1

おしゃぶりを

使っていた人、何歳何ヶ月でどのようにしてやめさせましたかウチの子はおっぱいで寝る習慣で、夜泣きも1歳過ぎてもひどく、1歳4か月で卒乳の代わりにおしゃぶりを与えたんです。遅いおしゃぶりデビューでしたが、1人で寝れるし、朝までグッスリ寝てくれるしなんて便利なんだと感動していたんですが、最初は寝るときだけのつもりがだんだん昼間もおしゃぶりを探しグズグズするようになり困っています昼間は保育所で保育所ではしてないんですが、休日はほとんど1日中しています一時期は「ねんねの時だけにしようね」と言ったら納得してくれたんですが、最近は「イヤ、イヤ」と聞きません今1歳9か月です。そろそろやめさせた方がいいですよね
2 無名さん
やはり長く使うのはあまり良くないとは聞きますよね。歯科医も言っていました。
うちは混合→半年くらいには完ミでしたが、おしゃぶりはかなり早い段階から使っていました。
1歳5ヶ月時、引っ越しを機に哺乳瓶の卒業と共に、おしゃぶりもやめようと決心!
歯科検診の時に相談したところ、日にちを決めておしゃぶりさようならの日を作り、赤ちゃんはもう卒業!という内容をしっかり教えて目の前でおしゃぶりをハサミで切るといいよ!と聞きました。
しかしうちの子はこれをする前に、夜寝そうな時におしゃぶりさせてのをきっぱりやめ、とにかく目につかないところに隠しました。そしたら初めは探したり要求してきましたが、そのうち無いんだと納得した様子でしなくても平気になりました。うちは結構簡単に卒業できましたね〜。
3
簡単に卒業できてうらやましいです。ウチは外出した時に忘れて行ったりすると、おしゃぶりを探して暴れますもう1歳9か月だし、言い続けたらわかってくれますかねぇ
4
1歳9ヶ月だし根気よく言い聞かせたら、だんだんわかるようになると思いますよ。保健師さんなど相談すればいろんなアドバイスしてくれますよ。おしゃぶり卒業式、できるといいですね。