1 主
義実家との付き合い方
はじめまして。
1歳半の子と妊娠9ヶ月になるママです
主人は長男ですが、義実家とは別のところに
を建て、義実家には義両親と義弟が住んでいます。
ちなみに、義実家までは
で約40分。
上の子が生まれてから特に感じる事ですが、義母が子離れ(私の主人)が出来ていない
どうでもいいような事で結構頻繁に昼夜問わず
してくるんです
しかも長い

つい最近も「
で分からない事があるから」って…
取説読むなり、義弟に聞くなり、
ショップ行くなりすればいいのに、わざわざ主人に
しなくても
案の定主人は解決出来ませんでした
皆さんはうまくお付き合いできてますか
1歳半の子と妊娠9ヶ月になるママです
主人は長男ですが、義実家とは別のところに
ちなみに、義実家までは
上の子が生まれてから特に感じる事ですが、義母が子離れ(私の主人)が出来ていない
どうでもいいような事で結構頻繁に昼夜問わず
しかも長い
つい最近も「
取説読むなり、義弟に聞くなり、
案の定主人は解決出来ませんでした
皆さんはうまくお付き合いできてますか
2 無名さん
どうでもいい事で、電話してくるのはどうしようもないかと
姑にとっては大変な事だろうし。うちも長男ですが、次男の嫁はがんばってちょくちょく来てますが、私はがんばりません。
3 無名さん
自分に被害がないんだしほっといたらどうですか
私も長男の嫁ですが、うちの場合旦那に聞かなきゃわからないことを私の携帯に
してきます
案の定答えられず、仕事が終わってから旦那に聞いてまた私が
の繰り返しです。だから主サンはまだいい方だと思いますよ
確かに付き合い方は難しいですよね
子供が産まれてからちょくちょく来るのもちょっと…
孫見たいのは分かるんですが、いきなり来るんですよ
一時間半かかるんだからその前に
くれればいいのに近くになってから
してきて


私も長男の嫁ですが、うちの場合旦那に聞かなきゃわからないことを私の携帯に
案の定答えられず、仕事が終わってから旦那に聞いてまた私が
確かに付き合い方は難しいですよね
子供が産まれてからちょくちょく来るのもちょっと…
孫見たいのは分かるんですが、いきなり来るんですよ
一時間半かかるんだからその前に
4 主
お返事ありがとうございます
でも、全く被害がないわけではありません
アレはほんの一例で、私の友達が遊びに来ているのにも関わらず、いきなり来てなかなか帰らなかったり(いつもいきなり来るけど自分の都合で上がっていかなかったりするのに
)野良猫を抱っこした手で
を触ったり(旦那から注意してもらったけど逆ギレされた
)
何をするにも本当に自分勝手なんです
その上言葉遣いも悪いから、私としては結構傷付きますし
も旦那に着信だけ残してかけ直させるのがほとんど
しかも、やたらと長い
同じ事を何回も言ってくるし
かなり嫌になってきてます
でも、全く被害がないわけではありません
アレはほんの一例で、私の友達が遊びに来ているのにも関わらず、いきなり来てなかなか帰らなかったり(いつもいきなり来るけど自分の都合で上がっていかなかったりするのに
何をするにも本当に自分勝手なんです
その上言葉遣いも悪いから、私としては結構傷付きますし
しかも、やたらと長い
同じ事を何回も言ってくるし
かなり嫌になってきてます
5 無名さん
とにかくウザイってやつですね
うちの義父みたい。それプラス細かいのが私はすごく嫌です。
6 主
そうですね
旦那の親だから無視するわけにもいかないし、やりたいようにやらせればつけあがるし

細かすぎるのもいやですね
ウチの場合はおおざっぱ過ぎるのが嫌です
旦那の親だから無視するわけにもいかないし、やりたいようにやらせればつけあがるし
細かすぎるのもいやですね
ウチの場合はおおざっぱ過ぎるのが嫌です
7 5
ねっ。私も義父にはかかわりたくないよ
まだ産まれてないけど、産まれたらますますうざそう。ほっといてほしい。でも親とは切れないので、友達に愚痴りまくりでスッキリするしかないんですよね。
8 主
そうなんです

どんなに愚痴っても義両親自体は変わらないどころか、悪くなる一方なのでどうしようもありません
もちろん、私の気にしすぎってのもあるとは思いますが
気にし始めるとキリがないんですよね
どんなに愚痴っても義両親自体は変わらないどころか、悪くなる一方なのでどうしようもありません
もちろん、私の気にしすぎってのもあるとは思いますが
気にし始めるとキリがないんですよね
9 のり
主さん、大変ですね。同居してないからまだ楽なのかな?と思うのですがどうですか?私は同居でベビもいる主婦なのですが毎日うるさくて嫌です。3LDKのマンションに5人で住んでいて病気になってしまうきがします。洗濯のしかたや買い物への注意、育児毎日毎日なにかしら言ってくる生活です。
10 主
のりさん、やはり同居は大変ですね
私はまだ楽だと思います
何かと口を出してくるのは本当に嫌ですよね
育ってきた環境の違う者同士がいきなり一緒に暮らす事は難しいと思います
旦那は長男なのでゆくゆくは同居も考えなくてはいけないかもしれませんが、そうなる日が嫌で嫌で仕方ありません
私はまだ楽だと思います
何かと口を出してくるのは本当に嫌ですよね
育ってきた環境の違う者同士がいきなり一緒に暮らす事は難しいと思います
旦那は長男なのでゆくゆくは同居も考えなくてはいけないかもしれませんが、そうなる日が嫌で嫌で仕方ありません
11 無名さん
わかります


私もいずれ同居になるのかなと思うと今から毎日が嫌で仕方ないです!
うちの旦那の親も大雑把で私もそれがすっごく嫌です
私が細かすぎなのかもしれませんが、それにしてもちょっと大雑把すぎて
私もいずれ同居になるのかなと思うと今から毎日が嫌で仕方ないです!
うちの旦那の親も大雑把で私もそれがすっごく嫌です
私が細かすぎなのかもしれませんが、それにしてもちょっと大雑把すぎて
12 主
11さん、お気持ち分かります
が生まれる前にはおおざっぱなところはどちらかと言えば、長所だと思っていました…が、
が生まれてからは短所になりつつあります
しかも、全てがおおざっぱならまだしも、変なところで神経質だったりするので、「それは勝手すぎるでしょ
」って思うところが多々
どちらにしても、同居するなら子供達が成人するくらいまでは嫌だなぁ
子供の教育に影響ありそうなので
しかも、全てがおおざっぱならまだしも、変なところで神経質だったりするので、「それは勝手すぎるでしょ
どちらにしても、同居するなら子供達が成人するくらいまでは嫌だなぁ
子供の教育に影響ありそうなので
13 無名さん
みんなの義親って良いところ無いの?私同居だけど、みんな良い人だよ
おばあちゃんも義母も義父も。。みんなは嫌な所しか見ようとしてないよね
自分が好きになった人を育ててくれた人なんだから、良い所があるはずだよ!
14 無名さん
所詮他人なんだから、気になるとこはあるはず…でもこっちの態度次第では?
大雑把な人ならハッキリ伝えても平気だろうし。
私は20才旦那が30才で出来婚で、旦那の親は高校の教頭と小学校の先生ですなのでかなり風当たりはきつかったです。世間体の為に出産を許してくれた状況でした。長男なので同居予定です最初はかなり辛かったけど面と向かって意見をいい、本当の親子並の喧嘩をしたとき義理父にお前は嫁やろうと言われ、私は旦那に嫁いだわけであってお父さん達に嫁いだわけじゃない!でも私はもうここの娘。娘が親と喧嘩して何が悪いの!って(笑)言いたい事や、義理父の言葉に対して駄目だと思ったらハッキリ言います本当の親子のように義理母の後をついてまわったり一緒に寝たり旦那は二人兄弟で弟も結婚してますその夫婦は義理父達に祝福されての結婚でしたがありきたりと言うか…当たり障りのない関係を嫁さん望んでてぬかに釘みたいに義理父母がなにを聞いても「はい、はい。そうですね〜」って微笑んでるだけ。打ってもひびかない。他人からみれば、そういう人がいい嫁なんだろうけど義理父母達は本当の親子のようにする方がいいみたいで今では弟嫁よりはるかに可愛いがってくれます
大雑把な人ならハッキリ伝えても平気だろうし。
私は20才旦那が30才で出来婚で、旦那の親は高校の教頭と小学校の先生ですなのでかなり風当たりはきつかったです。世間体の為に出産を許してくれた状況でした。長男なので同居予定です最初はかなり辛かったけど面と向かって意見をいい、本当の親子並の喧嘩をしたとき義理父にお前は嫁やろうと言われ、私は旦那に嫁いだわけであってお父さん達に嫁いだわけじゃない!でも私はもうここの娘。娘が親と喧嘩して何が悪いの!って(笑)言いたい事や、義理父の言葉に対して駄目だと思ったらハッキリ言います本当の親子のように義理母の後をついてまわったり一緒に寝たり旦那は二人兄弟で弟も結婚してますその夫婦は義理父達に祝福されての結婚でしたがありきたりと言うか…当たり障りのない関係を嫁さん望んでてぬかに釘みたいに義理父母がなにを聞いても「はい、はい。そうですね〜」って微笑んでるだけ。打ってもひびかない。他人からみれば、そういう人がいい嫁なんだろうけど義理父母達は本当の親子のようにする方がいいみたいで今では弟嫁よりはるかに可愛いがってくれます
15 ↑の者です
うちも子供が旦那そっくりで…今は二時間位離れたとこに住んでますが毎週きます正直、20才の私と60近い義理母とは子育ての意見が全く合いません。だめだから、あげないでっていっても、少しだけ、ちょっとだけ、この子もほしいって
ってしつこく言われ結局こんまけです。自分の母に孫を抱かせない。触らせないっていう嫁は嫌われるよって言われてて実際私の兄の嫁は子供を片時も離さず触らせてさえくれません姉や父、母、弟、私もその嫁はだいっきらいです。なので母は嫌だと思っても多少は我慢だよって言います旦那の弟嫁も子供を離さず義理母に触らせなくて、陰であの嫁はかわいくないと言ってます。もちろん孫に触れる機会もないので、どうかわいがればいいのか解らずほっとかれてます。
自分が嫌でも子供の事を思えば義理親達にほんの少し妥協するだけで孫を猫可愛がりしてくれるのなら我慢も無駄ではないですよね
自分が嫌でも子供の事を思えば義理親達にほんの少し妥協するだけで孫を猫可愛がりしてくれるのなら我慢も無駄ではないですよね
16 主
13さん、14さんありがとうございます
13さんのおっしゃる事も分かりますが、
が生まれる前は仲良くしようと思って、努めていました。
でも、
が生まれてからは何かと口出してくるし、上にも書いた通りおおざっぱ過ぎるのが…
おおざっぱもそうですが、
の中も汚くしていても全く気にしないし、身なりも気にしないんです
14さんみたいに言えればいいのですが、主人でさえ親にはあまり逆らわないので、私としても言いづらいのが現状です
13さんのおっしゃる事も分かりますが、
でも、
おおざっぱもそうですが、
14さんみたいに言えればいいのですが、主人でさえ親にはあまり逆らわないので、私としても言いづらいのが現状です
17 無名さん
私は違うと思ったらはっきり言います。けどボケてるんでしょうか?何回言ってもわからないし、常識ないし、言っても治らない。
18 のり
みなさんの意見みてて思ったのでですが、ベビが生まれてからの干渉は物凄いものがあります。子育ての先輩や旦那の親だと遠慮してるとどんどんずーずーしくなってく感じです。自分だけならいいけど、ベビのことまで文句言われてすごいく嫌。
19 無名さん
13です。
嫌な所が目につくのは仕方の無い事だと思います。人間ですし。。でも、義親も人生の先輩ですし、子育ての事も口出しではなく、アドバイスと受けてみたらいかがですかね?子育て、人生の先輩なのは本当なので。
嫌な所が目につくのは仕方の無い事だと思います。人間ですし。。でも、義親も人生の先輩ですし、子育ての事も口出しではなく、アドバイスと受けてみたらいかがですかね?子育て、人生の先輩なのは本当なので。
20 無名さん
アドバイスになる事もたしかにありますよ。でも、ならない事あるじゃないですか。それは違いますよって言っても押しつけてくるし。何回も言ってくるし。そこまでくるとうんざりしますよ。
21 のり
13さんへ、私は最初同居したとき楽しかったです。暖かく迎えてくれ、優しく接してくれて嬉しかった。ですが、下着の色のこと、実家の父のことや私の育ちまであれこれ言われだんだん嫌になりました。それでも子供を産むまでがまんしてました。実家の母は他界したので頼れないので。
本当に嫌になったのは、くちごたえするのは、十年早いと言われたことです。優しく接してもがんこであっかいにくいとも言われました。
本当に嫌になったのは、くちごたえするのは、十年早いと言われたことです。優しく接してもがんこであっかいにくいとも言われました。
22 無名さん
みんなの言うことも分かるけどとらえ方じゃないのかな?
嫌みを言われたって「こんな風にしか物事を考えられないんだ。可哀相」って大人になってとらえてみては?人はみんながみんな同じ考えではないのだし、やっぱり他人だから嫌な所もあるだろうけど、そんな時は友達に愚痴ってみたり、ストレス発散したりして頑張ってほしいです
嫌みを言われたって「こんな風にしか物事を考えられないんだ。可哀相」って大人になってとらえてみては?人はみんながみんな同じ考えではないのだし、やっぱり他人だから嫌な所もあるだろうけど、そんな時は友達に愚痴ってみたり、ストレス発散したりして頑張ってほしいです
23 主
皆さんのご意見ありがたいです
確かに捉え方も一理あります。
ただ、育児に関しては、昔の常識と今の常識はだいぶ変わりました。
それなのに、のりさんみたいに何度違うと言っても押し付けてくるから嫌になってくるんですよね
私は1人目は完母でしたが、6ヵ月位の時に「母乳にまだ栄養あるの
」なんて言われた事ありますよ
あとは「母乳だけじゃ濃すぎる」とか
四六時中一生懸命育児しているつもりなのに、私の育児が間違えているみたいでそういう言葉はショックですね
産後は
を守ろうといつも以上に神経質になっているから余計かもしれませんが
確かに捉え方も一理あります。
ただ、育児に関しては、昔の常識と今の常識はだいぶ変わりました。
それなのに、のりさんみたいに何度違うと言っても押し付けてくるから嫌になってくるんですよね
私は1人目は完母でしたが、6ヵ月位の時に「母乳にまだ栄養あるの
あとは「母乳だけじゃ濃すぎる」とか
四六時中一生懸命育児しているつもりなのに、私の育児が間違えているみたいでそういう言葉はショックですね
産後は
24 のり
妊娠中、あまりに気持ちがめいったので、心療内科でカウンセリング受けてました。毎日苦しくて実家に帰りたくて、旦那に愚痴を言ってた。カウンセリングでいつも姑の悪口しかでてこなくて、悲しかった。毎日のことなので、いちいち逆らってたも仕方ないと思ってましたが、神経を逆撫でするようなこと言ってきます。姑は、思ったこと口にださないと気がすまない人です。大人になって、聞き流すと馬鹿にしてると文句言われました。ベビの世話しながら、余裕のない生活を送るのは限界。別居の話を進めてます。
大人になるというのは、よっぽど余裕がないとできないのでは?所詮、他人ですから。
大人になるというのは、よっぽど余裕がないとできないのでは?所詮、他人ですから。
25 主
そうですね
のりさんのお気持ちも分かります。
聞き流せたとしても、相手は引くどころか余計につけあがるんですよね
今はだいぶ主人も分かってくれて、義両親とはほとんど会っていません。
だからカウンセリングとかに行かなくてもいいくらいの状態にはなりましたが、当時は本当に辛くて、主人や
に八つ当たりしている自分も嫌で嫌で仕方ありませんでした
義両親の悪口しか出てこないのも自分自身嫌ですよね
出来るなら仲良くしていった方がお互い負担にならないし…
でも、それが出来ないから辛いんですよね
のりさんのお気持ちも分かります。
聞き流せたとしても、相手は引くどころか余計につけあがるんですよね
今はだいぶ主人も分かってくれて、義両親とはほとんど会っていません。
だからカウンセリングとかに行かなくてもいいくらいの状態にはなりましたが、当時は本当に辛くて、主人や
義両親の悪口しか出てこないのも自分自身嫌ですよね
出来るなら仲良くしていった方がお互い負担にならないし…
でも、それが出来ないから辛いんですよね
26 のり
主さんは、優しい人ですね私が自分の苦しい立場を説明するばかりで、あまり意見をきかないのに。
27 主
いえいえ
やっぱり気持ちが分かるから、ついつい自分の気持ちを言ってしまうのは仕方ないと思います
それだけのりさんの気持ちが行き詰まってしまっているのかもしれません
私はまだ別居で、会わないようにさえすればどうにかなるから、気持ちを落ち着けるけど、必ず会わなければいけない環境にいたら、私も人の意見どころじゃないですよ
やっぱり気持ちが分かるから、ついつい自分の気持ちを言ってしまうのは仕方ないと思います
それだけのりさんの気持ちが行き詰まってしまっているのかもしれません
私はまだ別居で、会わないようにさえすればどうにかなるから、気持ちを落ち着けるけど、必ず会わなければいけない環境にいたら、私も人の意見どころじゃないですよ
28 のり
こないだ、レス途中だったので。主さん妊娠中とくに出産近くはイライラすると思うので体大事にしてくださいね。義理の両親がなに言ってもベビちゃんにはママが一番です。
私は体調がよくなくて、寝たり起きたりしてます。精神的に疲れが体にでたのかも。
私は体調がよくなくて、寝たり起きたりしてます。精神的に疲れが体にでたのかも。
29 無名さん
>>13さん。ご自身は良い相手に当たっただけで、皆が皆そうではありません。本当に耐えられない環境にいる方も多く、実際、姑舅との関係悪化で離婚、同居解消なんて話も珍しくありません。もう少し配慮ある発言をして下さい。本気で悩んでいる人、苦しんでいる人ばかりが悪いわけではないんですから。
30 主
のりさん、お気遣いありがとうございます
私の方は今のところ会う予定はないので、精神的にはまだいいと思います
それよりものりさんの方が心配です
いつでもここで愚痴でも何でも言って下さい
私で良ければ聞きますよ

29さんも
ありがとうございます
人それぞれ考え方が違うから仕方ないかなぁ〜って思います
私も13さんの言っている通り、いいところを見てないのも事実なので
でも、すでに苦手意識があるからいいところを探す事も難しいのも事実です
私の方は今のところ会う予定はないので、精神的にはまだいいと思います
それよりものりさんの方が心配です
いつでもここで愚痴でも何でも言って下さい
私で良ければ聞きますよ
29さんも
人それぞれ考え方が違うから仕方ないかなぁ〜って思います
私も13さんの言っている通り、いいところを見てないのも事実なので
でも、すでに苦手意識があるからいいところを探す事も難しいのも事実です
31 のり
主さん、ありがとうございます。家のそばにまだママともがいないので、姑の話ばかりでなく、ベビちゃんの話などいろいろ情報交換してくれると嬉しいです。赤ちゃんにあともう少しで会えますね。二人目楽しみですね(^^)v
32 主
私で良ければ何でも話しましょう
楽しい話もストレス解消のひとつですよね
私も近くに本音で話せるママ友っていないんです
かと言って、上の子を連れて身重な体で友達のところに行くのもなかなか行けないし
2人目に会えるのは嬉しいけど、正直不安な面も沢山あります
上の子に寂しい思いをさせちゃうんじゃないかって…
のりさんの
はどのくらいなんですか
楽しい話もストレス解消のひとつですよね
私も近くに本音で話せるママ友っていないんです
かと言って、上の子を連れて身重な体で友達のところに行くのもなかなか行けないし
2人目に会えるのは嬉しいけど、正直不安な面も沢山あります
上の子に寂しい思いをさせちゃうんじゃないかって…
のりさんの
33 のり
私のベビは五ヵ月です。正直な話赤ちゃんの世話するの大変、ずっとベビが風邪ひいてて遊びに行けずイライラしてました。今日やっと実家に帰るので、少しのんびりしてきます。
私のベビは男です。主さんのベビちゃんは?
私のベビは男です。主さんのベビちゃんは?
34 主
こんにちは
のりさん、毎日育児お疲れ様です
うちも男の子ですよ
しかも、今度産まれる子も男の子です
あと、上の子が元旦から気管支炎にかかり、先週末にやっと完治しました
軽い病気なら、小さいうちに沢山しておいた方が、親が勉強にもなるからいいんだよって
の先生は言ってくれましたが、確かに勉強になるけど、四六時中一緒にいる親にとっては大変ですよね
私も育児に対しては大変って感じる事は多々あるし、
に八つ当たりしちゃっている時もあります
のりさんも、何でも話してください
少しでもスッキリして、育児が楽しくなればお互い良いことですから
のりさん、毎日育児お疲れ様です
うちも男の子ですよ
しかも、今度産まれる子も男の子です
あと、上の子が元旦から気管支炎にかかり、先週末にやっと完治しました
軽い病気なら、小さいうちに沢山しておいた方が、親が勉強にもなるからいいんだよって
私も育児に対しては大変って感じる事は多々あるし、
のりさんも、何でも話してください
少しでもスッキリして、育児が楽しくなればお互い良いことですから
35 無名さん
別に13の人、悪ぃ事書ぃてなぃょね?何で29が批判するのか不思議なんだけど。別に悩んでる人が悪ぃなんて、一言も書ぃてなぃょ。私も同居で、はぁ?って思ぅ事あるけど、良ぃ所も見るょぅにしてる。確かに、心なぃ姑も中には居るょね。
36 のり
レスするとき、けんかをうるみたいなのはどうかな?と思います。それぞれ、意見がちがうので。
実家に帰ったのですが、兄嫁に他界した母の悪口みたいなことや同居してることなど言われ、気持ちが落ち着かなかったです。実家にリラックスしに帰ったのに主さんは、実家は居心地いいですか?
実家に帰ったのですが、兄嫁に他界した母の悪口みたいなことや同居してることなど言われ、気持ちが落ち着かなかったです。実家にリラックスしに帰ったのに主さんは、実家は居心地いいですか?
37 のり
補足(^O^)
主さんも男の子なんですね不安なこと、聞けそうで心強いです。ベビが病気だと不安、これからどんどん大変なんでしょうね
主さんも男の子なんですね不安なこと、聞けそうで心強いです。ベビが病気だと不安、これからどんどん大変なんでしょうね
38 主
あらら
兄嫁も他界した方に対して悪口を言うのはどうかと思いますね
私は実家にいても快適…とは言えません
もう何年も離れて暮らしているからか、自宅にいた方が落ち着きますね
たまに遊びに行く分にはいいんですけど

それに、父親の方が少し考えが古いところがあって、育児に対してもあれじゃダメ、これじゃダメ。自分の考えが一番正しいって感じなので、ちょっと苦手です

兄嫁も他界した方に対して悪口を言うのはどうかと思いますね
私は実家にいても快適…とは言えません
もう何年も離れて暮らしているからか、自宅にいた方が落ち着きますね
たまに遊びに行く分にはいいんですけど
それに、父親の方が少し考えが古いところがあって、育児に対してもあれじゃダメ、これじゃダメ。自分の考えが一番正しいって感じなので、ちょっと苦手です
39 無名さん
のりさんへ
あなたも、感じ悪いょ。批判の時だけ名前入れなかったり。ってか、喧嘩売ってなくなぃ?しかも、愚痴ばっかじゃん?
あなたも、感じ悪いょ。批判の時だけ名前入れなかったり。ってか、喧嘩売ってなくなぃ?しかも、愚痴ばっかじゃん?
40 主
39さん、私がここのスレを立てた者です
このスレは、同じ様な思いをしている方がいたり、私はこうして改善できたとかって話が聞きたくて立てました
だから、このスレの中で愚痴を言うのは全然悪くありません
ただ、13さんみたいにうまくいっているところがあるのも事実です
もちろん、その方を否定するつもりもありません。
良いところを見ようとしていないのも実際あると思うので

だからと言って今更話を蒸し返さなくても良いと思います
それが喧嘩の始まりになってしまいますので
いろんな意見があるのは仕方ない事なので、ここで喧嘩をするのはやめませんか
このスレは、同じ様な思いをしている方がいたり、私はこうして改善できたとかって話が聞きたくて立てました
だから、このスレの中で愚痴を言うのは全然悪くありません
ただ、13さんみたいにうまくいっているところがあるのも事実です
もちろん、その方を否定するつもりもありません。
良いところを見ようとしていないのも実際あると思うので
だからと言って今更話を蒸し返さなくても良いと思います
それが喧嘩の始まりになってしまいますので
いろんな意見があるのは仕方ない事なので、ここで喧嘩をするのはやめませんか
41 のり
39さん、私名前をださないでレスしてないです。言葉がきつかったのでしょうか?主さんといろいろ、話をしたかったですが、やめておきます。短い間ですが、楽しかったです。