1 こう
カテ違いでごめんなさい…
出産・育児話ではなくてごめんなさい…。
でも是非意見を聞きたくて書きました。
みなさんは、国保や税金など毎回きちんと納めていらっしゃいますか…?
毎月支払い額が多くて、分割にされてる方いらっしゃったら、お話し聞かせて下さい…
お願いします…
でも是非意見を聞きたくて書きました。
みなさんは、国保や税金など毎回きちんと納めていらっしゃいますか…?
毎月支払い額が多くて、分割にされてる方いらっしゃったら、お話し聞かせて下さい…
お願いします…
2 無名さん
給料から勝手に引かれる
主は払ってないの?
主は払ってないの?
3 無名さん
うちも色々生活キツくて年金は滞納してます
けど、年金は時効があるから、いついつのをいつまでに払わなかったら年金が減りますよってゆう通知が来た時があって、たまたまアタシが夜の仕事してたから、とりあえずまとめて15万ぐらい納めました
旦那のはまだ1回も払った事ないかも
税金は、旦那が鳶の仕事してて、自分で支払いに行かなきゃいけないっての知らなくて今まで払った事なかったです
けど、最近正社員扱いになり、会社じたいが株式って事もあり?、給料から税金が引かれるようになりました

あと健康保険は、今まで月5000円ぐらいだったんですが、今年から急に月15000円に上がっててビックリしました
原因は過去旦那が仕事してなかった時期があったりで、収入0とゆう事になってたから保険代が安かったみたいですね
保険も少し滞納があり、これから15000円もキツイと市役所に相談したら、分割になりました
保険代は月5000円支払ってます。
税金は、旦那が鳶の仕事してて、自分で支払いに行かなきゃいけないっての知らなくて今まで払った事なかったです
あと健康保険は、今まで月5000円ぐらいだったんですが、今年から急に月15000円に上がっててビックリしました
4 無名さん
詳しくはわかりませんが、そういうお金は、市役所などに相談すると支払い方などを考慮してくれるはずです
保険料や税金など高いですよね
保険料や税金など高いですよね
5 こう
ご意見ありがとうございます
軽く説明しますと…
私は去年いっぱい働いてましたが、今年妊娠がわかり結婚しました。
が、国保や税金などは翌年課税で、去年の収入で今年の納付金額が決まるんですよね。
訳あって、3月にする収入報告を夏にしたんです結果、税金は二人分約30万。
国保は、それまで二人分で一ヶ月7200円が先月息子が生まれて一ヶ月3人分で約6万になりました
当然毎月そんな額を支払える訳なく、分割を頼みました…
旦那の会社は、小さな運送会社で、給料天引はやってないので自分たちで支払いする形です
私は去年の5月まではフリーターでアルバイトしてました。6月から転職し、旦那と同じ会社に入り、社員として働いてましたが、両方の会社で毎月25万前後稼いでたおかげでこのような結果になったんです
軽く説明しますと…
私は去年いっぱい働いてましたが、今年妊娠がわかり結婚しました。
が、国保や税金などは翌年課税で、去年の収入で今年の納付金額が決まるんですよね。
訳あって、3月にする収入報告を夏にしたんです結果、税金は二人分約30万。
国保は、それまで二人分で一ヶ月7200円が先月息子が生まれて一ヶ月3人分で約6万になりました
当然毎月そんな額を支払える訳なく、分割を頼みました…
旦那の会社は、小さな運送会社で、給料天引はやってないので自分たちで支払いする形です
私は去年の5月まではフリーターでアルバイトしてました。6月から転職し、旦那と同じ会社に入り、社員として働いてましたが、両方の会社で毎月25万前後稼いでたおかげでこのような結果になったんです