1 主
アレルギー検査
今離乳食を始めた子供がいるのですが卵の黄身から始めると書いているのですが、やっぱりアレルギー検査をしてからあげた方がいいのか教えて下さい!
後アレルギー検査をするのは何ヶ月から出来ますか?
分かる方教えて下さい。お願いします!
後アレルギー検査をするのは何ヶ月から出来ますか?
分かる方教えて下さい。お願いします!
2 無名さん
少し食べさせてみてお子さんの反応を見てはいかがですか
?
3 主
お返事ありがとうございます!
2さんはお子さんに最初少しずつあげましたか?!
初めての子供でどういうふうにしたらいいのか分からず、スイマセン!
他の野菜等の離乳食はあげてますが、卵はまだ試した事がなく、今日あげてみたいなぁって思って!
2さんはお子さんに最初少しずつあげましたか?!
初めての子供でどういうふうにしたらいいのか分からず、スイマセン!
他の野菜等の離乳食はあげてますが、卵はまだ試した事がなく、今日あげてみたいなぁって思って!
4 無名さん
初めまして
私には1歳半の
がいますが、食物アレルギーの検査をしようと
に行ったところ、1歳位だと血管の位置が分かりにくく、あちこちに針を刺さなきゃいけない可能性がある事と、食物関係は幅広いので、例えば「豆類」とかってある程度調べる食物を限定しないと調べきれないそうです
だから、食べさせてみて特に症状が見られないなら、検査はしない方がいいって言われました
どうしてもしたいなら、血液検査じゃなく皮膚で出来るところがいいのでは
って言われましたよ
だから、家族とかに卵アレルギーの人がいないのであれば、黄身から少しずつあげてみるといいですよ
また、アレルギーが起こりやすい蕎麦等は、3歳位までは食べさせないようにするつもりです
私には1歳半の
だから、食べさせてみて特に症状が見られないなら、検査はしない方がいいって言われました
どうしてもしたいなら、血液検査じゃなく皮膚で出来るところがいいのでは
だから、家族とかに卵アレルギーの人がいないのであれば、黄身から少しずつあげてみるといいですよ
また、アレルギーが起こりやすい蕎麦等は、3歳位までは食べさせないようにするつもりです
5 主
4さん、ありがとうございますo(^-^)o
血液検査って痛いんですね。そんな検査の仕方なら少しずつ黄身からあげてみようと思います!
また、色々と病院を調べて皮膚からのアレルギー検査が出来る所があるか調べておこうと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
血液検査って痛いんですね。そんな検査の仕方なら少しずつ黄身からあげてみようと思います!
また、色々と病院を調べて皮膚からのアレルギー検査が出来る所があるか調べておこうと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
6 無名さん
うちの娘は4ヶ月でアレルギー検査したよ。ミルク吐きが酷くて、ミルクアレルギー検査。ついでに他の項目もやった。
何の症状もなく、検査するのは可愛そうだよ
ちなみに何ヶ月でも検査できるよ!
上の子は耳切れがあって、3ヶ月に検査した。
何の症状もなく、検査するのは可愛そうだよ
ちなみに何ヶ月でも検査できるよ!
上の子は耳切れがあって、3ヶ月に検査した。
7 6
ちなみに上の子は、離乳食に卵あげなかった
やっぱり怖かったから!何らかに入ってる(つなぎ)から、それで大丈夫ならっと後期以降に食べさせたよ。今は卵かけご飯大好きな子です
5ヶ月の離乳食開始のベビにも、アレルギー反応なかったけど、卵は食べさせない予定です。
やっぱり怖かったから!何らかに入ってる(つなぎ)から、それで大丈夫ならっと後期以降に食べさせたよ。今は卵かけご飯大好きな子です
5ヶ月の離乳食開始のベビにも、アレルギー反応なかったけど、卵は食べさせない予定です。