1 まー
姉の子供の名付けに
姉が、もうすぐ生まれる女の子に『りく』とか『しょう』とかとにかく男の子っぽい名前をつけようとしてて、家族で反対しても聞く耳持たずで困っています…もちろん姉の子ですし姉の自由ではありますが、あえて男の子に間違われやすい名前をつけなくても…と思います。みなさんどう思われますか?ちなみに姉はずっとショートカットでボーイッシュな性格なのに、『愛』や『美』を使った名前のように女らしい漢字や響きの名前なので、小さい頃からかなりコンプレックスがあったみたいです。その反動ではないかと家族は考えてます…。
2 無名さん
まこと、ゆう、まさきなど女の子でもいるよね
3 主
主)なんというか、一般的に男女共に使える名前、というより誰が見ても○○君!と呼んじゃうような男児名です…
4 無名さん
祐輔、雅行とかいかにも男って感じって事ですか?
5 主
候補は『りく』か『まもる』か『はるき』だそうです…漢字までは聞いてません。
6 無名さん
細木数子いわく男は男らしい名前女は女らしい名前がやっぱりいいらしいですよ
わたしはどっちでもいいと思いますが
7 無名さん
まもるは男っぽいね!漢字は女の子っぽい字かもしれませんよ?
8 無名さん
やっぱり子供が大きくなって『男っぽい名前』で気にしたりからかわれたりするのはかわいそうだと思います
親のエゴで子供に名前つけちゃいけないですよね
親のエゴで子供に名前つけちゃいけないですよね
9 無名さん
たしかに…男のこでも女の子でもいる、優チャンとか心チャンとか、凜チャンとかならかわいいとおもうけど、あんまり男の子
ってかんじだと将来悩んじゃうかも
でも最近はいろんな名前の子がいるから違和感なく過ごせちゃうのかな
でも最近はいろんな名前の子がいるから違和感なく過ごせちゃうのかな
10 主
そうなんですよねぇ…まだ『あきら』とか『のぞむ』とかどちらかといえば男児名だけど、両性にいる名前ならまだいいんです…
聞いたら璃玖(りく)、まもるはひらがな、遥季(はるき)だそうです。女児っぽい漢字使うくらいなら最初から遥香(はるか)とかにしたら?など色々提案してますが、決意は固いようです…
聞いたら璃玖(りく)、まもるはひらがな、遥季(はるき)だそうです。女児っぽい漢字使うくらいなら最初から遥香(はるか)とかにしたら?など色々提案してますが、決意は固いようです…
11 無名さん
りくちゃんはいそうだよね
12 無名さん
子どもの幼稚園に、女の子で駿(しゅん)ちゃんって子がいるんだけど 名前だけ見ると男児名だし よく間違えられちゃうみたい。
しかも同じクラスに同じ漢字の駿クン♂もいるから 本人はすごく気にしてるよ。(今、年長さん)
親はまったく気にしてないけど(笑)
年頃になって気にしない子ならいいけど、コンプレックスになったらかわいそうだよね。
しかも同じクラスに同じ漢字の駿クン♂もいるから 本人はすごく気にしてるよ。(今、年長さん)
親はまったく気にしてないけど(笑)
年頃になって気にしない子ならいいけど、コンプレックスになったらかわいそうだよね。
13 主
先日はみなさんレス頂きありがとうございました。家族で話し合って、やはり将来パッと見ほぼ男児だと間違われるような名前は本人の人生を考えて避けるべき、という意見を姉以外みんながもっていて、なんとか説得できしました。多分一文字で遥(はるか)に決まりそうです。安心しました(*^_^*)ありがとうございました。
14 無名さん
よかったね
15 無名さん
遥ならユニセックスでどっちにつけても違和感ない名前ですね
うまくまとまってよかったですね
16 無名さん
友希ゆうきちゃんとかいるよね
17 主
ありがとうございます。姉もだんだん『遥』が気に入ってきたようで『ハルぼぅ〜♪』ってお腹に呼ぶようになりました(^^)