1 豆太

お祝い金の常識

今週無事に元気な男の子を出産した21歳の初マタです
入院中に親戚の方からお祝い金(5万)をいただきました。しかし、私が入院中ということもあり取りあえずその場は母親に渡されました。そして後日無事に退院し、今は実家で子育て中ですが、全くお祝い金について母から何も言って来ないので、今日私から母に尋ねると『お祝いのお返しとかこれから増えるだろうし、取りあえず全部集めて私が預かっておく、まぁ、どちらにせよお返しでほとんど残らないから渡す必要ないでしょ。お返しはお母さんが考えてやっておくから気にしないで』とかわされました。旦那に相談したら、旦那は『俺達がもらったお祝いなんだから、使い道がなににせよ、常識的に一度俺達に渡すべきだ。』と言われました。一方お母さんは意地でも渡さない気でいるみたいだし、どうしたらいいのかわかりません。やっぱり一度受け取るのが常識でしょうか
2 マヤ
ご出産おめでとうございます(^▽^)
お祝いは、出産した本人にあてて下さったものですから、あなた方夫婦が受け取って当然です。
お母様は常識的に??な方ですね‥私からしたら意味不明です‥
お返しについてもご夫婦である程度考えてあっただろうし、自分たちでして当り前だからその旨を話しては?
お母様はいただいたのが赤ちゃんの服やオモチャでも全部自分で持って置くつもりだったんでしょうか‥謎
3 無名さん
主の実母??私のまわりじゃ聞いた事ない話‥タダ単にお金がほしいとしか思えないね‥変わった親だ‥これからもなにかと物入りだからと両親からくれてもおかしくないのに‥
父親に要相談。母親は事実上横領だーっ(笑)
4 無名さん
お祝い金は主さんたち夫婦、そして赤ちゃんへのものですからお母さんが持っているのはおかしいと思います…私はだれに何をお返しするか夫婦で考えてお返しし、残ったお金は子供の口座を作って貯金しました。
主さんも、自分達でお返しするから…などと言ってお祝い金は返してもらったほうがいいと思います
5 無名さん
それはおかしい話じゃ〜母親は何様ッ?経理担当すかッ?あなたたちが受け取って当然でしょう〜父親には言ってみた?
それにしても変わった母親だね。お祝い金をなんだと思っているんだか‥何かお金に困っている気配はないの??
6 無名さん
主はいますぐ返してもらわなきゃ〜もしかしたらすでに母親の知人とかが○○ちゃんに‥って渡したのを着服してる可能か性だってあるよ〜やばいって!自分たちで選んでお祝い返しするって立ち向かえ〜〜頑張れ主ぅ〜〜<(`^´)>
7 無名さん
上の6です、間違えた、可能性ある、でした‥ι
8 豆太
たくさんの回答ありがとうございます

やはりうちの母が間違っていますよね
正直うちの実家はお金に困っています。だから疑いたくはないけれど、横領されてしまう予感、もしくわ、もうすでに生活費などにあてられてしまったのでは…と考えてしまいますでも今私は育児も初めてだし旦那が仕事で家に帰って来れないこともあり、1ヶ月間実家に戻ってお世話になってる身なので今後の事を考えると、あまり強く言えません皆様おわかりのように、うちの母は少し変わってて頑固なので、喧嘩になって関係が悪くなったら追い出されそうで嫌だし…うーん悩む…どうして自分の親にここまで気を使わなければならないのだろう…疲れる、頭が痛い
9 無名さん
主かわいそうっす‥(>_<)自分の子供のお金とるなんて‥
でも、お返しまかせて!とか言っといて、生活費に消えてたら、事実あなた方夫婦がお返し、してない状況がのちにうまれてしまいますよね?
そうなると、あなた方夫婦が非常識な人、と受けるとる人もでてきてはしまう心配もあるよ、父親に相談するとかして対策を考えなきゃ!!
10 豆太
そうですね、取りあえず父親にも相談してみます
それにしても身内でお金のことでもめるのは本当に嫌なものですよね
はぁ…
11 無名さん
お返しも貰った金額の半分返し(もしくはそれ以下)なので全額もっていかれるのは謎ですね…
主さん気が重いと思いますが、お祝い金は赤ちゃんへのお金でもあるので母親としてシッカリバシッと言った方が良いですよ!!がんばれー!!!
12 無名さん
荒らしが下げたので上げます。
13 無名さん
上げ
14 豆太
今日、父に相談しました。そしてお返しは自分達がやるからと言ったら納得してくれて母に直接話してくれると言ってくれました
でも、まだ母親とは直接話していないし、お祝い金も受け取ってません返してくれることを祈るばかりです
15 無名さん
お母さん、お金使ってたら最悪ですよね
16 豆太
まさか孫の大事なお金を使ってしまうなんて…考えたくないけど未だ何も言ってこないところをみると…つい考えてしまいます
でももし使ってたら本当最悪だし、私の親への見方が変わってしまいそうです
17 無名さん
お父さん分かってくれてよかったですね
豆太さんっ信じて待ちましょう
私も信じて一緒に待ちます
やっぱり同じ、人の親としてお金を使い込むことはない
18 豆太
やったぁぁなんとかお祝い金返してもらえました
勇気出して父に相談して良かったです
これも皆様のおかげです本当にありがとうございました

ただ…母は愚痴ってますまだ納得いかないみたい頑固だ
19 無名さん
良かったですね豆太さんは何も悪い事してないんですから母親からその事で何言われても聞き流しましょ
20 無名さん
よかったですね〜心配だったのでほっとしました
お母さんが納得してないのはやっぱりいくらか自分で使いたかったのかも…まぁでも、主さんは正しいので気にしちゃいけませんよ!
21 無名さん
上げます
22 17
よかったです〜
ホッとしましたこれからお返しなど考えたり、忙しいけど楽しみですね
23 豆太
皆様本当にありがとうございます

せっかくなのでお聞きしますが…皆様はお返し何にしましたかもしくは何にする予定ですか

あと、もし本人様に選んでもらう場合としたら、それ用のパンフレットとかってありますよねあれはどうやって手に入れたら良いのでしょうか。わかる方教えて下さい(>ε<)
24 無名さん
パンフレットというのは…カタログギフトのことですか?
ベビーザラスやデパートにありますよ
私は金額や相手の家族構成によって選びました。クッキー、タオルセット、綿毛布セットなど…家族にはピアスや財布、腕時計、デジカメなどをあげました。喜んでもらえましたよ
25 豆太
あ、そうですカタログギフトのことです
デジカメ結構高価ですね
だいたいお祝い金の半額くらいのお返しが一般的なのでしょうか
26 キラリ
祝い返しは半額から3分の1程度だよ一万もらったら3000〜5000円の間で返すとかって感じ品物もらったときも品物の値段調べて返す。ってか内祝いって普通常識的にしますよねぇ?子供の名前のお披露目でもあるし。この前内祝いしない友達がいたんですよぉ結婚披露宴きてもらって引き出物出さないのと同じなんじゃないかなと思うんですが、どうなんでしょう???
27 24
デジカメは旦那の両親に10万もらったのでそのお返しです
>>26さん、いくら親しい友達だろうともらったものが少額のものだろうときちんとお返しするべきだと思いますよ。私は旦那と「きちんとお返ししないと私達が常識ない親って言われる。そしたら子供が可哀想だからお返しはきちんとしよう」って言って全員に返しましたよ
28 豆太
うんA、27さんの言う通りだと思います
絶対お返しすべきだし、大人になってそういうのがきちんと出来ないというのは恥ずかしい事だと思う