1 無名さん

お風呂

旦那の仕事は日勤、夜勤 早出、遅出が1週間交互であるのでお風呂の事で困ってます今までは夜勤や遅出の時は実家に行き私が入れて母親が体を拭く…という形をとってきましたが冬になりいくら実家が近いからとはいえお風呂の為だけに寒いおもいをして子供が可哀相と思いこれからどうしようか悩んでます
今8カ月でハイハイや伝い歩きも始り私一人で入れるのは大変かな〜と思うのですがこの時期、また同じような状況だったみなさんはどうやって乗り切りました
私一人で入れられるようになるのはいつ頃からですか教えて下さい
2 無名さん
産まれた時から一人でいれてます。
3 無名さん
脱衣所に赤ちゃんマットおいてその上にバスタオルや服一式おいとけばすぐふけるよ。タッチできるんだからかんたんにふけるでしょ
4 無名さん
主さんはお仕事をしてらっしゃるんですか?専業主婦でしたら旦那さんがお風呂に入る時間に入れればいいと思いますよ。家も旦那が夜勤の時は4時位にはお風呂に入れてます。
5 無名さん
タッチできるんだから一人でできるでしょぉ〜できないなんて甘えだょ(笑)
6 無名さん
>>2すごいですね私も頑張ってみます
>>3やっぱりみなさん一人で入れるもんなんですかね(^_^;)自分の洗髪や体洗う時はどうやってしてますか
>>4私は夜7時から仕事してます!元々お風呂は5時くらいで早めなんです
7 無名さん
>>5自分でも甘えだって思います(^_^;)今まで一人で入れた経験がないのでかなり不安で
8 無名さん
そんなんで母親してるのが凄い…子供は昼間入れて夜寝かしてから自分が入ればいいじゃん
9 無名さん
いえいえ。
甘えなんかじゃないと思いますよ
誰だって初めてはうまくいかなかったり、不安だったりするものです
私の場合は、脱衣所もあらかじめ温めておき、バスタオルを用意しておきました。
そして、お風呂の中も全体的に温めておき(シャワーなどを少し出しておくと温まりますよもしくはフタをあけて、洗い場にお湯を何回か流す)赤ちゃんを湯船に浮かべる浮き輪を使って、赤ちゃんを湯船に入れている間に急いで自分の洗髪や体を洗ったりしました
もちろん、浮き輪は赤ちゃん用とはいえ、事故が起きないとは限りませんから、自分の事はスピードが命です
そして、自分の事が終わったら赤ちゃんを洗ったりして、一緒に湯船に入ってから、自分はバスローブを着て赤ちゃんを拭いて着替えさせてから自分も着替えるってしてました
あとは慣れですよ
10 9です
もう一つの方法です
自分は赤ちゃんが昼寝をしている間にお風呂に入り、赤ちゃんはいつも通りに入れてあげれば、自分の洗髪や体を洗うって事は省けますよ

頑張って下さい
11 無名さん
>>9ありがとうございますうちのアパート脱衣所=廊下でしかも東北の田舎なのでかなり冷えるので脱衣所暖めるのはちょっと大変ですが私が昼のうちに入るのは出来そうですてかそうしますみなさんありがとうございましたまだまだ私自信が甘えんぼですが早く立派なママになれるように頑張ります
12 無名さん
手伝ってくれるひとがいてうらやましいですよ
うち、二ヶ月のベビいますが、一人でいれること多いです
13 無名さん
私も実家近いけど頼ってばかりいるのも、悪いし、自分で何もできなくなるのが嫌で、産後沐浴からやってます産後1ヶ月は実家にいましたけどね
14 無名さん
>>11>>12私もそうなると思ってました(^_^;)けど実母、義母ともに甘えられるのは今だけなんだから思いっきり甘えていいよ…と言ってくれるんです!実際私が生理の時は母がお風呂に入れてくれかなり助かってます(^_^;)あと実母は毎日孫に会いたいみたいで孫が起きる時間帯になると必ず電話してきますお風呂に入りに来いというのも母の提案からです(^_^;)
実家に行くもう一つの理由があります。それは2歳の甥っ子の存在です。甥っ子には両親がいません。産まれてすぐに離婚し母(私にとっては妹)は交通事故で亡くなりました。日中は私の母と2人きりで過ごし私と私の娘が遊びに行くのをいつも楽しみに待ってます。いつも2人で仲良く遊んでます!それが無くなると思うと……ちょっと私的にも精神的に辛いので
15 無名さん
私も子供が生まれてからずっと一人でいれてますよ旦那が手伝ってくれるなら助かるんだけど帰りが遅いので私一人で入れてます
慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れたら慣れたで手際もよくなるし心配しなくても大丈夫ですよ
16 無名さん
そんなに色々理由があるなら甘えればいいんじゃないですかどうしてますかって聞いてるわりにはアレコレ言ってどうしたいのかわかりませんが
17 無名さん
私も思いました…
精神的に辛いとまで言ってるなら今まで通り実家でお風呂に入ったらいいかと…
18 無名さん
>>15やっぱり慣れですよねチャレンジしてみます
>>17>>18私も頭こんがらがってるので勘弁してください(^_^;)みなさんに意見聞けて一人でも出来るんだとわかったので頑張ってみます
19 無名さん
人にはいろいろ理由があって当たり前だと思います。
初めに全てを説明するなんて、誰もが出来る事ではないと思いますよ。
主もいろいろな人の意見を聞きたいって思いもあったのは確かだと思います。
ただ、周りの「甘えてる」と言う意見に対しての答えとして、自らが甘えてるわけではなく、こんな事情があったと説明しているだけだと私は感じました。
文章だけのサイトだから、読み手にとって感じ方がいろいろあるのも仕方ないとは思いますが、主は頑張ってるし、甥の事も気にかけているから立派だと思いますよ。
これからも甘えられる面は甘えてもいいし、頑張れるところは頑張ればいいと思います。
育児に「絶対こうしなきゃ」ってのは基本的にありませんから。
20 無名さん
>>19私の伝えたい事そのまんまです!ありがとうございますここ2年の間で本当いろいろありました。妹が亡くなったのもまだ今年の春の事ですし甥っ子だってまだママの姿を探します…。私と母がママの変わりとして育てているので大変です…。なんか悲劇のヒロインみたいに書いてしまってすいませんなんと書いたらちゃんと伝わるか……
21 無名さん
その甥っ子はずっとあなたとあなたの母で面倒みるんですか?
別れた旦那にはやっぱ連絡できないんでしょうか…?
22 無名さん
>>21私と母とで育てます。(主に母になると思いますが)
元旦那は新しい家庭を築きましたし母ともずっと仲悪かったのでそれは考えてません。離婚の原因も旦那の浮気や性格の不一致みたいなので…。なにしろ天国の妹はそんな事絶対に望んでないはずです!
23 21
そうなんですか…
そんな理由なら天国の妹さんも賛成しないでしょうね…


それなら、主さんたちで育てた方がいいですよね(^^)