1 チカ
寝返り
3ヶ月になったばかりの娘なんですが、もう寝返りをするんです。3ヶ月入る直前に出来るようになり、それからは一日に何回もしています。まだ一定方向、仰向け→うつ伏せしかできませんが、あまりにも早いのではないかと心配になってしまって…
たまひよや育児書などを読んでも、「5ヶ月頃そろそろ寝返り」と書いてあるので…
ちなみに首はほぼ完全にすわり、縦抱きでも安定しています。うつ伏せで1分以上顔をあげていられます。
寝返りが早くても問題はないのでしょうか
同じように発達が早かった赤ちゃんのママさんがいらっしゃったらお話聞きたいです。
寝返りが早くても問題はないのでしょうか
2 ゆん
うちは主さんと逆パターンで心配になりました
首の座りは4ヶ月半頃、寝返りは6ヶ月頃と遅めでした。
雑誌に書いてあるのはあくまでも平均や参考だったりするもので赤ちゃんにも個人差があると思います
なのでそんなに心配されなくても良いと思いますよ
できないよりできる!のほうがいいですし
ちなみにうちの子は2ヶ月半で下の歯が生え始めましたし本当に子どもそれぞれだと思いますよ
首の座りは4ヶ月半頃、寝返りは6ヶ月頃と遅めでした。
雑誌に書いてあるのはあくまでも平均や参考だったりするもので赤ちゃんにも個人差があると思います
できないよりできる!のほうがいいですし
ちなみにうちの子は2ヶ月半で下の歯が生え始めましたし本当に子どもそれぞれだと思いますよ
3 無名さん
子供の発達の時期は人それぞれなので何も問題ありませんよー
4 無名さん
ビックリしないで下さいね。姉の子は2ヶ月でしました。
嘘のような話ですが事実です。
私の子は6ヶ月後半でした
寝返りしない方が心配ですよ
嘘のような話ですが事実です。
私の子は6ヶ月後半でした
5 チカ
6 4
主さん。もちろん元気で今年7歳になりました
育児書通りにはいかないよね
私は上の子の時 半ノイローゼになりました。
原因は育児書と違うから
姉に読むなと言われましたよ
育児書通りにはいかないよね
原因は育児書と違うから
7 チカ
4サンありがとうございます!安心しました
発達のしかたにも個性が出るんですね。
私も育児書とにらめっこするのではなくベビィ自身をよくみてあげようと思います
発達のしかたにも個性が出るんですね。
私も育児書とにらめっこするのではなくベビィ自身をよくみてあげようと思います
8 無名さん
ウチの子は2ヶ月ですが、首も座りそうだし、指しゃぶりもするし、足の力も強くて歩くのも早そうです
でも、全部嬉しいですよ
子供の成長は、誰にも左右できないし、ちゃんと成長してる証拠
大丈夫ですよ
ちなみにウチの旦那は、半年すぎで歩いたらしいです(笑)
私も赤ちゃんのとき、ハイハイする前に転がって移動していたらしいし(笑)
子供の数だけ、成長の仕方も様々です
でも、全部嬉しいですよ
子供の成長は、誰にも左右できないし、ちゃんと成長してる証拠
ちなみにウチの旦那は、半年すぎで歩いたらしいです(笑)
私も赤ちゃんのとき、ハイハイする前に転がって移動していたらしいし(笑)
子供の数だけ、成長の仕方も様々です
9 チカ
>>8サンありがとうございます!
旦那さん歩くの早かったんですね!私の旦那も3ヶ月半で寝返りしたそうです。もしかしたらそういうのも遺伝するのかもしれませんね
みなさんからのレスで寝返りが早い子が結構いることがわかりほっとしました。発達が早いも遅いもその子の個性ととらえて、素直に子供の成長を喜んでいきたいと思います
ありがとうございました
旦那さん歩くの早かったんですね!私の旦那も3ヶ月半で寝返りしたそうです。もしかしたらそういうのも遺伝するのかもしれませんね
みなさんからのレスで寝返りが早い子が結構いることがわかりほっとしました。発達が早いも遅いもその子の個性ととらえて、素直に子供の成長を喜んでいきたいと思います