1 無名さん
悩み
今5ヶ月のベビがいるんですが最近朝も早い時だと 五時半には起きてキャっA
と笑いながら起きて遊んでいます
自分でうつ伏せになれるんですが戻る事が出来ないから私と旦那がおこしてあげるんですが
毎朝こんな感じが続いていてストレスがたまる一方で…
ついに今朝あまりにもイラついてしまってベビのおしりとあんよを軽くペシッと叩いてしまいました
私は最低ですよね。。
ここのとこベビが風邪引いたり私まで風邪気味でよけいバタAしていて
みなさんストレス発散ってしてますか?
毎朝こんな感じが続いていてストレスがたまる一方で…
ついに今朝あまりにもイラついてしまってベビのおしりとあんよを軽くペシッと叩いてしまいました
私は最低ですよね。。
ここのとこベビが風邪引いたり私まで風邪気味でよけいバタAしていて
みなさんストレス発散ってしてますか?
2 り
うちにも5ヶ月のベビがいます
うちの子は完母なので今だに2時間置きにおっぱいを飲むので中々まとまった睡眠が取れず、辛いと思うときもありますが、辛いのも今だけだと自分に言い聞かせてます
ストレス発散とゆうか気分転換に毎日散歩に行ってますよ
あとは友達と食事に行って、愚痴をいっぱい聞いてもらってます
たまには旦那さんにベビ見てもらって一人の時間を満喫してみては?
育児は本当に大変でストレスも溜まると思います。でも軽くとはいえ手をあげることは決してしてはいけない事だと思います。それは絶対忘れないでください
私で良ければお話聞きますよ
うちの子は完母なので今だに2時間置きにおっぱいを飲むので中々まとまった睡眠が取れず、辛いと思うときもありますが、辛いのも今だけだと自分に言い聞かせてます
育児は本当に大変でストレスも溜まると思います。でも軽くとはいえ手をあげることは決してしてはいけない事だと思います。それは絶対忘れないでください
私で良ければお話聞きますよ
3 主
そぅですよね
絶対にもぅ叩いたりしません。
私も旦那に任せて出掛けたりしてるのにすぐにストレスが溜りイラAしちゃうんです
散歩は最近は暑くてまったく行ってなかったなぁ
涼しい時間帯に行くよぅにしてみようかな
春の頃は気持ちがよくて毎日行ってたから気分転換にもなってたからあまりイラAしなかったかも。。
絶対にもぅ叩いたりしません。
私も旦那に任せて出掛けたりしてるのにすぐにストレスが溜りイラAしちゃうんです
散歩は最近は暑くてまったく行ってなかったなぁ
涼しい時間帯に行くよぅにしてみようかな
春の頃は気持ちがよくて毎日行ってたから気分転換にもなってたからあまりイラAしなかったかも。。
4 り
少しでも外に出て、風浴びるだけでも全然違いますよね
私もずっと家にいるとイライラしてしまうので、散歩が大好きです
うちは午前中に散歩行って、帰ってきたら汗だくなのでベビをお風呂に入れてあげてます
そうするとお昼寝をしてくれるので助かりますよ
うちは午前中に散歩行って、帰ってきたら汗だくなのでベビをお風呂に入れてあげてます
5 無名さん
うちの子(2歳ですが)も超早起きです。主さんと同じように5時、6時には必ず起こされます。折角なので、子供の起きる時間に合わせて生活をするようにしました。生活リズムが整って体調も良くなったように感じます。
朝起こされるのも、目覚まし代わりと諦めて早起きの習慣に慣れてみてはどうでしょう?
夏の時期の散歩は外に出るだけでストレス(私だけかな?)なので、早起きして、家事を済ませて、子供がお昼寝をしている時間はのんびり読書をしたり、お茶を飲んだりしています。
朝起こされるのも、目覚まし代わりと諦めて早起きの習慣に慣れてみてはどうでしょう?
夏の時期の散歩は外に出るだけでストレス(私だけかな?)なので、早起きして、家事を済ませて、子供がお昼寝をしている時間はのんびり読書をしたり、お茶を飲んだりしています。
6 無名さん
旦那さんに見てもらう時間があって、それでもイライラしていたら、みてもらえない人はどうなっちゃうのかな
確かに大変だけど、それは母になったんだから当たり前なんじゃ?主は甘いよ!子が昼寝するときに一緒に休めば?
子を殴るなんて最低だね。しかも5ヶ月って。。この先、もっと大変だよ?
確かに大変だけど、それは母になったんだから当たり前なんじゃ?主は甘いよ!子が昼寝するときに一緒に休めば?
子を殴るなんて最低だね。しかも5ヶ月って。。この先、もっと大変だよ?
7 無名さん
>>6同感。5ヵ月の何もわからないましてや悪いことなんてしてないのに叩くなんてこの先どうなるんだろって思う。反省してるんだからぁーって言う人出てくると思うけど叩いた事実は変わらないよね。
8 無名さん
甘いとか、母になったから当たり前とか言っても人それぞれ状況が違うと思います
旦那さんが見てくれると言ったって、ほとんどいつも一緒にいるのは主さんなんじゃないでしょうか?
風邪をひいていたり、寝不足が重なったりしたらイライラする事もあるでしょう
母である前に人間ですから完璧になんてなれません。ましてや母になって5ヶ月だとしたら、まだまだ新米で、慣れない子育てに余裕がなくなってしまう時ありますよね
私も6ヵ月の新米ママです
夜泣きが始まり、毎晩3回位は起きますし朝はほとんど6時前に起きます
キツいなーと思う時ありますが、きっとあっと言う間に大きくなってしまいますよね
そう思うと
のうちの貴重な時期、もう一踏ん張り
お互い頑張りましょう
旦那さんが見てくれると言ったって、ほとんどいつも一緒にいるのは主さんなんじゃないでしょうか?
風邪をひいていたり、寝不足が重なったりしたらイライラする事もあるでしょう
私も6ヵ月の新米ママです
9 無名さん
私は3人子供いるけど誰も見てくれる人いないから全部一人でやってますけど
子供1人で旦那もたまに見てくれるのに大変だとか言ってたら私みたいなお母さん達はどうなるの
10 無名さん
9さんは一人で子供3人も育てられて立派だと思います
でも、あなたに出来る事をみんなが出来るわけじゃありません…
私も旦那にたまーに2時間位見てもらって近所の漫画喫茶で息抜きしています
近くに同じ位の月齢のママ友達作ってみるのも良いです
ママ友達と
するだけでもストレス発散になるし遊びに行ったりすればママも
も楽しめます
私も旦那にたまーに2時間位見てもらって近所の漫画喫茶で息抜きしています
近くに同じ位の月齢のママ友達作ってみるのも良いです
ママ友達と
11 5
>>9自分が出来るから人も出来るって考え方は子供の教育に支障が出るんじゃないかな?たしかに大変な子育てを一人でしているという自負がおありなんでしょうけど、それは自分で選んだ道ですよね?全く迷いや悩みがなかったかといえばそうではないと思います。3人ともなれば、手の抜き方も(良い意味で)慣れてきますよね。一人目のお子さんでましてや5ヶ月ならば「可愛い、幸せ」と思うと同じくらい「辛い、大変」いと思いますよ。
理想論ばかりで子供は育ちませんし、自負の強さは自慢にはなりません。子育ては他人に褒められたり、貶されたりするものではないのですから。
主さん、子供はいつまでも赤ちゃんではありません。大きくなってから懐かしんだ時、大変だった記憶も良い思い出になります。ここ一番踏ん張り所です、気負いせず頑張って下さい。
理想論ばかりで子供は育ちませんし、自負の強さは自慢にはなりません。子育ては他人に褒められたり、貶されたりするものではないのですから。
主さん、子供はいつまでも赤ちゃんではありません。大きくなってから懐かしんだ時、大変だった記憶も良い思い出になります。ここ一番踏ん張り所です、気負いせず頑張って下さい。
12 無名さん
甘いねぇ
13 9
言い方が悪かったですね
すいません
少しでも手伝ってくれる人がいる事についうらやましく思ってしまって
自分で選んだ道ですもんね
主さんも自分で選んだ道なんだから辛いのは今だけって考えてお互い頑張りましょ
すいません
少しでも手伝ってくれる人がいる事についうらやましく思ってしまって
自分で選んだ道ですもんね
主さんも自分で選んだ道なんだから辛いのは今だけって考えてお互い頑張りましょ
14 主
みなさんいろんなご意見ありがとうございます
確に私は甘いのかなぁ〜って思います。
私は一人のベビを見るだけで精一杯なのに…三人もの子供を一人でみてるなんてすごく尊敬します
本当にまだ五ヶ月のベビを叩いてしまうなんて最低な母親です。私にニコッと笑いかけてくれる娘に本当に申し訳なくて
確に私は甘いのかなぁ〜って思います。
私は一人のベビを見るだけで精一杯なのに…三人もの子供を一人でみてるなんてすごく尊敬します
本当にまだ五ヶ月のベビを叩いてしまうなんて最低な母親です。私にニコッと笑いかけてくれる娘に本当に申し訳なくて
15 9
主さんほんとにすいません
私は別に誉められたくて言った訳じゃないので
私は別に誉められたくて言った訳じゃないので
16 主
謝らないで下さい
私は本当にすごいって思うんです
近所でも三人の子供がいてお腹にもう一人いるのにチビちゃんたちと遊んであげたりしているママを見るとやっぱり母親は強いんだなぁ〜と尊敬してしまいます
私は本当にすごいって思うんです
近所でも三人の子供がいてお腹にもう一人いるのにチビちゃんたちと遊んであげたりしているママを見るとやっぱり母親は強いんだなぁ〜と尊敬してしまいます
17 り
18 無名さん
11さんへ。でもさぁ主も自分で産むって決めたわけじゃん。
19 無名さん
自分で産むと決めたから何なんですか
始めての子育てに余裕や自信もってやれる人少ないんじゃない
20 18
違うよ。11の人矛盾してる感じしたからさ。
21 無名さん
虐待最低。
22 無名さん
今大変かもしれないが、これからもっと大変になるょ
頑張れ⇒
頑張れ⇒
23 無名さん
11は何様
24 無名さん
そうだそうだ!>>11は何様?どんな事あっても虐待はダメでしょ
25 無名さん
おしりと足をかるくペシってたたくだけで虐待

26 無名さん
虐待とか言ってる人は主のトピちゃんと読んだの…
虐待とは言わないでしょ
11さんは的を射たレスしてると思うけど。
11さんは的を射たレスしてると思うけど。
27 無名さん
別に11の人が何様とか思いませんが…。。 とても共感が持てましたよ
人それぞれ状況も違うし。母親になったっていったって、産んで休む間もなく24時間赤ちゃんのお世話。。初めての育児で戸惑いだってあります。皆 同じだと思いますが、母親も人間なんです。疲れが溜まればイライラする事だってあると思います! 主さんは赤ちゃんに軽くとはいえあんよを叩いてしまったのは良くないとは思いますが、きちんと気付いて反省出来ているのだから良いと思います
人それぞれ状況も違うし。母親になったっていったって、産んで休む間もなく24時間赤ちゃんのお世話。。初めての育児で戸惑いだってあります。皆 同じだと思いますが、母親も人間なんです。疲れが溜まればイライラする事だってあると思います! 主さんは赤ちゃんに軽くとはいえあんよを叩いてしまったのは良くないとは思いますが、きちんと気付いて反省出来ているのだから良いと思います
28 無名さん
27 続き↑ 私だってイライラして軽くですがお尻ペンぺんした事あります
叫んじゃった事もあります
解る訳がないのに。その度に胸が痛くて、申し訳なくて後悔…。泣いてました。子供に謝りながら。。今は1歳になってだいぶ楽になりイライラする事もなくなりました
赤ちゃんにとってはどんな事があってもお母さんが大好きなんです!試行錯誤しながら皆子供と一緒に成長するんだと思いますよ。 もう少し大きくなれば育児にも慣れて、余裕も出てくると思います。子育て一緒に頑張りましょう

叫んじゃった事もあります
29 主
そぅですよね。母親である前に人間なんだからイラAしたりするのは普通の事ですよね
叩いてしまったりした後はかなり後悔するし情けなくなってきます
子供に申しわけなくて
母親失格だなぁ。って落ち込んでしまいます。
叩いてしまったりした後はかなり後悔するし情けなくなってきます
子供に申しわけなくて
母親失格だなぁ。って落ち込んでしまいます。
30 無名さん
何もわからない赤ちゃんを叩くのは虐待だよ
31 無名さん
虐待って言う程のもんじゃないんじゃ…
しつけの為に軽くお尻ペンペンしたり、手を叩いたりするのも虐待になるんですかー?
あなた子供いるの?
しつけの為に軽くお尻ペンペンしたり、手を叩いたりするのも虐待になるんですかー?
あなた子供いるの?
32 無名さん
これって躾なんですか?5ヶ月ですよ?
33 無名さん
イライラして叩くのは躾じゃないだろ。それに主は悪い事したと思ってるじゃん。躾なら悪い事したって思わないよね。あなたも5ヶ月の子をイライラして叩くの?まずくない?旦那とか両親と話し合った方がいいよ。それは虐待になるから。ここで理解出来ないみたいだから周りに聞くなりした方がいいよ。エスカレートしないように周りの協力しつようだね。
34 無名さん
(笑)
35 無名さん
ぎ
36 無名さん
ゃ
37 無名さん
く
38 無名さん
た
39 無名さん
い
40 無名さん
し
41 無名さん
な
42 無名さん
い
43 無名さん
で
44 無名さん
く
45 無名さん
だ
46 無名さん
さ
47 無名さん
い
48 無名さん
。
49 無名さん
お
50 無名さん
ね
51 無名さん
が
52 無名さん
い
53 無名さん
で
54 無名さん
す
55 無名さん
。
56 無名さん
31やっちまったな。一言どうぞ
57 11
何様でもないですが一言。他人を打ち負かそうとでも思ってるんでしょうか?私は間違ったことを書いたとは思いませんが、それが正しいとも思っていません。ひとつの意見として書いたまでです。それを何様?と思う真理はどういったものなのでしょう?何か一言言ってやらなきゃ済まない性格なんでしょうか?
感情的になったり、後悔したりする方がよっぽど人として人間らしいと思います。母親としても、後悔し、反省をしながら成長していければいいんだと思います。なんの失敗もなく育った人はいません。人の過ちにばかり目を向け、ご自身はさぞや過ちのない人生を歩んで来られたのでしょうね?
エスカレートして、日常的に暴力を振るうようになるのが虐待です。
体罰と同じで、軽く叩く、トイレを我慢させる事が、今の世の中では体罰とみなされる。
意味を履き違えてはいませんか?
感情的になったり、後悔したりする方がよっぽど人として人間らしいと思います。母親としても、後悔し、反省をしながら成長していければいいんだと思います。なんの失敗もなく育った人はいません。人の過ちにばかり目を向け、ご自身はさぞや過ちのない人生を歩んで来られたのでしょうね?
エスカレートして、日常的に暴力を振るうようになるのが虐待です。
体罰と同じで、軽く叩く、トイレを我慢させる事が、今の世の中では体罰とみなされる。
意味を履き違えてはいませんか?
58 無名さん
虐待って言うのは、子供に愛情を持てず、放置したり 邪魔扱いしたり 思いきり殴ったり 必要以上の言葉の暴力を浴びせたり 勿論反省や後悔なんて思わず、きりがないですが こういう事が虐待って言うんですよ!
59 り
>>29手をあげてしまった事はもう過去のことで後悔しているだけでは駄目だと思います!ちゃんとやってはいけないと気付けたんだから、同じ過ちを繰り返さないようにしてください
お子さんに申し訳ないと思うなら、精一杯愛情注いであげて下さい!お子さんの母親は主さんしか居ないんですよ
母親失格なんて思う前にしてあげられる事があるんじゃないですか?
また叩いてしまいそうになったら、またここに来れば誰かが話を聞いてくれますよ
もちろん私もお話し聞きますから
また叩いてしまいそうになったら、またここに来れば誰かが話を聞いてくれますよ
60 27
虐待って言うのは、子供に愛情を持てず、放置したり 邪魔扱いしたり 思いきり殴ったり 必要以上の言葉の暴力を浴びせたり 勿論反省や後悔なんて思わず、きりがないですが こういう事を虐待って言うんですよ! 主さんは 軽くペンぺんしてしまった事に凄く後悔してるじゃないですか
子供に対して愛情あるから、切なくて情けなくて後悔してるんじゃないんですか
みんな 失敗しながら悩みながら子育てして、お母さんになっていくんじゃないんですか
最初から完璧な人なんて居ません。
61 27
↑すみません。 二回も。。
62 無名さん
31ですけど…やっちまったなって言われても
主が躾で叩いたなんて普通に考えたら思わないし。
軽く叩くのが虐待なら(例えば)…て意味なんですけど
()のとこ、はしょったのは、普通に考えたらわかると思ったんですけど、わからなかったんですね、すみません。
主が躾で叩いたなんて普通に考えたら思わないし。
軽く叩くのが虐待なら(例えば)…て意味なんですけど
63 無名さん
話が大げさになってる。主の子は5ヶ月だよ?みんな子供いないでしょ?5ヶ月にシツケとかないですよね
64 無名さん
主は出てこないの?
65 無名さん
虐待ババア
66 無名さん
67 無名さん
68 無名さん
みんなネタだよね
五ヶ月だよ
叩いたりつねったりしないであげて
69 無名さん
ちゃんと読めばネタかどうか理解出来ると思います
70 主
何かすごい事になってますね

確に軽くペンペンしただけでも虐待って思う人もいると思います
そぅ思われてもしょうがないです
二度と同じ事はしません。
確に軽くペンペンしただけでも虐待って思う人もいると思います
そぅ思われてもしょうがないです
二度と同じ事はしません。
71 無名さん
主はもう何度も反省してるんだから皆しつこすぎじゃないの
72 無名さん
本当A
同感
しつこすぎ(笑)
しつこすぎ(笑)
73 無名さん
この事が虐待なら、世の中虐待者だらけじゃないのかって思うよ
主さんに限らず、叩くつもりなかったのに、やってしまったって後悔した人、してる人沢山居ると思うけどな
反省・後悔してるなら次からは絶対ないよう、周りも応援してあげたらいいと思う
主さんに限らず、叩くつもりなかったのに、やってしまったって後悔した人、してる人沢山居ると思うけどな
反省・後悔してるなら次からは絶対ないよう、周りも応援してあげたらいいと思う
74 無名さん
73だからねぇまた蒸し返すなよ。それにこれ釣りでしょ。つーか73も荒らす為にソンナ事言わないで
75 主へ
軽くでも自分の感情でまだ何もわからない子を叩いたりつねったりする事が問題なんだよ。軽くでも〜って考えが甘いよ。じゃもし主が旦那や親にかるくなら理不尽な事で殴られても主は文句言わないって事になるよ。おかしいだろ?
76 73
荒らすために書いたんじゃありません
私が言った事が気に入らなかったのならすみませんでした
私が言った事が気に入らなかったのならすみませんでした
77 無名さん
責め立てる前に育児ノイローゼにならないようにアドバイスするとか、相談に乗ってあげるとか出来ないんですか
78 無名さん
↑同感
79 無名さん
>>77話からずれてるよ
早い話どっからが虐待になるかって話だから、主が反省してるのはわかってるんじゃん?ってか終了でいいじゃん!五ヶ月の子を叩いても躾だって言う人もいれば、なにもわからない子供を叩いたりするのは虐待だって思う人がいるって話なんじゃん!それで主は反省してるって事はやってはいけない=虐待=反省=もぅしない。になったんでしょ。だから躾だとか騒ぎすぎだって言ってる人が話がずれてると思う。みんな噛み合ってないみたいだからまとめてみました。もぅわかりあえないんだからいいじゃん。
80 無名さん
終了。主がいないし、もぅ相手にしないように!
81 無名さん
便秘気味
82 無名さん
私も