ったら、その面でその名前かよ!って突っ込みたくなるでしょ。
役所で通れば何でもいいの?陽子と書いてピッピと読むふざけたとしか思えない名前も?極端かもだけど、傍からみればキララやココア、ぶった切りの当て字も同じ事。DQN度が低いだけで同じDQNふざけた名前なら太郎や花子の方がよっぽどしっかりした名前だよ。一生懸命考えるなら子供の将来や日常生活での利便性までしっかり考えて欲しい。少しでも人と違う、珍しい漢字、読みばかりじゃなくてね。
名前は素晴らしくなくていいのよ?人から呼ばれやすくて、親しみやすい名前なら。人に自慢するためにつけるんじゃないんだから。子供のためだというなら、子供が苦労しない、嫌な思いをしないようにしなきゃなんじゃないの?そうでないって事は結局自分達のエゴでしょ?
役所で通れば何でもいいの?陽子と書いてピッピと読むふざけたとしか思えない名前も?極端かもだけど、傍からみればキララやココア、ぶった切りの当て字も同じ事。DQN度が低いだけで同じDQNふざけた名前なら太郎や花子の方がよっぽどしっかりした名前だよ。一生懸命考えるなら子供の将来や日常生活での利便性までしっかり考えて欲しい。少しでも人と違う、珍しい漢字、読みばかりじゃなくてね。
名前は素晴らしくなくていいのよ?人から呼ばれやすくて、親しみやすい名前なら。人に自慢するためにつけるんじゃないんだから。子供のためだというなら、子供が苦労しない、嫌な思いをしないようにしなきゃなんじゃないの?そうでないって事は結局自分達のエゴでしょ?
65 無名さん
64に同意!
インパクトがあるからいいと思うのは親だけ。
私自身、変わった名前で苦労してきたから…
改名出来るなら花子になりたいよ…
どんな名前つけたっていいじゃん!時代の流れだよ!とか言ってる人 もし自分の名前がそんな名前だったら…って考えた事ないでしょ?名前でからかわれるのってツラいよ。自分のかわいい子どもがからかわれるかもしれないんだよ。
インパクトがあるからいいと思うのは親だけ。
私自身、変わった名前で苦労してきたから…
改名出来るなら花子になりたいよ…
どんな名前つけたっていいじゃん!時代の流れだよ!とか言ってる人 もし自分の名前がそんな名前だったら…って考えた事ないでしょ?名前でからかわれるのってツラいよ。自分のかわいい子どもがからかわれるかもしれないんだよ。
66 無名さん
めずらしい名前ってどんな名前?それでやっぱ親をうらんでるの?
67 無名さん
普通の名前だって嫌な思いしたりもするよ。芸能人と同じ名前で『同じ名前でも全然違うね〜』って言われたことあるし
68 無名さん
だよね〜!いたいた。同姓同名。その方が可哀想だと思う。比べられるもんね。
69 無名さん
65です。
親の事、恨んでますよ(笑)何度も名前の事でケンカしました。自分の名前を呼ばれるのがイヤで 今まで付き合った人や友達には名字で呼んでもらってました。旦那も今だに私の事を旧姓で呼んでます(笑)
だから普通の名前の子が「私の名前古くさいからイヤ〜」とか言ってるのを聞くと羨ましくなります。 ほんと、普通がいいですよ。
親の事、恨んでますよ(笑)何度も名前の事でケンカしました。自分の名前を呼ばれるのがイヤで 今まで付き合った人や友達には名字で呼んでもらってました。旦那も今だに私の事を旧姓で呼んでます(笑)
だから普通の名前の子が「私の名前古くさいからイヤ〜」とか言ってるのを聞くと羨ましくなります。 ほんと、普通がいいですよ。
70 無名さん
はじめの質問からどんどん膨らんでるね
一番嫌なのは犯罪者の名前とかぶった時だよ
改名も出来るらしいね
一番嫌なのは犯罪者の名前とかぶった時だよ
改名も出来るらしいね
71 無名さん
↑それは仕方ないんじゃない。
72 無名さん
69 そんなに嫌なら花子に変えれば?普通にかえられるから。 64 いちいちDQNって言い過ぎ。親が一生懸命考えてつけた名前をあんたが偉そうに文句言う意味が分からない。名前負けがどうの言う前にあんたのその性格治したら。まぁ、そんな性格じゃ仲のいいママさんとかいないでしょ。うちは普通、でも読めない漢字の名前つける親はおかしい、子供の事考えてないっておかしくない?
73 無名さん
名前負けとか言ってる人失礼だよね。それも突っ込みたくなるってどんだけ性格悪いの?
74 無名さん
そーだよ!憎んでるなら花子にすればいいよ!
75 無名さん
76 無名さん
だよね(笑)
DQNとか今どきの言葉使ってて名前は読める名前とか言ってる
DQNて言われても意味わからない人もいるよ?途中で意味教えてくれた人居たからわかるけどさ
DQNとか今どきの言葉使ってて名前は読める名前とか言ってる
77 無名さん
どんな名前をつけようが人それぞれなんだから、いちいちけなすのやめたら?いい大人が他人の子供の名前をとやかく言うなっつーの。どんだけあんた偉いんだよ。読めない漢字の名前つけたら子供が可哀想いじめられるって普通の名前だっていじめられる子いるし。ほんと他人の批判しかできないやつはやだね。しかも立派に成人してる大人の言う事じゃない
78 無名さん
ほんとほんと
79 無名さん
わかる!しかも使っていい漢字使ってるんだからいいじゃん! 適当に皆つけてるわけじゃないんだよ!
80 無名さん
自分の名前を変えるって簡単に出来る事じゃないでしょ…
お金も時間も精神力もいる事でしょ。他人事だから簡単に言えるんだよ。もしそれが自分の子どもだったら同じ事言えるのかな…?
ママ友いないでしょ?とかいくら何でも関係なさすぎ
確かに名前負けも言い過ぎだけどさぁ。
お金も時間も精神力もいる事でしょ。他人事だから簡単に言えるんだよ。もしそれが自分の子どもだったら同じ事言えるのかな…?
ママ友いないでしょ?とかいくら何でも関係なさすぎ
81 無名さん
ほんとに自分の名前がいやだいやだ言うなら金だの時間だの考えないでしょ
82 無名さん
十人居れば考えも十通りあるんだから参考にすればいい事なのでは?
83 無名さん
つかなんかこのスレさ主が聞いてる事とまったく関係ない話になってるよね。まぁここまでなってたらレスしてる誰かしらまた新しいスレ作って荒れるんだろうね。
84 無名さん
そうだよね
でも熱く語れるのも面白いのかも
でも熱く語れるのも面白いのかも
85 無名さん
出た!性格だの、友達いないだの、ちゃんと意見として言ってるんですけどね。伝わらないかな。
一生懸命考えたのは認めるよ。漢検4級くらいのレベルの人が必死で2級1級レベルの漢字を使ってるんだから。だけどね、きちんと漢字の意味を知っていれば使わないような漢字や読みを平気で使って得意げに話してるのを聞くと、それよりもっと学べ!と思う。確かに関係ないけど、無知より怖いものはないよ。後で恥をかくのは子供。その事をちゃんと考えなきゃいけないって言いたいの。必死で考えた親からすれば貶されればそりゃ、いい気はしないけど実際被害を被るのは子供だよ?
それに名前なんてそんなに簡単に変えられる物じゃないよ。家裁にきちんとした理由を提出して、受理されるのは2割くらい。犯罪者の名前と同じ、明らかに不快とされる名前くらいしか変えてもらえない。この名前は気に入らないから変えてくれ、なんて言って変えてもらえるのんじゃないんですよ。
参考にします、奇抜な名前だけは付けないであげようって。
一生懸命考えたのは認めるよ。漢検4級くらいのレベルの人が必死で2級1級レベルの漢字を使ってるんだから。だけどね、きちんと漢字の意味を知っていれば使わないような漢字や読みを平気で使って得意げに話してるのを聞くと、それよりもっと学べ!と思う。確かに関係ないけど、無知より怖いものはないよ。後で恥をかくのは子供。その事をちゃんと考えなきゃいけないって言いたいの。必死で考えた親からすれば貶されればそりゃ、いい気はしないけど実際被害を被るのは子供だよ?
それに名前なんてそんなに簡単に変えられる物じゃないよ。家裁にきちんとした理由を提出して、受理されるのは2割くらい。犯罪者の名前と同じ、明らかに不快とされる名前くらいしか変えてもらえない。この名前は気に入らないから変えてくれ、なんて言って変えてもらえるのんじゃないんですよ。
参考にします、奇抜な名前だけは付けないであげようって。
86 無名さん
それでいいんじゃない?
87 無名さん
私も参考にします。85みたいに自分の意見おしつけたり、自分はあなた達より上よ的な態度こんな性格&大人にはならないようにね。
88 無名さん
イヤなら時間もお金も関係ないでしょって
メアド変更するのと違うんだからさ
名前で悩んでる人に失礼すぎるよ。
メアド変更するのと違うんだからさ
名前で悩んでる人に失礼すぎるよ。
89 無名さん
ある意味すごいよね!私はすごいのよ的な態度!ほんっとこうなりたくないわぁ!しかも読めない漢字の名前はだめで自分達が認めた名前ならいいよみたいなね!いるんだね、こんな人
90 無名さん
88 それが失礼と言うなら他人の文句しか言わない奴はどうなんだ?
91 無名さん
何が意見ですかね
あなたが言ってる事は意見じゃなく、人をけなしてるだけ
悪く言えばただの悪口&文句
私以外は皆下って思ってケチつけてただ優越感にひたってるだけ
92 無名さん
名前の悩みなんて本人にしかわからないじゃん。ホントにつらくて悩んでいる人がいるんだし 参考にしたらいいんじゃないかな?
付けちゃダメ!おかしい!の基準も人それぞれ。ボーダーラインがある訳じゃないからよくわからないし 名前負けとか考えてたらキリないし
ただ、明らかにおかしい意味の漢字とかさ かわいいから
って理由で食べ物の名前付けちゃったり そういうのは子どもがかわいそうかな…って思うよ。
自分の子に付けなきゃいい話だろうけど。
付けちゃダメ!おかしい!の基準も人それぞれ。ボーダーラインがある訳じゃないからよくわからないし 名前負けとか考えてたらキリないし
ただ、明らかにおかしい意味の漢字とかさ かわいいから
自分の子に付けなきゃいい話だろうけど。
93 無名さん
とにかく他人を批判するレスしなきゃ荒れないんだよ。言い方が悪すぎるからこうなるんだよね。大人なら言い方考えて、批判するのもやめよ。人それぞれ、それでいいじゃん。
94 無名さん
うん。
人それぞれでいいよ。
付けたきゃ付ける。嫌なら付けない。
ただ、辞書で漢字の意味だけは調べようと思った。
人それぞれでいいよ。
付けたきゃ付ける。嫌なら付けない。
ただ、辞書で漢字の意味だけは調べようと思った。
95 無名さん
85さんお疲れさまでした
96 無名さん
95さんのレス見たら面白くて笑っちゃいましたょ!何がお疲れ様?って
97 無名さん
読みやすい普通の名前がいいと思う人達と、奇抜で個性的な名前がいいと思う人達では考えが反対過ぎて意見が割れるしかないと思う。お互いを批判する以外方法がないんだから、もうこのスレ終りにすれば?
98 無名さん
これは良くて、あれはおかしい、自分達にもボーダーラインがあるなら同じでしょ。
バカよりましでしょ、正論だもん。
バカよりましでしょ、正論だもん。
99 無名さん
イラネーム万歳
100 無名さん
イヌネコネーム万歳