1 ゆき

見て下さるだけで結構です…

悩み・相談じゃなくてごめんなさい…

私はあと20日後に出産を控えた23歳の初マタです
今年の1月に妊娠が発覚してから早臨月を迎え、赤ちゃんは順調に育ってくれてます。
自分は仕事をしていたので、思わぬ妊娠・彼とのスピード結婚をしました。でも親から批判されることなく承諾を得て、1つ下の彼と籍をいれました。
初めての妊娠なので、妊娠について本やこのサイトのみなさんのコメントを読んで勉強したりと大変助かりました。
最近は少しいたずらが多いようですが…

旦那もまだ22歳と遊びたい年頃だと思うのに、とても頑張ってくれてます。本当に幸せな結婚をしたと思います。

流産した友達がいます。何も言えなかった自分がいます…。
流産・中絶…いろんな形がありますが、ここまで我が子の小さな命が育ってきたことの大切さを改めて認識しました。

中学生の妊娠、経済的理由の中絶…悲しいです…妊娠と言うのは、赤ちゃんを育てる前に、赤ちゃんを通して自分自身が育てられる、成長するのだと想いました…。
こんな素晴らしい機会を無駄にしてほしくないと思いました。

これを読んで不快に感じた方、申し訳ありません…
出産前に自分に喝を入れてる文章だと思って読んで下さい…

ありがとうございました…m(_ _)m
2 無名さん
出産がんばってね
3 ちか
私も臨月…今日3人目出産予定日です☆昨日健診で子宮5センチ開いてると言われたけど、陣痛がきてないのでまだ産まれそうにないです私の場合、旦那は大学2年の二十歳の時に付き合って2ヶ月ぐらいで妊娠→5ヶ月で入籍でも原因不明の中期流産流産のショックが大きく、子供がいないなら学生だしこれから就職活動などで結婚してるってなるとじゃまになるのでは?とか悪い方に物事を全て考える様になり離婚も考えた時期もありましたが、二人で乗り越え5年が過ぎ3人目(女の子)を出産予定ですお互い出産頑張ろうね
4 かっち
私もゆきさんと同じ23歳で、妊婦です(赤ちゃんが産まれる頃にゎ24歳ですが…)
私も予定ょり早く(結婚ゎしていましたが式がこれからだったので、その後から子作りと思っていたので)妊娠し、最初ゎとまどぃましたが今ゎ妊娠できたことをとてもうれしく思います産婦人科病棟で働いているので妊娠・出産や流産・いろんな病気を持って産まれてきた赤ちゃんの知識ゎ多少持っていましたでもいざ自分が妊娠してみると、小さなことで不安になったり、ちゃんと元気に育ってくれるだろぅか、陣痛の痛みを自分ゎ乗り越えられるだろぅかと不安なことだらけですでも、妊娠といぅのゎ女性にしかできなぃ貴重な体験だし、妊娠をするのゎすごく奇跡的なことだと思いますだから、ゆきさんが言ってた通り妊娠したことを無駄にしてほしくなぃですゆきさんももぅすぐなので、出産頑張ってくださぃね
5 ちゃあ
私は昨日流産しました流産を経験して、上の子を本当にかけがえのない大切な子だという事に気付きました。イライラをぶつけたりする事もあったけど、入院している今、留守番している上の子に早く会いたい。初めての子で何もかも順調に妊娠生活を送り安産、健康に産まれくれたのに、それを当たり前に思い、感謝することを忘れていました。今、出産を終えたママに囲まれての入院ですが、幸せオーラたっぷりもらってがんばります 初めての出産は不安だと思いますが頑張ってくださいね 産まれたらしばらくは忙しく眠れなくなるので今のうち、たっぷり寝て下さいね
6 ヒナ
わたしは7月に23歳で初めての子供(女の子)を出産しました。
私は看護師の資格を持っているのですが、学生時代の実習では産婦人科病棟にも行きました。幸運にも出産に立ち合わせていただけ、母親の強さ、そして自分が今ここに生きていることのありがたさを感じたのを覚えています。自分自身も母となり、子育てという貴重な体験をしながら子供と一緒に日々成長中です。
しかし色んなサイトをのぞくと中絶の相談が思っている以上に多くショックを感じます。そして妊娠のしくみや避妊についての知識がなさすぎる人があまりに多くびっくりしました。
学生時代、中高生に避妊法などの性教育をするボランティアをしていました。もっとそういう場を増やしてほしい、と思います。それで助かる命が一つでも増えるかもしれない…
長々とすみません。主婦の独り言だと思ってください…
主さん、お産頑張ってくださいね!もう少しで赤ちゃんに会えますね!
7 ゆき
みなさん読んで頂きありがとうございます
8 ゆき
すみません文章が途中になってしまいました
みなさん本当にありがとうございます

自分は憧れてた仕事に転職したばかりの妊娠だったんですが、社長がまた戻ってきなょの一言で安心して退社しました。本当無計画で、訳あって、仕事してたのにもかかわらずずっと貯金ができなかった私。でも彼の中では気持ちは決まってたみたいで、妊娠がわかったら大変喜んでくれました…。
年下だし、まだ遊びたいだろうし、結婚なんて…と言う私の気持ちとは裏腹です。だから自分もしっかりしなきゃと思いました。

確かに今の中高生には、もっと性教育の場を増やしてほしいと思います。私もそんなに知識がなかったので、軽く考えてた面もありますが、いざ勉強してみると自分が危なかった時が多々ありました
女の子にしかできない経験を無駄にしてほしくないです。傷ついてほしくないです。
自分には息子が生まれる予定ですが、将来女の子を大切にする意味を教えていきたいと思います…。
長々と自分のことを書いてごめんなさい…
9 無名さん