1

場違いだったらごめんなさい…

もうすぐ出産を控えた主婦です。
みなさんの意見を聞かせて頂ければ幸いです…(>_<)

私はデキ婚で、旦那は年下です。でも年の割りにはしっかりしてる彼だったので、安心してついていけると思い籍をいれました。

でも旦那のマイペースと言うんでしょうか…最近イライラする事が多々あります。 『言われなきゃ何もできないの!?』って思う日々…

私のわがままなのか…
プライドが人一倍高くて、上から物を言われるとスネるので、私は気をつかって話してはいるんですが…疲れます(-.-;)
言い方悪いんですが、旦那さまを上手く操る方法って何かありますでしょうか…
2
初めまして
私の旦那もさんとこの旦那さんと似てます似すぎかもしれないぐらい似てますから(笑)
私の旦那は男のプライドっていうのをやたら気にする方です。この前なんか私が『食器洗ってるんだから流していってよ』って言ったら黙って側にきてくれて流してくれてました義母にそのことを話したところ、私が同居するまで(結婚)は全くしない子だったと言われ、驚かされちゃいました
まぁ〜それは新婚だったからかもしれませんがね
確かに男の人って身体で表しますよね旦那はイラAすると床をトンAって2,3回は叩いてますから(軽く)
だから私も旦那をなるべく不機嫌にさせないように旦那をたててます
3 きむ
私は子供だと思えば少しは楽になりました
私の旦那はすごくあまのじゃくですが、何かしてくれた時に大袈裟な位喜ぶとやってくれる回数が増えます(洗濯してくれたんだっ嬉しいとその時伝え、晩ごはん中などに「今日は洗濯ないだけですごく楽だったありがとう」と言ったりします。)
ホメ育てが私の旦那にはあってるみたいです
やってくれる前に言ってしまうとしてくれないので、言わない様に、期待しないようにしてます
4
コメントありがとうございます

私もわかってはいるんです…
見下す訳じゃないんですけど、『期待しない方がいい!』『まだ子供なんだょなぁ』…なんて、その都度自分に言い聞かせてはいるんですが、ついイライラ…

やっぱり少しでも自主的にやってほしいと願ってしまいます

お互い妹弟が多く、長男長女です。私は昔から親にいろいろ家事を仕込まれました…
でも旦那ん家は、お母さんがほとんどこなしてしまうらしく、家事は教えこまれてないみたいなのです…
なので手伝って欲しいけど、やり方をしらないから1から教えなきゃならないのでめんどくさいんですよね…

妊婦だから少しはわがまま言っていいのか、それとも我慢して私が大人になった方がいいのか、悩みます…
5 無名さん
うちも自分が3コ上で授かり婚しました。
確かに仕事面や考え方はしっかりしてるけど
私からしてみれば「おっきな子供」です(*_*)
人前では亭主関白のように見せてますが…ワラ

ご主人も結局女性(母親)から生まれた人間なんです。
女の私が男はそういうもんだと思って
うまく操縦してます。

手伝いも、やらないもんだと思っといて
たまにしてくれたら手放しで褒めて感謝の
言葉を忘れずに言っていれば
徐々にやってくれるようになると思いますよッ
6 無名さん
↑↑の者ですが、
うちは全く家事を手伝わない人でした。
私が調子悪そうにしていても夕食どこかから
とろうかなんて提案もないし、ムカツク時も
沢山ありました。ある時私が入院した事で
日々の家事の大事さ、それをこなす私の
大変さを実感したらしく、人前での態度は
かわりませんが毎朝ゴミ出しやお風呂掃除
くらいは率先してやるようになりましたよ。
7 無名さん
男の人はどこもみんな同じですよ〜年下だからってことで、まだ許せるのでは?(*^_^*)うちは同じ歳なので、「なんで出来ないの?」ってイライラも倍増ですよ((笑))私も同じ悩みを七つ上の旦那を持つ友達に話したところ、やっぱり七つ上でも同じらしいです。その子には、「同じ歳やからまだいいやん!七つ上って大人やと思ってたけど、そうじゃないから更に腹立つ」って言ってました
8 無名さん
初めまして

うちは私が5歳上です
旦那は男にしてはマメな人ですが、そこが私にはイライラする原因なんです
贅沢やと言われるかもですが、後でしようと思ってた事を旦那が何も言わずにやってしまうとこが私にはイラッ
今は産後2ヶ月ですが、育児に関してもイライラする事が多くて困ってます…
あまり協力しずぎる旦那もどうかなぁ〜と思います
私は自分でやらなきゃっていう気持ちが大きすぎるからダメなんでしょうけど、何でも手を出されるのは嫌ですね
9
私も自分でやらなきゃって思ってしまい、少しは旦那や義母にも頼ってもいいのではって最近思います。甘えるのもたまにはいいと思いますよ
ちなみに私の旦那は私より8つ年上で今年で30歳になります私は今年で22歳になりますたまにその話を面白ろがって話すとよくといっていいほどじゃれてます(笑)
もとAお互いが天然なので
まぁムスッとしてるよりは笑顔の絶えない夫婦であって欲しいと私は思います
旦那はもとAは愛妻家ではなかったらしく、私が嫁いでからガラリと変わったと義母からよく聞かされます
なんか最近では愛されてるなぁ〜私は幸せ者だなってつくづく思いますよ
育児に積極的でうらやましいなぁ
旦那は1年間出張だから会えたとしても1ヶ月に1週間なんです。最初はすごく寂しかったです
出産したら退院の日だけの顔見に行くって言われたんですよそんなのも可哀想だからせめて生まれた2日目からでもいいので見にきてねって言うと仕事の状態にもよるから…その時期が暇だったら必ず行くと約束してくれたんです
やっぱり妻としては私達の初めてのを早く見てほしいし、抱っこやオシメ換えとかもしてほしいって思っちゃいます
10 ポチ
でも、それって結婚した夫婦なら誰でもそぅいぅストレスありますよね妊娠有無に関係なく上からもの言うと絶対やってくれませんよ私も誉め伸ばし作戦実行してます旦那もイライラする時ありますがお願いしますと低姿勢で言えばやってくれます。
11
ん〜… 8さんの旦那さまみたくマメすぎるのも大変ですね…私は『自分がやらなきゃ』って世話焼きタイプなんで…
みなさんからご意見沢山頂いて、なんか胸の中がスゥ〜っとしました出産間近で悩むのも赤ちゃんに悪いし、この際逆に褒め讃えて、上手く手の平で転がして行こうかと…(笑)
12
続き…
なんだかんだ男の人って、頼られる方がやる気でるのかなって思いました

でも赤ちゃん生まれたら、少しは変わるでしょうかね…

妊娠する前は、旦那と同じトラックドライバーやってました。だから仕事の大変さはよ〜くわかってるつもりです。

なのに…私は悩み過ぎてたんでしょうか…

自分を基準にしすぎてた気します
みなさんありがとうございます