1 ダメママ

虐待…

今日ついにやってしまいました。。


なかなか泣き止まないのを理由に2ヶ月のを真っ暗で寒い廊下に10分も放置しました。


本当最低だ…


凄く後悔している。
自分を悔やんでも悔やみきれない。


真っ暗の中泣き叫ぶ我が子を見つめつつも、頭の中が真っ白ですぐに助けてあげることができませんでした…。

私自身、子供の頃に母親から虐待を受けた過去があるので、自分は絶対そんなことはしないと思っていたのに。

旦那は仕事でほとんど帰って来ないし、帰って来ても全く育児に協力してはくれない。


そんな旦那への怒りを我が子にぶつけてしまったような気がする。

でもにはなにも罪はない。

赤ちゃんが泣いて何が悪い…泣いて当たり前

…そんなことわかってる。


でも今日の私はどうかしていた。


もうには私は悪魔にしか見えていないかな…ごめんね、本当にごめん。


いない事を願いますが、同じような経験ある方いらっしゃったらお話だけでも聞きたいです。
2 無名さん
私は赤ちゃんが泣くと、どーにかしてあげなくちゃ。って思います。
赤ちゃんが頼りにしてるのは私だけなんだな。って思うと可愛くて、恋しくなります。
確かに育児に疲れてることはあります。
けど主サンが言ったように、赤ちゃんには罪はありません。
主サンが守ってあげないと!

タオルで巻いてあげたり、歌を歌ってあげたり、散歩してみたりすると寝る確率高いですよ
個人差はありますが
泣くのはカワイイじゃないですか
ママを頼ってるんですようちも2ヶ月です
旦那もほぼ協力してくれません
旦那に期待してません
3 無名さん
もうしちゃったことは仕方ないただもう絶対しないでねどんなに怒られても子供はママの事が1番大好きなんだから
主さんの気持ちよくわかるよ私の子はもうすぐ8カ月でハイハイ、伝い歩きもするけど呼ぶと猛スピードで来てくれてすごいかわいいよ主さんの子もすぐそうなるんだから泣いて訴えるのなんか今だけだしいっぱいいっぱい抱っこしてあげなきゃ主さんならきっと大丈夫だよ
4 無名さん
大丈夫ですよ。
だって主さんは虐待してしまったって思ってるんだから。
今はまだ二ヶ月なので泣いて訴える事しか出来ません。だから、大変だけどいっぱい抱いてあげて下さい。
私は未婚で産み、退院してすぐ育児ノイローゼになり、身内も近くにおらず保険センターに駆け込みました。私の場合は父親のいない子供として産んでしまった罪悪感からでした。
でも、友達に電話で
『ママとして選ばれたんだょ。本当におめでとう』って言われた時すごく楽になりました。
子供に『可愛いね〜、おりこうさんだね〜』って話しかけてます。これを言いだしてからは本当にいい子で育児もすごく楽ですよ。
主さんは凄くいいママだからこんなに悩んで苦しいんですよ!だから絶対大丈夫です。今はちょっと大変だけど苦しくなったらいろんな人に話して下さい。一人で絶対に悩まないで下さいね。
この先ママさんと子供にいっぱいの幸せが待ってますよ♪ファイトですよ♪
5 ダメママ
皆様、励ましの言葉ありがとうございます
そうですよね、は私を選んで生まれてきてくれたし頼れるのはママだけなんですよね。


最近は抱き癖を気にして少し控えていたので、もしかすると今日ずっと泣き止まなかったのは「もっとかまって」っていうからのメッセージだったのかもしれません。だから明日からはやっぱりいっぱい抱っこして甘えさせてあげようとおもいます。


はグッスリ眠っていますが、手を触ったら強く私の指を握ってくれました
6 ミミ
3ヶ月になる息子のママです
私も子供の泣き声でイライラすることありますよ。
どうしていいかわからず、強い口調で怒鳴ってしまったり…
放置してしまったこともあります…

ママも人間だし、最初から完璧なママはいませんよ。
どんなにひどいことをしても、その子にとってママはママです。

赤ちゃんは泣いて当たり前だし、泣きわめくことだって悪いことではありません。
強く泣くと、心臓が強くなるって聞いたことありますし

泣きわめいても、「力が有り余ってるんだなぁ」と気楽に考えましょう
グズグズが何日も続くようなら病院に行ってみるのもいいかもしれません。具合が悪くてママに伝えようとしてるのかもしれませんしね。

育児のことで行き詰まったら、ここに書けばいいんですよ
ここのみなさんは、色んな質問に親身で答えてくれますよ
私もたくさん助けられました

赤ちゃんはママが世界で一番大好きですよ
主さんが虐待された過去があったって、主さんが同じことを子供にするとは限りません。気持ちを強くもって、育児は気楽に
ですよ
7 無名さん
そっかぁ、良かったですね☆やっぱり、ちゃんとママって分かってるんですよ、安心してるんですね〜!
そうだ、小さい間は母親の心音や臭いに安心するみたいなのでいっぱい抱いてあげて下さいね。
抱き癖はもう少し後で考えてみて下さい。
ママさんもゆっくり休んで下さいね♪
8 無名さん
ママだって人間なんだから、ストレスだって感じるよね
でもそういう時に一人で悩まずに気軽にこういうとこに相談しにくればいいと思うよ
9 無名さん
私も子供が5か月のころやってしまいました泣きやまず、ダンナの帰りが毎日遅くて、何で私だけ・・・という気持ちが爆発して、子供のいる部屋の戸を閉めて、違う部屋に行き30分位泣かせておきました。その間はイライラした気持ちばかりでかわいそうという気持ちにもなりませんでした泣き声が聞こえなくなり様子を見に行くと、涙と汗でグシャグシャになったが私の顔を見た瞬間ニコ〜っと笑ったんです。それを見た時、私も涙がポロポロ止まりませんでした ひどい事をしたのに、私の顔を見て笑ってくれた この子には私しかいないんだと思いました低月齢のウチは何かと大変だと思いますが、だんだん言葉もわかり、やりとりも楽しくなってくるから頑張ってください
10 無名さん
私の子供もAヵ月になったばかりです
今日眠くてずっとグズっておっぱいもぅまくくわえてくれなくて…「みぃちゃん!!」って怒鳴ってしまいました…その後自分が情けなくて涙が出ちゃいました…言葉でまだ話せない分、泣いて感情を表すしかなぃのに…今も胸の中でスヤスヤ寝てる我が子を見ると、もっとゆっくりした気持ちで向き合っていこぅって思えました
主サンも、他のママさん達も頑張ってるから私もゆっくりした気持ちで頑張ります
11 ダメママ
皆様優しいお言葉本当にありがとうございます


今日はたくさん抱っこしてあげました。
そしたらすんなり泣き止んで、その一回以来全く泣きません
だからお散歩もゆっくり楽しめました

最近、舌打ちを覚えてしまって態度が超生意気だけど、そんな我が子も可愛いく思えます
12 無名さん
誰だって1度や2度の過ちはあります
繰り返さなければいいんです


あと、保健士さんに話きいてもらったりするのも、いいと思いますよ^^
13 無名さん
そうやって悩んだり悔やんだりしながら子供に親にしてもらうんです!子育てを通して母として未熟な自分を知り勉強して大人になるんだょ。ダメママぢゃないですょ、みんなそうなんだから。教えてくれる子供を授かってママになれたことに感謝してくださぃゆっくり頑張ってくださぃね
14 なに
ぐだぐたとポエムみたいに自分の感情にひたるまえに精神科かよい。過去の自分に戻る治療うけたらましになる。私もひどい仕打ちを実母・祖母・義理父から受け続け逆らうことを知らずにいきてきた一人。子供にはをあげてません
15 無名さん
14。誰もあげた。なんて言ってないですよ。
精神科通う程じゃないと思いますし。誰だって育児でストレスくらいたまると思いますよ。
16 無名さん
14の方失礼ですよ。
誰もポエムみたいにひたってなんていないですよ。

子供が可愛くたって、疲れてきたらイライラするのは仕方ないことですよ。
17 ダメママ
やっぱ私どうかしてるのかな…精神科通うべきなのかな

実は出産後、育児が思うようにいかずイライラしたり泣いたりの日があって一度先生に相談したことがあります。でも、母乳をあげているうちは精神安定剤は飲ませられないとお話をされ、取りあえず、旦那のケア、協力でなんとか頑張ってみてと言われたのですが…とくに周りに話を聞いてくれる方もいないし、旦那も仕事でほとんど帰って来ないし、帰ってきても協力もなにもなくて…誰かに話だけでも聞いて貰って他のママさんの意見などを励みに頑張ろうと考えて投稿しました
18 無名さん
そんなことないみんな同じ様な経験あると思うよ。私も友達もいない、ダンナの帰りは遅い、親は近くにいないで、同じ様なかんじでした。子供が8か月位になってママ友できたら子育て楽しくなってきました子供とのやりとりも段々楽しくなってくるしね精神科に通うなんてとんでもないファイトです
19 ダメママ
ありがとうございます、頑張ります


今日、“ほーら泣きやんだ”のCDを試しに買ってみました
初めてで少し驚いたのか、逆に泣いてしまいました。おかげで“ほーら泣きやんだ”が“ほーら泣き出した”になってしまいました

あとベビーカーに付ける小さなメリーも買いました

が…これも失敗。

外で思いっきり泣かれてしまいました

なんか失敗続きで今日はくじけそうになりました

どんな物も初めてはビックリして泣いちゃうものなのかな…慣れるまで少し時間がかかるのでしょうか
それとも本当に嫌なのかな…みなさんのはどうですか
メリーとか初めてでも喜んで遊んでくれましたか


それから2ヶ月のは一体どんなものが喜ぶんでしょうか
20 無名さん
(笑)
そんなもんですよ〜ママがいいと思って、オモチャを買ってみてもダメだったり…
うちもメリーを買ったとき、見向きもされなかったけど、最近ようやく遊んでくれるようになりました

赤ちゃんが一番喜ぶものは、ママの笑った顔ですよ
どんなに楽しそうなオモチャを用意しても、ママに勝てるものはないんですよ

お子さんは、ママが疲れちゃって不安になっているのを感じているのかもしれませんね。
お散歩したり、家事をちょっと休んでリラックスしてから、赤ちゃんの手をにぎって、笑顔で話しかけてみてはどうですか?

産まれてすぐは、目もちゃんと見えていないし、一人で遊ぶのは難しいと思います
それよりも、ママの体温や匂い、声が一番好きですよ

子供が小さいうちは、ウツになって当たり前ですし、旦那さんに育児のことを頼るのは難しいですよ
子供は一人で育てる覚悟でいないと

だから子育てに自信を持ってください
あなたのやり方が正しいんですよ
21 ダメママ
確かにそうかもしれませんね

2ヶ月に入ってからは私がに向かって声をかけながら身体を触ってあげると声を出して笑ってくれます


つい楽しようとしてすぐ物に手が伸びてしまいがちですが、できるだけ物に頼らず、ママの笑顔や声で笑わせてあげたいと思います
頑張ります
22 20
そうですよ
ママの笑顔でそんなに喜んでくれるのも今だけですよ
そのうちオモチャに興味も出てくるんですから…(涙)

どんなに笑顔で話しかけてダメでも、「今は機嫌が悪いな〜」って気楽に考えればいいんですよ
もう少ししたら、自然と一人で遊んでくれる時間が長くなってきますよ

育児はどんどん楽になるので大丈夫

主さん、自信を持ってくださいね
主さんの子育ては主さんにしかできないし、主さんの赤ちゃんは主さんだけの赤ちゃんですよ
23 リー
私も、精神科になんて行く必要ないと思いますョうちの子は比較的おとなしくて手がかからない方ですが、たまに狂ったように泣くとパニックに陥るし、あわてます。だけど、自分に自信を持って落ち着いて赤ちゃんと向き合えば、赤ちゃんもそれに答えてくれます!!あんなに痛い思いに耐えて産んだ我が子なんですから自分をダメママなんて思わずに育児、頑張りましょう!!赤ちゃんは絶対にお母さんの温もりと匂い・笑顔が大好きなんですから
24 無名さん
その後どうですか