1 れい

節句

はじめまして 私の子は男の子で、今年初節句を迎えたのですが、かぶとを私の母に買ってもらいましたが、買い終わった後に義母が 「節句は男親が買うもの」って言うんです…そうなんですか?私も私の母もてっきり女親が買うものだと思ってたのですがどうなんでしょう詳しい方いらっしゃったら教えて下さい
2 ナナ
初めてレスしますm(__)m

5月の節句は男親が用意して…3月の桃の節句が女親が用意するとわたしは母に教えてもらいましたよ
3 無名さん
地域によって違うよ〜うちの方は女親が用意する
4 無名さん
地域によりますよ。
私の地域(関東)では産まれた子供が男でも女でもカブトや雛人形は女親が用意しますが、ダンナの地域(東北)では男の子が産まれたら男親、女の子が産まれたら女親が用意するそうです
5 れい
スレありがとうございます地域によって違うんですね 私も主人も関西なんですが…義母に「女親が買う物って聞いたんですが」って言ったら「違う男親が買う物」って言う感じで 私はどっちが買っても良いのに…って感じなんですけど、何か疲れます
6 無名さん
>>4私も関東ですがカブトは男親、お雛様は女親ですよ
7 無名さん
私は関西ですが、端午の節句は男親、桃の節句は女親と母から聞きました。
8 れい
6・7さんスレありがとうございます地域によって様々なんですね…知らなかった(;_;) 初めから統一してれば良いのに…