1 なべ

上手なかわしかた

旦那の実家は秋田で農家。

私は生まれも育ちもずっと東京。


今日、旦那のお義父さんに秋田に来いと言われてしまいました。


私は嫌です。
というより無理です。

都会育ちで急にそんな田舎に行けるはずがないし、やっていける自信がない。


でもお義父さんもお義母さんもとても良い方で、秋田に誘ってきたのも私のことを自分の娘のように可愛いがってくれての事で、なかなか断りにくい


でも秋田に行くのは本気で嫌です。

旦那は長男だし、農業のこともあるので、普通は行って当たり前、私のわがままだとは分かっていますが…


もう少し大人になれば何とか行けそうだけれど私はまだ21。実家も東京で近所だったからいきなり離れるのは不安。。


こんなとき、どうやって断ったらいいのでしょうか…嫌ですとはさすがに言えず笑ってごまかしてしまいました
2 無名さん
何歳までは自分達の力で生活したいので何歳になったらそちらで甘えさせてもらいますとか…後継ぎならどっちにしろ両親の面倒見なきゃでしょ?我が子のように思ってもらえるのは有難いけど時々重く感じてしまう!私も長男と結婚して先々の事で色々考えてしまう…一定の距離を保ちたいって思う方なので!断り方も難しいですよね!老後の面倒はもちろん見るつもりだけど同居だけは無理です
3 無名さん
旦那は何歳なの?まだ若いなら親も若いはずじゃないんですか?旦那の親が歳とったら農業手伝わないといけないけど、それは主もわかってるなら、そのまま若いから知らない土地に行く事が不安な事と、もぅ少し延ばしてほしいと、のちに入るとそのまま自分の考え伝えたら?
4 無名さん
かわし方は思い浮かばないけど、なべさんがそのような考えなら絶対に秋田には行かない方がいいと思います私も結婚して東北の田舎の街に来ました。生まれ育った街とは環境が違いすぎて、しばらくはホームシックで泣いて暮らしていました私はダンナと子供だけで暮らしているけど、同居となると大変だと思います。今でも、私はいつまでこの町で暮らしていくのかなぁ・・・という気持ちでいます
5 無名さん
私も長男の嫁
しかも田舎の長男兼業農家。
今は離れて住んでるけど、いつか行かなきゃと思うと胃が痛くなる
同居+な――――んにもない+なまりで何言ってるかわからない。が嫌
私も笑ってごまかしてます
田舎に行ったら子供が可哀想
沢山友達作ってほしいのに、人数いないからできないし
主サン嫌ですよね
わかって結婚したけど、結婚するとまた全然違う感情でてきて思ってた以上に嫌ですよね
今時同居なんて・・・
何のメリットもないし
6 無名さん
旦那さんは跡継ぐ気でいるの?やっぱ秋田に行くか行かないかは旦那次第じゃないかな?
7 無名さん
私も長男の嫁です。しかも主さんと同じく旦那の実家は田舎です。
今は行くべきではないと思います。行っても絶対上手くいかないと思います!どんなにいい人でも所詮は他人です。離れてるからこそうまくいくものです。私もいつかは帰らないといけませんが、今は同居なんてとても無理だと思ってます。親の年老いていく姿を見たり、私も子供を大きくするまで育てることが出来れば、自然に受け入れられるようになると思ってます。
もう少し二人で頑張ってみる…とか仕事のこととか色々角がたたないように伝えてみて下さい。
8
旦那はもう28で、お義父さんは50を越えています。
そろそろ後継ぎの話も出ていて、旦那自身もそれは嫌がっているようですが…

ちなみに孫が最近生まれたので余計に秋田に来て欲しいんだと思います。
遠いからなかなか会えないし、かと言ってお金がないから私達もしょっちゅう東京から秋田行くのは無理だし年に2度行ければいいほうです…
9 5
うちも義父50すぎで旦那は27で最近孫が産まれました。
すぐにでも戻ってきてほしい。って義父に言われました。が、仕事を辞めるのももったいなく、その時は断りました。
帰っても仕事も見つからないと思うし
コネかもしくは、片道一時間とかかけないとないと思います
旦那サンには弟いないんですか