1 ちぃこ

出産後

9ヶ月の初マタです。出産後に実家に帰るか迷ってます。実家は不便な所にあり、私の両親は免許を持っていません。初めての育児だし、家事も母に甘えられるので帰るつもりでいましたが、赤ちゃんの為に何か必要になった時などの買い物の事など、いろいろ考えると帰るのが良いのか分からなくなってきました。旦那の帰りが早いので(ただ休みがなく今月も1日しか休んでません)帰ってきてから買い物を頼めるのでその方が楽なのかと思ったり。みなさんは産後実家に帰りましたか?又は帰る予定ですか?
2 りょう
私は産後三ヶ月だけ実家に帰りましたよ。うちは両親、兄弟共に免許持ちだったから便利でした! ちぃこサンの旦那さんの帰りが早いのなら実家に帰らず自宅に居た方がイイのでは?子育てしていくうちに必要な物とか出てくれると思います!
3 無名さん
私は3か月里帰りしました。初めての育児は想像以上に大変だし、不安な事ばかりでやっぱり実家の方がよかったですせめて1か月健診までは実家の方がいいんじゃないですか
4 無名さん
帰れる実家がある人は帰った方がいいよ残念ながら私はないので、退院した日からバタバタ産後は床上げまで休んでって言うけど、全く休めませんでした。上に5歳の子がいるから余計忙しかったです。やっとひと月乗り越えました。
5 ちぃこ
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます帰るとしても1ヶ月くらいのつもりでいました。自宅だとやっぱり体がキツいですかねぇ?う〜ん悩みます…。
6 無名さん
あたしは退院後実家には帰らず旦那と二人で二人三脚でしたょ旦那さんがちゃんと協力してくれるなら問題無いと思いますよ
心配なら逆にお母さんに来てもらうとかは考えてないですか
7 無名さん
あたしも、退院後そのまま自宅で頑張りました
なかなか大変でした
旦那が助けてくれると言っても、やっぱり男の人だから、そこまで協力もしてもらえず
私的には、帰れるなら2週間ぐらいでも、実家に帰ることをオススメします
8 無名さん
絶対帰るべき夜中も眠れず大変ですよ。私は、一人でがんばった結果(旦那は居るけど、仕事上頼れなかった)…栄養不足で母乳が止まってしまいました疲れすぎて 食欲がなく全く食べれなかったから、自分の為に食事作る元気がなかったから食事の用意だけでも助けてもらうといいよ。
9 無名さん
買い物や家事全般を協力してくれるなら帰らなくても一人目だから平気かなただ出産はかなり体に負担がかかってるため少しでも休むようにしないと後から大変みたいですよ。それにやっぱ近くに子育て経験者の親がいると何かと助かります。私は一人目は自分の実家で二人目、三人目は旦那の実家で1ヶ月健診までの間お世話に。旦那が全く家事、子供の面倒みない人なので実家様様でした。後、産後数か月はミルクをあげる時間がバラバラで睡眠時間が短くなるのでイライラしがちになると思います。そうならないためにも良く話し合って実家で過ごすか、夫婦で協力して過ごすか決めて下さい。
10 無名さん
私は親いないし旦那の親は一切手伝ってくれないし旦那も手伝ってくれないから全部1人でやってますしかも三人目なので入院も二日間だけで退院して上に子供いるから休む暇なんてないですだから親がいるなら少しでも実家でゆっくりした方がいいですよ
11 ちぃこ
たくさんのレスありがとうございますみなさんの体験や意見を聞かせて戴いて、本当に勉強になります。実家に帰らずに頑張った方々もいらっしゃるんですね〜自宅に母に来てもらうのは70歳の父が一人になってしまうので無理っぽいですみなさんの意見を踏まえて、産後の体調を考えると頼れる実家があるなら帰るべきなのかなぁと考えています出産後に赤ちゃん用品の買い足しは結構ありましたか?(準備では最低限の物だけを揃える予定です)実家に車がないので、その部分が悩みどころです。
12 無名さん
新生児なら必要なものなんてほとんどないよ
大げさな話、ミルクとオムツがあればなんとかなるよ(笑)
13 無名さん
私は入院中に思った以上におっぱいがあふれて下着がびしょびしょになってしまったので退院の日実家に帰る途中に母乳パットを買いました
あとはオムツがなくなったら買うくらいで特に買い足しはなかったと思います。
14 ちぃこ
オムツとミルクがあれば大丈夫ですか確かにそうですよね母乳パットは前もって準備しておこうかと思ってました乳首が切れた時に保護するやつとか、その時にならないと必要になるか分からない細かい物ってありますよね?心配しすぎですかねぇ例えば旦那が実家に来た時に一緒に二時間くらい買い物に出掛けるなんて、出来ると思いますか?