1 汽車ぽっぽ
友達の子供に…
昨日、友達が1歳8ヶ月の子供と私の
に遊びにきました。
しばらくして気付いたら友達の子供がうちの
(3ヶ月)の顔に思いっきり乗っていました。もろに正面を踏んでいてビックリ
慌てて“辞めて
”って大声で怒鳴ったんですが、本人はニコニコ

ちなみに友達も“ビックリしたぁ”だけで謝りもしない。
私はどちらかといえばそれにビックリしましたけど
その友達の子供は普段から結構乱暴で、“優しくなでなでしてあげて”って言ってもペンペンうちの
を叩いたりお腹に乗っかったりして注意しても笑って何度も同じことをします

あと他人が口に付けてたおしゃぶりを無理矢理取ったり、本当気が強いというか、なんというか…
まだ小さいから多少仕方ないとは思うのですが、さすがに顔面を踏んで怒っても笑ってる姿を見てイラ
ときました。
友達とは仲が良くて私が子供産んで、これから一緒に子育てできることを喜んでくれているし、私もなにも考えなかったら友達は先輩ママだし一緒にいて心強いとは思うのですが、こんなんならもう会わないほうがいいのかな…会ったらうちの子が危ない…って思ってしまいました。
でも他にママ友いないしなぁ…どうしよう

それにしても1歳8ヶ月って大人のいうことって理解できないものですか
怒られたとか、これはやってはダメだって教えてもわからないのかな
しばらくして気付いたら友達の子供がうちの
慌てて“辞めて
ちなみに友達も“ビックリしたぁ”だけで謝りもしない。
私はどちらかといえばそれにビックリしましたけど
その友達の子供は普段から結構乱暴で、“優しくなでなでしてあげて”って言ってもペンペンうちの
あと他人が口に付けてたおしゃぶりを無理矢理取ったり、本当気が強いというか、なんというか…
まだ小さいから多少仕方ないとは思うのですが、さすがに顔面を踏んで怒っても笑ってる姿を見てイラ
友達とは仲が良くて私が子供産んで、これから一緒に子育てできることを喜んでくれているし、私もなにも考えなかったら友達は先輩ママだし一緒にいて心強いとは思うのですが、こんなんならもう会わないほうがいいのかな…会ったらうちの子が危ない…って思ってしまいました。
でも他にママ友いないしなぁ…どうしよう
それにしても1歳8ヶ月って大人のいうことって理解できないものですか
2 無名さん
その子が駄目なんだょ普通1才になったら簡単な事は理解デキテルから。
それに怒らないって言うのはやばいでしょ、ちょっと育て方間違ってるょ友達。それと3ヶ月に2歳前の子が乗ったら窒息するでしょう?やばすぎです。
ママ友も大事だけど子供が優先だょ。公園やサークルにでればいくらでもママ友できるんだし、一度きちんと友達に説明して、聞き入れてくれないならその友達は切るべきだと思う。
私もそういう人がいて切りました、他の人もその人に怒って切ってましたょ。
それに怒らないって言うのはやばいでしょ、ちょっと育て方間違ってるょ友達。それと3ヶ月に2歳前の子が乗ったら窒息するでしょう?やばすぎです。
ママ友も大事だけど子供が優先だょ。公園やサークルにでればいくらでもママ友できるんだし、一度きちんと友達に説明して、聞き入れてくれないならその友達は切るべきだと思う。
私もそういう人がいて切りました、他の人もその人に怒って切ってましたょ。
3 汽車ぽっぽ
そうですよね…やっぱり普通の子ならもう少し理解できますよね
もし1歳8ヶ月だとまだ何も理解できないという成長段階が普通なのであれば、仕方ないから私が常に気をつけて見ててあげればいいかな…って思うけど、特別そういう聞き分けのない子なら私には手に終えないので友達とは会いません
友達は、最近子供が平気で人を叩いたりするから自分が泣いたふりをして“叩くと痛いんだよ”って事を教えたみたいなのですが、覚えたのは残念ながら泣き真似でした。
もうこの時期(1歳8ヶ月)まで自由奔放に育ってしまうと今更しつけは難しいのかな
もし1歳8ヶ月だとまだ何も理解できないという成長段階が普通なのであれば、仕方ないから私が常に気をつけて見ててあげればいいかな…って思うけど、特別そういう聞き分けのない子なら私には手に終えないので友達とは会いません
友達は、最近子供が平気で人を叩いたりするから自分が泣いたふりをして“叩くと痛いんだよ”って事を教えたみたいなのですが、覚えたのは残念ながら泣き真似でした。
もうこの時期(1歳8ヶ月)まで自由奔放に育ってしまうと今更しつけは難しいのかな
4 無名さん
まずいいこと悪いことをおしえていかなきゃね
5 無名さん
小さい子ってダメって言うと余計やるってよく聞きますが、それとはまた違うんですかね
1歳8ヶ月くらいならそんな盛りだから仕方ない気もするなぁ

6 汽車ぽっぽ
怒り方の問題だと思うな。軽くダメって教えれば逆に喜んでやってしまうかもしれないけれど、ちゃんと強く真剣に怒ればわかるんじゃないでしょうか…。
私は3ヶ月の
が初めての子供なのでまだしつけの経験がなく、あんまりよく分からないですけどね

私は3ヶ月の
7 無名さん
ウチも1歳10か月の子がいるけど、私の言ってる事はわかります。まだガマンができないので同じ位の子とおもちゃの取り合いになると突き飛ばしたり、泣いたりしてますが
さすがにまだ動けない小さい子には手を出さないです。それでももし私が小さい子のいる
に遊びに行ったら突然何をするかわからないから目が離せないですよ。まだ子供が3か月で他に友達がいないからその友達を頼る気持ちもわかりますが、もし友達がこのまま子供を注意しないなら私だったらしばらくは会わないかもです
もう少し子供が大きくなったら自然とママ友できると思いますよ
8 汽車ぽっぽ
会えない理由を聞かれたときなんて言ったら良いと思いますか
上手な断り方があったら是非教えて下さい
その友達は元ヤンで、普段は凄くいい人なんだけど、怒らすと何するかわからない人なんでちょっと怖いです
妊娠中に一度怒らせてしまった事があったのですが、出会い系で知らない男の人に私を脅迫するよう頼んでしばらく毎日その謎の男から
で爆言をはかれたりしてしまったことがあったので、もしいきなり断った事に腹を立てて
に何かあったら…って心配なので、ここは慎重にいきたいところです
上手な断り方があったら是非教えて下さい
その友達は元ヤンで、普段は凄くいい人なんだけど、怒らすと何するかわからない人なんでちょっと怖いです
妊娠中に一度怒らせてしまった事があったのですが、出会い系で知らない男の人に私を脅迫するよう頼んでしばらく毎日その謎の男から
9 無名さん
私は一才2ヶ月
と生後3ヶ月
のママしてます。上の子には小さい赤ちゃんには叩いたりしたり乗ったりしたりした時は怒ってダメって真剣な顔で必ず教えてたら今では自らホッペにチュ
したり頭を優しくなでてあげたりしてます。一才だとやっぱりまだ理解できるには時間も必要かもしれません。でも必ず理解してくれますよ。 もう少し友達のお子さんが大きくなるまで用事があって、あえないんだぁって断るとかはだめかなぁ
10 無名さん
主の妊娠中の嫌がらせは元ヤンの前に、人間として成長できてない人ですね。ありえません。尚更切るべきですね。断り方は、今から旦那の親が来るとかにして、断り続ければ誘わなくなりますよ!
11 汽車ぽっぽ
友達と
がめっちゃ近所で多分嘘はバレます
しかもいきなり来るんで…昨日も出会い系で知り合ったの男の子との待ち合わせにまだ早いからってうちにいきなり来て時間潰しするためにきてました
今までの文章の限り多分みなさんには友達との関係は批判を受けると思います。自分でもなんでこんな子と友達してるんだろう…って思うこともしばしば。でも私は今までイジメにあったり親から愛されなかったりで…実は友達も私と同じような人生を歩んでいて、高校時代からずっと(現在22歳)お互いを慰めあったり、一緒に分かち合ってきた唯一の友達でぶっちゃけお互い他の友達はいません。いつも二人で一緒にいました。だからなかなか縁をきろうにも切れない仲ではあるんです
しかもいきなり来るんで…昨日も出会い系で知り合ったの男の子との待ち合わせにまだ早いからってうちにいきなり来て時間潰しするためにきてました
今までの文章の限り多分みなさんには友達との関係は批判を受けると思います。自分でもなんでこんな子と友達してるんだろう…って思うこともしばしば。でも私は今までイジメにあったり親から愛されなかったりで…実は友達も私と同じような人生を歩んでいて、高校時代からずっと(現在22歳)お互いを慰めあったり、一緒に分かち合ってきた唯一の友達でぶっちゃけお互い他の友達はいません。いつも二人で一緒にいました。だからなかなか縁をきろうにも切れない仲ではあるんです
12 無名さん
そういうなら縁切らなければいいじゃん!誰がアドバイスしても主自体がそう思うなら無理じゃん。もう少し年をとれば本当の友達の意味が分かるんじゃなぃ…
13 無名さん
だったら素直に顔に乗ったりしたら窒息死するかもしれないしあたしにとって大事な子供だしだからそんなことがあってはならないしまだ一歳だから理解も出来ないと思うからお互いの子供がもおすこし大きくなるまでは会うの控えない
みたく言ってみては
それか遊びに来てもつねに目を離さなければぃぃんじゃないですか
その友達が叱らないなら主もしかるべきなんじゃないですか

あたしは友達の子供だから叱ったりしますよ

それか遊びに来てもつねに目を離さなければぃぃんじゃないですか
あたしは友達の子供だから叱ったりしますよ
14 無名さん
はっきり言えないなら『子供が熱でてるから移しちゃ悪いから遠慮して』って言えば?
15 無名さん
なかなか難しい関係なんですね
でも読んでいて友達なんだけど、関係が対等でないのかなという印象を受けました。友達は出会い系をやってるんですか
小さい子供がいるのに
汽車ぽっぽさんは子供いるいないに関係なく近くに友達はいないんですか
ほんとは汽車ぽっぽさん縁を切りたいと思ってるんじゃないですか・・・
なんとなくそんな印象受けました。違ってたらごめんなさい
子供連れていると、同じ位の子連れてるママって話かけやすかったりしません
私も近くに全然友達いなかったけど、離乳食教室とか身体計測とかママ集まりそうなところに出かけて友達作りましたよ。
16 無名さん
縁きりたいの?切りたくないの?言ってることがまちまちすぎてわからない。
ただ愚痴を言いたかっただけなのでは?
ただ愚痴を言いたかっただけなのでは?
17 無名さん
ストーカーみたいな事をされたなら警察に言うべきでは?ほっといたらほんとに子供に被害きますょ
18 無名さん
主はその友達と離れらんないんでしょ?家近いから嘘ついて来てもらうことを避けるのも出来ないんでしょ?主はどうしたいのかわかりません。
19 汽車ぽっぽ
確かに書いているうちにだんだん愚痴っぽくなってしまいました
すみませんでした
取りあえず黙って距離をおいてみます
友達からなにか言われたらハッキリ理由を言おうとおもいます
子供の命には変えられないですからね。
私本当は前から距離をおきたかったのかもしれません
でも妊娠のときの脅迫があって以来ビビってしまって何も言えなかったし、言えないでいました
あと私自身、友達は他にいません。
知り合いはいるけどたまに連絡くるくらいで会って遊んだり相談できるような信じられる相手はいません
だから地元の子育て広場とかでママ友達をつくろうと思い何度か行ってはみたものの、もう仲良しグループみたいのができていてなかなか入っていけません
もともと私は気が弱くて引っ込み思案だから…人見知りとかするし
取りあえず黙って距離をおいてみます
友達からなにか言われたらハッキリ理由を言おうとおもいます
子供の命には変えられないですからね。
私本当は前から距離をおきたかったのかもしれません
あと私自身、友達は他にいません。
知り合いはいるけどたまに連絡くるくらいで会って遊んだり相談できるような信じられる相手はいません
だから地元の子育て広場とかでママ友達をつくろうと思い何度か行ってはみたものの、もう仲良しグループみたいのができていてなかなか入っていけません
もともと私は気が弱くて引っ込み思案だから…人見知りとかするし
20 15
そうですよね、私も色々な集まりに行ってみて、もうグループできていたりで入れない雰囲気だったりで来なきゃよかったとか思ったりとかもありましたよ
で、やっと友達できたのは子供が9か月になってからでした
子供がもう少し大きくなって動き始めると輪に入りやすくなるかもしれないですね。汽車ぽっぽさんは引っ込み思案って事、過去に人を信じられなくなるような事あったみたいですが、過去は過去ですよ
引っ込み思案な雰囲気は周りの人から近寄りがたい雰囲気与えてるかもしれないし。めげずに頑張って下さい
21 汽車ぽっぽ
そうですよね、私も子育て広場行ったとき、まだバブバブの赤ちゃんのとこはグループで輪になっちゃっててどうしても入れないけれど、ある程度大きくなった人達はとくにグループは作らず皆バラバラに遊んでるから仲良くなりやすいですよね

もう少しうちの
が大きくなって一人で遊べるようになった頃にまた頑張ってみます
ありがとうございました

もう少しうちの
ありがとうございました
22 ゆい
はじめまして
2歳半と3ヶ月の
のママです
家はどちらも男の子なので上がうるさいし、動きが激しいしで毎日鬼のようになってます
今までの内容読みましたが、やっぱりそのお友達がもう少し気をつけると解決出来そうですよね
友達って子供出来ると本当に変わるし、子育て方針が違ったりするとなかなか遊ばなくなったり、まして2歳前後はお友達と仲良くね!なんて言っても、おもちゃは取り返すわ、突き飛ばすわ、突き飛ばされるわ、噛まれるわで自分自身、友達と遊んでるのか、子供達をただケンカしに連れてきたのか分からないくらいでかなり大変な思いをしました
言ってだいたいは理解出来るもののすぐ忘れちゃうし、怒ってもヘラヘラ笑ったりってやっぱりしますよ
めっちゃ腹立ちますけど
家は本当にしつこくしつこく駄目な時は駄目
小さい子には優しく
って言ってきました。やっとここ最近落ち着いてきましたよ。2歳前後って一番大変だったようにいまとなっては思いますね
私も長男の時はやっぱり心配症とゆうか、誰にも触られたくないくらい神経質だったので一歳くらいまではあんまりお友達と遊んだ記憶ないです
まして子供いる友達とはやっぱり危ないから遊ばないって理由でした
二人目
23 ゆい
になればかなり適当にはなりますが
お友達に言いづらい気持ち分かりますよ
主さんのお家にはベビーベッドなんかないですか
家はお兄ちゃんが危ないので網あみのガードがついてるベビーベッドをレンタルしてますよ
かなり助けてもらってます
やっぱりお兄ちゃんは物わかりが良くなってるとはいえ、わざとじゃなくてもつまづいたりして
踏んだりしたら大変だし、あたしもかなり怒りますし
なので余計な事で叱りたくなかったので借りましたよ
あとは肌身離さずオンブかな
家の子抱き癖ついちゃって〜
か、なんか言って友達がきたときはずっと…なんて疲れますが、私はお兄ちゃんが赤ちゃんの時は2歳くらいの子供がいる友達と遊ぶときはずっと抱っこでしたよ
言ってわかるとはいえ何が起こるか分からないですからね
長くて何言ってるかわかりづらくてすみません
お友達も
もどちらも大切ですがなにより主さんが体調崩したりしては大変なのであまり考えこまないようにしてくださいね

24 ひろみ
主さんこんにちわ
その友達は本当に心から大切に思える友達ですか?
出会い系で知り合った男に、普通友達を脅迫させるような事しませんよ
うちは1歳8ヶ月の息子がいますが、言う事は多少理解できても、やっぱり子供だし全てを理解して、叱られた事は一切しないとゆうわけではありません。
だから私が気を付けます。
気に入らないと物を投げたり人を叩いたり、やっぱり乱暴なとこがあるので、友達の子供と遊ぶ時は目を離さないようにしてます。
最初から苦労無い子供はいないと思うので、母親次第じゃないんでしょうか?
友達の子供の上に乗ったらどうなるのか…普通理解できますよね。
そのあと謝るはずです。
主さんの友達が母親である前に人間的にまだ成長しきれてないように思えます。
無理してママ友でいる事も無いように思いますが…
逆に主さんの子供が同じくらいになった時、聞き分けがわからなかった場合、主さんがどうするか…実際子供が成長した時にわかるはずですよ
私もこんなに乱暴で大丈夫なのか…と不安になる時もありますが、叱る時はちゃんとしかってるし、どこかでまだ小さいから…って思う時もありますよ
その友達は本当に心から大切に思える友達ですか?
出会い系で知り合った男に、普通友達を脅迫させるような事しませんよ
うちは1歳8ヶ月の息子がいますが、言う事は多少理解できても、やっぱり子供だし全てを理解して、叱られた事は一切しないとゆうわけではありません。
だから私が気を付けます。
気に入らないと物を投げたり人を叩いたり、やっぱり乱暴なとこがあるので、友達の子供と遊ぶ時は目を離さないようにしてます。
最初から苦労無い子供はいないと思うので、母親次第じゃないんでしょうか?
友達の子供の上に乗ったらどうなるのか…普通理解できますよね。
そのあと謝るはずです。
主さんの友達が母親である前に人間的にまだ成長しきれてないように思えます。
無理してママ友でいる事も無いように思いますが…
逆に主さんの子供が同じくらいになった時、聞き分けがわからなかった場合、主さんがどうするか…実際子供が成長した時にわかるはずですよ
私もこんなに乱暴で大丈夫なのか…と不安になる時もありますが、叱る時はちゃんとしかってるし、どこかでまだ小さいから…って思う時もありますよ
25 汽車ぽっぽ
やっぱり子供自身は悪気なくて仕方ないんですかね
問題はやっぱり親にありますよね
でももちろん顔を踏まれたとき友達と話に夢中になって気付かなかった私にも十分責任ありますよね…凄く反省してます
泣かなかったので余計気付かなかったです
でも本当なにもなくて良かった

あれからしばらく急に異変がおきて痛がってしまったらどうしようとドキドキして過ごしました
問題はやっぱり親にありますよね
でももちろん顔を踏まれたとき友達と話に夢中になって気付かなかった私にも十分責任ありますよね…凄く反省してます
泣かなかったので余計気付かなかったです
あれからしばらく急に異変がおきて痛がってしまったらどうしようとドキドキして過ごしました
26 にこ
3歳の娘がいますが ものごとの良し悪しがわかるのは早くても2歳すぎです。
それまでの赤ちゃんにとっては 自分より小さな赤ちゃんもぬいぐるみも一緒ですよ。特に男の子は若干 女の子より 気持ちの発育が遅れる上にパワーや遊びは大胆なので ママがよくよく気をつけるのが普通ですよね!
また3歳過ぎても、冷静なときは悪いとわかってても、遊びに夢中で力の加減ができなかったり、自分の意志を一番にしたがる子は多々います。
この先の付き合い方ですが はっきりと 「○○くんは今 力いっぱい遊びたい時期だし うちの子はまだまだ注意しなきゃならない時期で私たちも落ち着いて話もできないよね〜
あと少しうちの子がしっかりして 蹴られようが転ぼうが平気なくらいにならないと 私も初めての子だし気が気でないから お兄さん(またはお姉さん)になったら 遊んで!」
とあっけらかんと言っちゃって!
気を使えない 気が回らないママっているんです。でもそういうママは逆に サラッと言っちゃえば気にしない傾向がありますよ
それまでの赤ちゃんにとっては 自分より小さな赤ちゃんもぬいぐるみも一緒ですよ。特に男の子は若干 女の子より 気持ちの発育が遅れる上にパワーや遊びは大胆なので ママがよくよく気をつけるのが普通ですよね!
また3歳過ぎても、冷静なときは悪いとわかってても、遊びに夢中で力の加減ができなかったり、自分の意志を一番にしたがる子は多々います。
この先の付き合い方ですが はっきりと 「○○くんは今 力いっぱい遊びたい時期だし うちの子はまだまだ注意しなきゃならない時期で私たちも落ち着いて話もできないよね〜
あと少しうちの子がしっかりして 蹴られようが転ぼうが平気なくらいにならないと 私も初めての子だし気が気でないから お兄さん(またはお姉さん)になったら 遊んで!」
とあっけらかんと言っちゃって!
気を使えない 気が回らないママっているんです。でもそういうママは逆に サラッと言っちゃえば気にしない傾向がありますよ
27 無名さん
なげ〜
28 無名さん