1 ポョョ

失礼かな

今度私ので鍋パーティーをやることになってある子持ちの友達を呼ぶことになったのですが、2歳のお子さんでたまにに遊びに来るのですが、とにかく落ち着きがなくて必ず部屋を荒らしまくって常に見張っていないとダメだし、イタズラを注意すると怒って泣き出したり大変なんです。他にもお客さん来るし、出来れば子供は置いてきてほしいと思っているのですが、旦那からは『それは失礼だよ』って言われてしまいました。やっぱりそれは失礼にあたりますでしょうか。もし失礼だとしたら誘わないと決めているのですが。。
2 無名さん
カナリ失礼主は子供嫌いなんだね
3 ポョョ
子供は大好きですよでも叱らない親っているじゃないですか。友達は子供が人のを荒らしても全然注意しなくてイタズラするたび何故か私が注意している状態で
この前も勝手にカバンあけてお財布からお金をばら蒔いてしまっても目についたお金しか拾わないし怒らないし謝らないし…もう大変でした
誘うときはもちろん本当の理由はさけて上手に言おうと思っていますが、やっぱり失礼なんですかね彼女は母子家庭で実家暮らしだから預けることは大丈夫かと思うのですが誘うのやめようかな…
4 無名さん
あぁ友達の態度が嫌なら誘わないほうがいいよそれかはっきり言う!もし子供だけ預けてきてって言われたら子供が邪魔なのかな?って思よ主がうそついて上手く他の理由考えたならいいけど。
5 ポョョ
以前一緒にバーベキューしたことがあって、そのときの事を交えて話しました。
『うちは全然大丈夫なんだけど以前バーベキューやったとき子供ずっと大泣きで〇〇ちゃん(友達)自体が全然楽しめなかったって言ってたじゃん?、だから今回だけは大丈夫なら親に預けてみては?』って言いましたが…下手くそでしたかねいざとなったら何ていったらわからなくて必死に考えて話してはみたんですが。。どうでしょうか。
6 無名さん
私も誘わなくてもいいと思います。でも、あとで誘わなかった事ばれるかなポョョさんの言い方悪くないと思いますがなんとなく、友達は大丈夫って連れてきそうな気がするんですけど・・・ウチも2歳になりたての子がいますが、鍋パーティーは同じ子供いるママ友主催でみんなが子連れならいいけど、そうじゃないなら行かないか子供預けていくけどなぁ・・・。やっぱり途中であきて何するかわかんないし
7 無名さん
主の言い方私もいいと思う敏感に感じる人だったら察して連れてこないか行くの断ると思うけど。私も↑方が言うように大丈夫だよって連れてくるかも
8 ポョョ
良かったちなみに今友達からあって預ける方向で考えて無理だったら連れて行くって言われました。なんか連れてきそうな予感はしますけどね
9 とも
主さんの気持ちも分かるけどあたしだったらそんな事言われたら嫌ですうちはまだ子供小さいケド
荒らされたら嫌な部屋はドア閉めとくとかしてみては
10 無名さん
なんかそういうタイプの子供&母親だと、けっきょくまたポョョさんが気を使い疲れてしまいそうですよね 私のまわりにもいるけど、他人の子供なんて注意しづらいし、母親が注意しないのに自分が注意したらなんか心が狭いのかな〜とか思っちゃいますよね せっかくのパーティー、自分が楽しめないし子供預けて来てくれるといいですね
11 ポョョ
私にも4ヶ月になる赤ちゃんがいますし子供が大好きなんで普段は友達の子の面倒見たりしてますよ
何も考えなかったら一緒に来てくれても大歓迎なんですけど、を荒らしても平気な顔してる親子だからちょっと考えてしまうんです
再来月引っ越す予定ですが今は私が独身のときに住んでた一人暮らし用の1Kなんでどうすることもできないのでそれを承知で来てる友達がちゃんと子供を見ててくれないと…って思っているのですが、なかなか私の気弱な性格では強く言えなくて
12 無名さん
なんか主が我慢してたらそのうち友達の事嫌いにならない??今回は仕方ないとして次回からは考えたほうがいいよ
13 とも
そっかぁ1kだったら難しいですね
14 ポョョ
見事に子供と一緒に来るそうです
でも一応念をおして『鍋やるし火傷したら大変だから危なくないようにちゃんと見ててあげてね』って言いましたが…嫌な気にさせちゃったかな
15 無名さん
主はその友達と付き合い浅いの?普通の友達だったんならそんなに気を使わなくてもいいと思いますよ
16 6
やっぱり連れてくる事になったんですか友達がちゃんと子供の事みているといいですね。私の友達にも似たような子いて、やっぱり自分の子がまわりに迷惑かけても気にしない・・・ってかんじで、なんか価値観の違い感じてきてしまいだんだん疎遠になっちゃいましたよ まあ、仕方ないと思ってますけど
17 ポョョ
高校時代からの友達ですので今さら価値観が違うと言って疎遠にしてしまうのもちょっと…
今まで言いたい事はできるだけ言うようにはしてきましたが、友達は子育ての先輩で私より自信をもって子育てしてるから、そこで後輩の私がへんに注意すると多分嫌な気持ちになってしまうような気がして子育てに関してはおかしいと思っても口出ししないようにしてます
18 6
先輩ママに口出しできないって気持ちもわかります そう言われてみればたしかに自分の子が4か月位の頃は、2歳の子供がいる友達なんてかなりベテランママってかんじでした。友達のお子さんも今がイタズラ盛りでもう少ししたら落ち着きますよね今回は鍋パーティーだから、ほんと、火傷とかだけはしないといいですね
19 ポョョ
このあいだはたくさんの回答ありがとうございました
無事鍋パーティー終わりました
思っていたより大人しくしていてくれました多分人見知りしていたせいでもあると思いますが本当良かったです

でもうちのベビのマグマグ壊されてしまいました
思いっきり噛んであそんでたので注意したら例の友達に『また買えばいいじゃん』って言われて一瞬キレそうになりましたが頑張って気持ちを抑えました
やっぱり子供が悪いのではなく全て親(友達)が悪いんだろうな…って実感した1日でもありました
20 無名さん
また買えばいいじゃんって常識ないね。
21 無名さん
主さん可哀想絶対我慢しすぎだよ次何かあったらさすがにそろそろキレてもいいと思うよ頑張って
22 無名さん
弁償させればいいじゃん
23 6
おとなしくてよかったけど、友達の言葉はムカつきますね 親がそんな事言うようなら、子供にもあんまり良くないですよね いくら高校からの友達でもいっしょにいる必要ないんじゃないですか・・・
24 無名さん
また買えばいいじゃん!って言われたら私なら、えっ?誰が買うの?って言って弁償させる。
25 無名さん
よく我慢できますね
私だったらすぐに嫌な顔してしまいそうもぅその友達は呼ばない気がする
だから主さんは偉いしすごいですね
私はこれからママになりますが子供が悪い事したらちゃんと注意しなきゃ
26 ポョョ
私のベビもまだ4ヶ月ですが、これから大きくなってきたらちゃんと駄目な事はダメって教えていくつもりです
ちなみに皆さんはどのくらいから仕付けを始めましたか
27 ゆか
はじめまして初めから拝見させていただきましたが、非常識なお友達ですね子供が居ない時の(独身)友達と子供が出来てからの友達ってガラっと変わりませんか今までは仲良しでもやっぱり育児の仕方なんかで話合わなくなっちゃったりで疎遠になったりするしそのお友達とは少し距離置くべき感じですねなんて偉そうな事言ってすみませんm(__)mちなみに私は3歳、0歳の♂のママですが3歳のお兄ちゃんは2歳前くらいの言ってる事がだいたい分かる時期からはダメなものはダメとかなりキツく言ってきましたよちょっと可哀想かな…と思う時もたまにありますがやっぱりダメと言った事はダメで通さないと子供も混乱しますしね育児って育自なんだなぁって本当に思います お互い頑張って子育てしましょうね