1 主
義母の訪問
子供が産まれてから義母が月に2回位訪問してくるようになりました。もちろん、子供の顔を見たいのは当然だ・・・と思うのですが、いつも夕方6時位に、突然やってくるんです
子供がまだ低月齢の頃は夕方はグズグズするし、せっかく来ても機嫌が悪いから、昼間は機嫌がいいので昼に来て下さいと言ってもダメでした
「夕ご飯用意して待ってるから前もって言って下さいね」と言ってもダメでした
そんな中、私は仕事を始めたんですが、家事・育児でバタバタしているのに相変わらず突然夜やってくるので、ムカついて思いっきり顔に出してしまいました
それから何ヶ月は来なくなり、ちょっとかわいそうだったかな〜と思い、ダンナと出かけるとき誘ったりしていたら、また突然やってくるようになりました
義母は離婚していて自由でウチに来るのは友達と遊んだ後みたいなんですが
ダンナには「お母さん、突然来るからご飯の支度もできないし、前もって言ってくれたらいいのに。」と言った事はあります。でも、ダンナから言ってもらうとかえって気まずくなるんじゃないか・・・とか思います
今日来るかな〜とか思うと落ち着きません
いくら息子の
だからといっても非常識ですよね
それとも私の心が狭いのでしょうか・・・
義母の事が嫌いになりそうです。どうしたらいいでしょう
2 無名さん
義母は非常識です。主が言ってるのにわからないなんて
相手の気持ちも考えられない人なんですね。旦那に何度もわかるまで言ってもらうのがいいと思いますよ!
3 無名さん
うちの義母も来る時突然
しかも夕方以降
何で義母ってこっちの都合考えない人多いんだろ
何で義母ってこっちの都合考えない人多いんだろ
4 かな
うちなんて呼びつけられるよ
自分から来たことないし。会いたいときに呼びつけられるから迷惑
用事があるからいけませんって言うと孫の顔も見せてくれないと言い回るし
勝手な姑ってほんとムカつく
5 主
やっぱり非常識ですよねぇ
考えるだけでイライラしてきます。私は仲良くしていきたい気持ちはあるんですがそれをされるたびに、嫌いになりそうです。ダンナに不満を言いたいけど、ダンナが不機嫌になりそうで言えません
ダンナは私の両親が泊まりに来る(県外から)とき嫌な顔せず迎えてくれるので、私も義母には笑顔で迎えてあげたいんですが
義母はそれ以外の事では常識のある人だと思いますが。いい方法ありますかねぇ
6 まな
やはりあなたから言うよりは実の息子が言いのがよい。旦那さんがうまく(あなたが言ってたていではなく旦那さん本人の考えとして)母親に話すべきです!
妻を守れないでどうするっ!妻の味方は旦那さんだけなのに。そんなことで不機嫌になるなんてどうかしてる。
義母さんはちょっと勘違いしてるね、嫁がいたらもう別の一家庭なんだから家の息子の部屋に来るのとわけ違うのに…言いづらいあなたの立場を分かってあげられないなんて、困った人だ…
やはり旦那さんにしっかりしてもらおう!主、ファイトーっ(^-^)」
妻を守れないでどうするっ!妻の味方は旦那さんだけなのに。そんなことで不機嫌になるなんてどうかしてる。
義母さんはちょっと勘違いしてるね、嫁がいたらもう別の一家庭なんだから家の息子の部屋に来るのとわけ違うのに…言いづらいあなたの立場を分かってあげられないなんて、困った人だ…
やはり旦那さんにしっかりしてもらおう!主、ファイトーっ(^-^)」
7 無名さん
義母ってホント…付き合いが大変ですよね
うちも世話を焼きたがる義母なんですが、一言でも言ってくれれば…と思うことが何度もあります
8 ミル
うちも息子が産まれてから毎日電話がきますよ
まだ息子は2ヶ月なんですが、最近声を出すようになったので、電話をかけるたびに、「声聞かせて!声聞かせて!」と…
こっちは夕食の支度で忙しいのに
息子が寝ていても、「電話を近づけて!名前呼んでみるから!」と言います。
寝てるのに、わざわざ起こすなんて…とあきれます。
出産後、退院したあとにうちに3週間ぐらい世話をしに来てくれたのですが、好き勝手やられて余計にストレスがたまり、もう二度と会いたくありません
酔っ払って、寝ている息子を抱き上げて激しく振りながら踊っている姿を見て、信じられなかったです!
年を取ると、寂しいのか非常識になるんですかね?
私も旦那に相談しましたが、何もしてくれなかったので、自分で態度に出すことにしました
それでも、自分のせいだとは思っていない様子です。
もう、お義母さんにはこりごりです
まだ息子は2ヶ月なんですが、最近声を出すようになったので、電話をかけるたびに、「声聞かせて!声聞かせて!」と…
こっちは夕食の支度で忙しいのに
息子が寝ていても、「電話を近づけて!名前呼んでみるから!」と言います。
寝てるのに、わざわざ起こすなんて…とあきれます。
出産後、退院したあとにうちに3週間ぐらい世話をしに来てくれたのですが、好き勝手やられて余計にストレスがたまり、もう二度と会いたくありません
年を取ると、寂しいのか非常識になるんですかね?
私も旦那に相談しましたが、何もしてくれなかったので、自分で態度に出すことにしました
それでも、自分のせいだとは思っていない様子です。
もう、お義母さんにはこりごりです
9 無名さん
私の義母なんて2日に1回くらい突然来ますよ
それも玄関ではなく、大きな窓からトントンって
ほんとにいやです
ほっておいてほしいですよね
でもお金の面でもいろいろお世話になってるので邪険にできません
依然はしょっちゅう電話で、車ないけどどこにいるの?とか、電気ついてるけどなんで?とか、窓開いてるから閉めたら?とか、監視されてる状態でした
妊娠中でほんとに頭きて義姉にそれとなく言ってもらいました
それからはだいぶましになりましたよ
きまずくもなってないです
義姉も嫁の立場なので理解してくれるしそうゆうのうまいので
理解してくれて、且つ、言い方のうまい人にいってもらうといいですよ
理解してくれて、且つ、言い方のうまい人にいってもらうといいですよ
10 無名さん
>>9うちとにてる!旦那夜勤の仕事して夜いなくて6時頃眠かったりして電気つけないで寝てたりすると、どうしたの?と電話かかってくる。監視されてるみたいでヤダ。自由に暮らしたい。友達とお茶して帰るの6時近くになったくらいで、心配したよって私だけ言われる。一緒に暮らしてないのに。うちも赤ちゃん生まれたら毎日来そう。旦那にいってもらうしかないんだよね。
11 主
みなさんも義母には苦労しているみたいですね
私もここに書き込んで少しはスッキリしました。ダンナは母子家庭で、結婚式準備の時も義母に不満があり迷った末にダンナに言うと、なんかすごい嫌な雰囲気になり、ダンナに不満とか言いづらくなっちゃって
母子家庭のせいか、母親を想う気持ちが強いというか、マザコンというか
結婚後、私の実家にかなり経済的に助けられているのに当たり前みたいなダンナの態度もムカつきます。ウチの両親と旅行に行く時は払ってもらって当たり前〜みたいなかんじなのに、自分の親に対しては「母ちゃん、どこか連れていってやらないとな」といって費用私達でもって旅行に連れていってます。せめてウチの両親に感謝の言葉でも・・・と思うんですけどね
12 よめ
こんばんわ
非常識な義母てけっこういるんですね
私は同居なので、毎日いろいろ言われます。私が大雑把なのもありますが、食事の買い物のこと、洗濯物の干し方など。監視されてるのか?と思うほどです。最近、義母が旦那にうちのカフウに染まってほしいと言ってたのを聞いて馬鹿なこと言ってるとあきれました。義母たちがお金にこまってるから同居してて、結婚したときも赤ちゃん生まれたときもお祝いなしです。口出ししてもお金はださない。うるさいし、いばってます。
非常識な義母てけっこういるんですね
私は同居なので、毎日いろいろ言われます。私が大雑把なのもありますが、食事の買い物のこと、洗濯物の干し方など。監視されてるのか?と思うほどです。最近、義母が旦那にうちのカフウに染まってほしいと言ってたのを聞いて馬鹿なこと言ってるとあきれました。義母たちがお金にこまってるから同居してて、結婚したときも赤ちゃん生まれたときもお祝いなしです。口出ししてもお金はださない。うるさいし、いばってます。
13 無名さん
主さん、それは旦那さんにも少し問題ありそうですね
義母にたいしてお世話になっていないのなら、来るの控えてって言ってもなんら支障はないと思います
義母に直接言ってはどうでしょうか?
…でもやっぱり言いにくいものですよね
義母にたいしてお世話になっていないのなら、来るの控えてって言ってもなんら支障はないと思います
義母に直接言ってはどうでしょうか?
…でもやっぱり言いにくいものですよね
14 主
ほんとにダンナにも問題ありですよね
義母は長男夫婦と同居しているんですが、やっぱり嫁とはうまく言っていないらしく、愚痴を言われているようで、「母ちゃんかわいそうだから、こっちに住んでもいいんだけどな〜」と恐ろしい事を言います
長男の嫁は
であまり口をきかないようなので、私が義母とニコニコ話をしているのを仲良しと思っているようです
女同士の微妙な空気が全然読めてないです
夜、突然来たときも「泊まっていけば」とか言うのでドキドキします
私は他の事は何でもダンナに言えるんですが、結婚式準備の時に義母の不満を言って嫌な雰囲気になった時以来、義母の事だけは怖くて言えなくなってしまいました
次に来られる時の事を考えるとユーウツです
なんとかうまく伝えられるといいですが・・・
15 無名さん
男って何歳になってもママ大好きだからね
ウチの旦那も同じ。
経済的にもお世話になってるのは、ウチの親のはずなのに、自分の親にしか感謝してない感じ
うちは出来ちゃった結婚で、始めに私の親に話したときに、私が若かったせいもあって、少し揉めたんです。
でも、それは私を心配していたのもあって、今は孫もとても可愛がっています。
でも旦那は、「俺のお母さんは、孫ができたときに、すぐにすごく喜んでくれた」
って、自分の親だけほめます
私からすれば、孫ができるまでほとんど連絡取ってなかったし、お金も出してないから、ただ楽しいときだけ出てくるって感じです。
私も旦那にお義母さんの文句を言ったら、機嫌を損ねるので絶対言えません
でも、限界になったら言いますよ
だって、その可愛がっている孫を産んだのは私ですから
なのに自分だけ我慢するのはイヤですよ
主さんも、少し態度に出してはどうですか?前に態度に出したら、しばらく来なくなったって書いてありましたが、それでいいじゃないですか
私的には、お義母さんと言えども、こちらにとっては他人。
そりが合わなければ距離をおくしかないですよ
ウチの旦那も同じ。
経済的にもお世話になってるのは、ウチの親のはずなのに、自分の親にしか感謝してない感じ
うちは出来ちゃった結婚で、始めに私の親に話したときに、私が若かったせいもあって、少し揉めたんです。
でも、それは私を心配していたのもあって、今は孫もとても可愛がっています。
でも旦那は、「俺のお母さんは、孫ができたときに、すぐにすごく喜んでくれた」
って、自分の親だけほめます
私からすれば、孫ができるまでほとんど連絡取ってなかったし、お金も出してないから、ただ楽しいときだけ出てくるって感じです。
私も旦那にお義母さんの文句を言ったら、機嫌を損ねるので絶対言えません
でも、限界になったら言いますよ
だって、その可愛がっている孫を産んだのは私ですから
なのに自分だけ我慢するのはイヤですよ
主さんも、少し態度に出してはどうですか?前に態度に出したら、しばらく来なくなったって書いてありましたが、それでいいじゃないですか
私的には、お義母さんと言えども、こちらにとっては他人。
そりが合わなければ距離をおくしかないですよ
16 無名さん
私たちが自分の子供がかわいくてしょうがなくてこの子の為ならなんでもしてあげたい
と思うのと同じで義母は旦那さんをかわいがったはずです
とくに男は掃除洗濯料理などはしないのでお母さんが全部世話を焼き、手のかかる子程かわいい状態
男はなんでもしてくれるお母さんが大好きなので嫁に母の悪口を言われると本気で怒ります
私はたまに居留守使ってました
妊娠中夜寝れなくてお昼眠くてやっと寝た時にくだらない用事できたりするのでピンポンなってもでませんでした
すると
かかってきますがそれも無視
後でまた
かかってくるのでそのときに適当に「すいません、気付きませんでした」って
毎回するときまずくなるのでたまに居留守つかうとそのうち来る回数が少なくなります
私はたまに居留守使ってました