1 はてな

やっぱりダメでしょうか

去年無事、元気な男の子を出産しました。
私はもともとタバコを吸っていて妊娠中はなんとか辞めれましたが母乳をやめてすぐにまた吸いはじめてしまいました。ちなみに今完ミで母乳は一切与えてませんし、ベビの近くでは絶対吸いません。
でもやっぱり母親としてタバコを吸い続けるのはダメなことでしょうか。。なんかちょっと後ろめたい気持ちもして今まで周りの人(旦那以外)には内緒で吸ってきました。 外出先でも吸いたい気持ちをギリギリで抑えるようにていますが、たまに我慢できなくなり一瞬だけ旦那にベビを離れたところでみていてもらって吸ってます。。いろいろ事情があり今度もしかしたら旦那のお母さんと一緒に暮らすことになるかもしれないのですが、多分怒られると思うので内緒にしようかと思っていますが、やっぱり姑と暮らすとなるとストレスも溜まるだろうし我慢できないで吸ってしまう気もして不安です。やっぱりタバコはやめるべきでしょうか…長くなってすみません。是非意見聞かせて下さい
2 無名さん
妊娠中じゃないし完ミだし、主にとってそれがストレス解消なら別に辞めなくていいと思うけど。
3 無名さん
私はべびーのことしっかり考えている上でたばこ吸っているならいいと思いますよただ服についたたばこのにおいとか口のにおいとかは自分自身に限らず吸っている人はわからないもの吸わない人が臭がり嫌がるのと同じようにべびーも感じているかもしれないので気をつけてください
4 無名さん
ご主人のお母さんと暮らしたら内緒にしても匂いで絶対わかると思いますそれで関係が悪くなって余計ストレス溜まるかもしれないですし頑張って禁煙して、つもり貯金で自分の物買ったり美味しい物食べてストレス発散したらどーですか妊娠中出来たなら禁煙出来そうですし私も元ヘビーで正直吸いたいけどお金貯めて家族旅行するのを夢見て頑張ってますでも同居しないならのいないとこで吸うならありだと思います
5 無名さん
私は完全にやめた派なんですが、体にいいものじゃないからやめた方がいいですが、母乳はあげてないし、ちゃんと離れた所で吸ってるならいいと思います。同居するなら隠さず言った方がいいんじゃないかと…吸ってない人間には匂いはわかります。それに同居して隠れて吸う場合、部屋で吸うしかなくなるので、そうなると子供に良くないし。何言われるか分かりませんが、これから何十年と過ごす事考えたら先に言ってる方が楽ですよ。旦那さんも公認ならそんなにもめないんじゃないかな?